このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: ユーキャンキャンさん
2009年05月26日 18時03分28秒
icon
オリジナル暗記術を教えて!
みなさんこんにちは!
ユーキャンキャンです。
趣味の講座を受講するなら、何講座?に投稿してくれたみなさん、ありがとうございました!
いつもよりちょっと多めにお返事をもらえて、とってもうれしかったです(エヘ)。
みなさんが興味のある趣味の講座は、絵画、手芸、英会話……などなど、ほんとうに多彩!
向上心の高さがうかがえて、尊敬しちゃいます!
お料理の講座を修了したら、ぼくに肉まん作ってほしいなあ。
さて、話は変わって。
みなさんは「暗記」って得意ですか? 実はぼく、あんまり得意じゃないんです。
一生懸命がんばって「覚えた!」って思っても、遊びに行って帰ってくるともう忘れちゃってたり……。
うう、ぼくの、あのがんばりはなんだったの。
そんなぼくが今回聞いてみたいのは、「オリジナル暗記術!」
覚えなきゃいけないことがたくさんあるとき、みなさんはどうやって乗り越えていますか?
ちなみにぼくは……
覚えられないことをじーっと見ながら、肉まんを食べます!
おいしかった記憶と一緒に、覚えなきゃならないことも頭の中に残る気がするんだ♪
でも肉まんの思い出ばっかり残って、やっぱり学習の内容は忘れちゃってたり……
みなさん、忘れっぽいぼくを救ってください!
みなさんの投稿、お待ちしています!- 7
- 4
コメント: 全7件
from: りったんさん
2009年10月12日 19時44分42秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
> みなさんこんにちは!
> りったんです!!
私は無理に覚えようとするんじゃなくて・・・何度も何度もそこの部分を読んで覚えます。そうすると自然に覚えられる!?
from: ハッピー - 2さん
2009年05月27日 10時50分59秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
ユーキャンキャンさん、おはようございます(^-^*)/
暗記は苦手ですね〜(-.-;)でも、受験生には絶対に必要なアイテムですよね〜参ったな〜f^_^;ハッピーは書いて覚えるタイプです。ドリルには直接答えは書かず、ノートに書いて、間違えたところはマーカーでドリルへ印をつけ、繰り返しやります。同じところを3回間違えるとコメントを書きます(^^)オイオイ、またかよ〜・いい加減に覚えろよ!・だ〜めだこりゃ〓などですf^_^;楽しく繰り返すがハッピーの暗記方法です(^^)とは言うものの、簡単にはなかなかいきませんね〜(-.-;)まぁ〜焦らず、繰り返しやるしかないようですね。頑張りましょう!
from: ちま - 2さん
2009年05月27日 10時33分40秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
はじめまして!ユーキャンキャンさん★私も暗記はホントにダメで・・・。勉強はいつも苦労しています。暗記というより、体に教え込む作戦で勉強しています。ノートに書いて問題を繰り返しやっていると、苦手と思っていた所がいつの間にか出来るようになっていたりします!仕事でもそうですが、頭で覚えるより体で覚えた方が、私には合っているので勉強する時はなるべく手で書くようにしています。
from: イエス・節子さん
2009年05月27日 00時45分36秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。 速読のテキストにもありましたが、何かと何かを一つの面白いイメージを浮かべます。 また、興味深く読み、役に立つ良いことの要約をパノラマの様に場面を浮かべ、その場に自分を置いて、自分だったらどのように言動するのが良いだろうかとその場面を、五感を使って体験します。つまり、黙想します。 そして、良い内容はどのように当て嵌められるだろうかと考えます。 覚える前に短期記憶と長期記憶を仕分けして、浅い記憶と深い記憶を分けます。 更に、良い内容を、貯蔵するために睡眠をとります。 余計な事を記憶してしまったら、気にしないように水に流します。削除する必要のあるものは、出来るだけ、ど忘れします。 これが、私の記憶の仕方です。では、おやすみなさい。
from: wanko - 3さん
2009年05月26日 23時02分01秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
こんにちわ!ユーキャンさん!
『暗記』…一番苦手な言葉というか…一番ほしい機能(?)です〜
学生の頃はまだ脳ががんばって行けましたが、年をとるとともに 覚えていたことをどんどん忘れていきます…。
どうしても忘れない方法があったら教えて欲しいです。
こんな私ですが、これだけは言えるのは、「体に叩き込むことです」 実際たたくのではありませんが、脳・手足・目・耳・口と駆使して覚えていきます。右脳に刺激が行くらしいです。
それと、楽しんで覚える。(受験生には申し訳ありませんが…)
苦になると人は忘れようとするようでして…(便利ですが)
覚え方は十人十色です。色んな経験から学びますよね〜
文章が定まらなくなりましたが、私のオリジナル暗記術は…
『体で覚える』かな?(笑)
from: 花山太郎 - 2さん
2009年05月26日 21時26分22秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
暗記は、僕のもっとも不得意な分野なのです。特に人の名前は全然です。しばらく、逢っていない人に街で声をかけられると「あ〜ど〜も、元気そうで〜だれだっけ?顔は分かるけど・・・」なんて言ってごまかすことが度々・・・。歴史物なんて不得意で・・・今でも、嫌です。でも、NHKの大河ドラマは欠かさず見てます。どうしてか分かりません。単におもしろからだと思います。暗記力が落ちたのでなくもともとなかった。だから、受験は苦労しました。数学と英語でなんとかしました。だから、特に対策をとれません。ただ、人が見たり聞いたりすることの何倍も繰り返します。忘れた頃に、もう一度です。それでも忘れたら、またもう一度。穴のあいたバケツも何度か聞いているうちにすみっこにこびりつくものです。(笑い)変なものですね〜。でも、暗記力のある人が今でも羨ましい〜!なんで、一度で覚えられるの〜?あんた、東大卒?てな感じ。
from: フランドランさん
2010年08月16日 21時08分14秒
icon
「Re:オリジナル暗記術を教えて!」
私の暗記術は何の変哲もないですが“単語帳”です。一冊100枚くらいの単語帳の表に覚えるべきことを質問形式で、裏にはその答えと関連情報を書き込んでおきます。それを通勤電車内、昼休み、帰宅後といつでもどこでも開いては覚えるようにしています。春にワインの資格を取りましたが、その時はこれで通しました。単語帳なんてとバカにしていましたが、今では神器にも感じられ、気象予報士もがんばって取ろうと励んでいます。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
艶香、 SANBA、 ケイマン、 りなたん、 ユーキャンキャン、