このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: ぽん - 8さん
2012年08月26日 10時45分23秒
icon
はじめまして(^◇^)
7月から勉強を始めて修了認定試験も無事合格してあとは9月の本試験だけなのですが、今まで開かなかった調剤試験問題のテキストを開いたら・・・・((+_+))
ユーキャンの添削課題とは比にならないほど難しい問題だらけでやる気も意気消沈中です。
本番もこっちのテキスト並みなのかと思ったら合格も絶望的(ーー;)
皆さんはどうですか?いろんな意見待ってます。体験談も聞きたいです。
コメント: 全7件
from: ぽん - 8さん
2012年08月28日 10時01分21秒
icon
「流星さんへ」
やっぱり過去問と同じレベルですか(T_T)
今日も朝からレセプトをやってみたのですが、「1包化加算」か、「自家製剤加算」か、「計量混合」のどれを算定するかが全くわかりません(*_*)
かろうじて1包化加算は問題の最後に書いてあったりするけど他の輪全然わからないので点数が合う事が1回も無くやる気なくしています
このモチベーションのままじゃ合格出来ないだろうと滅入っています
icon拍手者リスト
from: 流星 - 2さん
2012年08月26日 21時07分07秒
icon
「ぽんさんへ」
本試験は、過去問(試験問題集)と同じようなレベルの難易度と理解していただければ良いと思います(・∀・)
つまり、過去問で問題傾向を把握する事は、本試験の問題にも対応できるという事になると思います(・∀・)
判らない事はドンドン質問メールして、講師の解説をよく読んで、理解を深めましょう(o^-')b
焦りはあると思いますが、まだまだ時間はありますから出来る事から一つ一つクリアしていきましょうo(^o^)o
修了認定は合格されてるようなので、全体的に理解されてるはずですから、自信もって大丈夫ですよ(・∀・)
ファイトです♪ヽ(≧▽≦)/
icon拍手者リスト
from: ぽん - 8さん
2012年08月26日 19時49分49秒
icon
「Re:Re:はじめまして(^◇^)」
ひまわりー2さん
コメントありがとうございます(^o^)/
私は去年ユーキャンの医療事務の資格をとりました
色々あって資格とっても1度も仕事に就いてませんけど(*_*;
今も仕事が出来ないのでその時間を有効利用する為に調剤事務の資格をとろうと思いました。
お互いあと1か月頑張りましょうヽ(^o^)丿
icon拍手者リスト
from: ヒマワリ - 2さん
2012年08月26日 18時36分06秒
icon
「Re:はじめまして(^◇^)」
こんばんは(^-^;
私は9月に医療事務の本試験を受けます!!
今時間を見つけては試験問題を解いてます。
最初は『なんじゃこりゃーー!?』って感じでした。
今でもまだ試験問題を自分の物には出来てません…
ほぼ毎日指導部にメールして質問しまくりです(><)
試験までもうカウントダウンが始まってるから、追い討ちをかけるように、自分の苦手分野を勉強してます。
医療事務と調剤薬局はまた全然違うやろうけど、お互いやる気スイッチをオンにして9月の本試験一発合格できるように、頑張りましょう。
流星さんの言うとおり、何度も何度も繰り返し試験問題を解く事が重要なのかも…
私も人のことは言えません!!試験問題絶対ものにしてやる!!
icon拍手者リスト
from: 流星 - 2さん
2012年08月26日 11時15分57秒
icon
「Re:はじめまして(^◇^)」
ぽんさん、はじめまして
私は昨年調剤事務管理士を取得した流星といいます、よろしくお願いします
調剤事務管理士の試験を9月に控えて、これから追い込みをかけたいですよね〜(・∀・)
ユーキャンの試験問題集は、確かに修了認定試験より難しい問題ばかりで、"こんな問題解けるだろうか?"と不安になりがちです(´・ω・`)
私も最初はそう思いましたから、気持ちはよく判ります(^_^;)
でも、ユーキャンのテキストやトレーニングブック、修了認定問題なども参考にしながら、試験問題集を何度も何度も解いて、問題傾向を掴めば充分合格出来ると思いますo(^o^)o
本番までまだ1か月あるので、1日1レセプトでもいいですから、試験問題集でなるべく多く問題を解いて、試験問題に慣れておきましょう(o^-')b
私の場合は、修了認定は再試験で合格しましたが、調剤事務管理士技能認定試験は一発合格出来ましたよ〜!(。・∀・。)ノ
調剤事務管理士技能認定試験一発合格を目指して頑張って下さいね!
応援してます!ヽ(≧▽≦)/
from: 流星 - 2さん
2012年08月29日 07時14分56秒
icon
「Re:流星さんへ」
ぽんさん、おはようございます
計量混合は必ず"混合"と書いてある訳じゃないので、見分けるにはコツが要ります(´・ω・`)
ここで例題!
例A
[1]
ドライシロップ
シロップ
例B
[1]
ドライシロップ
[2]
シロップ
さて、例Aと例Bで計量混合出来るのは、例Aだけです
違いは
例Aは、ドライシロップとシロップが一緒に記載されてる
例Bは、ドライシロップとシロップが別々で記載されてる
という事です
この場合、例Aのように計量混合の指示がなくても、計量混合しなければなりません
試験問題集や本試験では、例Aのような問題が出題されるので、要注意です(o^-')b
念のために、必ず指導部に質問メールして講師から解説してもらって下さいませ(・∀・)
icon拍手者リスト
ヒマワリ - 2、