サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: caminoさん
2011年02月10日 21時01分50秒
icon
村上春樹読書中
昨年秋頃から村上春樹を読んでいる。
最初の印象はすごく嫌な感じでした。文体は高見浩の借り物のようだし、単なるエログロオサレ小説かなと思った。「まあ、若者は悩むよね」くらいの感想しか持てなかった。それがねじまき鳥と1Q84を読み始めると、ああ面白い、と変わった。読んでない人は読みましょう、と強くお勧めしたいが、こういうのは無駄ですね。つーか読んでる人のが多いか。
なんでこうも評価が変わったのか不思議に思った。考えるともなく考えていると、そういう曖昧な疑問の答えは常にブログからやってくる。
http://blog.tatsuru.com/archives/001706.php
(村上文学の世界性についてー内田樹の研究室)
村上作品は「まず隗より始めよと示唆する本」で、答えはくれない(父がいない)。「隗より始めよ」というのは、当然とても過酷で、「出来ることからでいいから今すぐ始めよ」ということ。
デスク周りの掃除をしたり、関節をストレッチしたり、野菜を多めに摂ったりし始める、最近、そういうことに重きを置くようになって(なったんですが)村上作品はがぜん面白くなった。
しかしそう言いきっていいのかなあ、すごく不思議に思うことがある。
ぼくが変わったから本が面白くなったのか、本を読んだからぼくが変わったのか、さらには、この疑問が生じることを内田先生はなぜ知っているのか。
http://blog.tatsuru.com/2009/06/04_1313.php
(1Q84読書中ー内田樹の研究室)
そんなつもりなかったはずなのに、ドップリ浸かってしまった。ムラカミワールド。内田先生も共犯だ。村上春樹風に言うなら、
「よくわからないな。」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件