サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: caminoさん
2010年05月30日 10時54分23秒
icon
はじめにありしごとく
今週、似たような言葉に出くわした。「異星の客」(ハインライン)で、「太初(はじめ)にありしごとく、いまもあり、つねにかくあろう」。昨日読んだバガボンド
今週、似たような言葉に出くわした。
「異星の客」(ハインライン)で、「太初(はじめ)にありしごとく、いまもあり、つねにかくあろう」。
昨日読んだバガボンド33巻では、「百回でも 千回でも 初めてのように」
法律の勉強をしていると繰り返し訓練することは生命線。
これを退屈と軽んじては、いつまでたっても使い物にならない。新鮮な感覚の維持が理想。ま、なかなか出来ない。
やっぱり最近Twitterで見つけたんだけと、猪瀬さんが言うには「原点回帰」という言葉は抽象性の高い言葉であるとか。
どういう意味か考えると、
「原点」には回帰し「得ない」ということなんじゃないかなと思う。
繰り返す体験というのは本来存在しない。それは、そうと認識出来ないかもしれないが、本来的には新しい新鮮な体験なのである、という。例えば「100回目の繰り返し」という新しい体験。
ま、難しいんだけど。
「初めて会ったあの日のように…」と歌ってる人もいたなあ。
捕まっちゃったけど。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: caminoさん
2010年05月30日 10時04分54秒
icon
Never doubt #55
8時に起きてBSでAngelsvsMariners戦を見ている。ネタバレしちゃうのでtwitterが見れないのは、けっこうつらい。3打席目、やっとヒッ
8時に起きてBSでAngels vs Mariners戦を見ている。
ネタバレしちゃうのでtwitterが見れないのは、けっこうつらい。
3打席目、やっとヒットの出た松井選手。よかった。
しかし前の2打席は好機を生かせなかった。次の打席に期待。
しかしやっぱり生で観たい。PC立ち上げるのがめんどくさいんだよな。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: caminoさん
2010年05月26日 09時49分34秒
icon
土俵際アラート2
人間の脳って、自分で思うより多くの情報を処理してる、というのは体験としても理解できる。例えば、朝、「目覚ましのアラームがなる前に必ず起きる」とか。面白
人間の脳って、自分で思うより多くの情報を処理してる、というのは体験としても理解できる。
例えば、朝、「目覚ましのアラームがなる前に必ず起きる」とか。
面白いのは、こういうアラームが、まだ間にあう「かもしれない」という時点で鳴る、という点。
リミットに対してギリギリ、間に合う「かもしれない」というくらいにセットされてるように思う。脳の方では、こんなふうに思ってるんじゃないか。
「土俵には乗せてやるが、もう土俵際まで来てるゼ」
経験として感じるのは、こういう場合、あと一手の悪手で一貫の終わり、ということ。なので、このアラームはあてにすべきではないのよ。
早め早めの行動が吉。
しかしながら、昨日も書いたんだけど、さて困った。
月曜日の20時に鳴りました。このアラームが。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: caminoさん
2010年05月25日 21時05分53秒
icon
土俵際アラート
昨日、業務終了が18:00。ぼつぼつ日記書いてるうちに、モウレツに担々麺が食いたくなる。たぶん、アラームなんです。ひとりでに起動する。もう待ったなし、
昨日、業務終了が18:00。
ぼつぼつ日記書いてるうちに、モウレツに担々麺が食いたくなる。
たぶん、アラームなんです。ひとりでに起動する。
もう待ったなし、制限時間いっぱい。
すでに土俵際からのスタート。
ピリ辛で気合い入れろってわけです。
で、最近見つけたちょっと変わったラーメン屋、(中華料理店?)に行く。
おや〜、サンマー麺、あるじゃない。
やっぱりサンマー麺でスタミナつけないとね。
うまかった。
気合いも入ったよ。
そんな「彩たまや」はこちら。
http://www.sai-tamaya.com/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: caminoさん
2010年05月24日 15時14分23秒
icon
雨さめざめ
15:00遅めの昼休憩。コーヒーとMeijiのストロベリーチョコレート。雨が嫌ということはあまりなくて、嫌なのは湿気であります。雨音がポツポツ聞こえる
15:00 遅めの昼休憩。コーヒーとMeijiのストロベリーチョコレート。
雨が嫌ということはあまりなくて、嫌なのは湿気であります。
雨音がポツポツ聞こえる中、目を覚ますなどは、とても気分がいい。救われた心地がします。
今日はそういう雨の恵みを享受できず、これは疲れが抜けないせいかと思う。
いまだ「憔悴の陶酔」の中。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: caminoさん
2010年05月23日 19時32分37秒
icon
信用に対する罪
久しぶりの更新です。これからもよろしくどうぞ!法律の勉強は真理の探究というよりは、知恵の習得という面が強いと思う。「なるほどねー」という。例えば政治家
久しぶりの更新です。
これからもよろしくどうぞ!
法律の勉強は真理の探究というよりは、知恵の習得という面が強いと思う。「なるほどねー」という。
例えば政治家とかが、何度も発言を翻したりして、げんなりするじゃない。でも、ぼくは、なんかその人を責める気にならない。刑法の偽造罪の考え方がちょっと似ていて、参考になると思う。
刑法には、偽造罪というのがあって、例えば偽札とか偽造文書とかを作ることは、犯罪になる。貨幣とか、文書とかに対する「信用」を「保護」してるんです。
なので、犯罪となるには、偽造行為が「信用」を損なうことが必要とされてます。
まずそれは、本物らしく見えることが必要。
でなければ、そもそも誰も信用しないから、犯罪として処罰する必要はない、からね。
そして偽造された文書を、さらに偽造しても、新たに犯罪にはならない。
偽造文書は、すでに信用が損なわれているから、さらに保護する必要はない、と。
で、政治家の発言がコロコロ変わってイラっと来たとき、ぼくらは以下のように検討すべきなんじゃないかと思う。
まず、そもそもその人物を、誰か信用してたのか?
誰も信用してなかったのなら、わざわざ怒るに足りない。
(とはいえ実際はかなり高い支持率だったので)
次に、誰か信用していたとしても、繰り返された背信行為に何度も怒る必要はあるのか、と。
2度目以降の発言は「またか」とは思うが、怒るに足りないんじゃない。もう保護すべき信用はないので。
というわけで、あまり責める気にはなれないね。ご本人は。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-