サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ひろちさん
2009年01月22日 18時37分53秒
icon
おっちさんへ 続き
質問攻めして申し訳ありません。お時間のあり時で結構ですので、教えてください。ベリーはお米、玄米、麦、大豆、オートミールがアレルゲンのひとつです。てづく
質問攻めして申し訳ありません。
お時間のあり時で結構ですので、教えてください。
ベリーはお米、玄米、麦、大豆、オートミールがアレルゲンのひとつです。
てづくりをするにあたって、穀類にごはんが与えられないのです。
だからいつもジャガイモでご飯代わりにしています。
でも、万が一、ジャガイモを食べ続けてジャガイモがアレルゲンになったときはなにをもって穀類をカバーすればよいのでしょう。
ドライフードは与えないようにしたいのですが。。。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: おっちさん
2009年01月27日 00時03分10秒
icon
「Re:おっちさんへ 続き」
ひろち様
お返事遅くなりました。
> ベリーはお米、玄米、麦、大豆、オートミールがアレルゲンのひとつです。
> てづくりをするにあたって、穀類にごはんが与えられないのです。
>
> だからいつもジャガイモでご飯代わりにしています。
> でも、万が一、ジャガイモを食べ続けてジャガイモがアレルゲンになったときはなにをもって穀類をカバーすればよいのでしょう。
アレルゲンがたくさんあって本当にたいへんですね!
手作りごはんについては、私は一般的な知識しかないので
具体的な回答はできないのですが……。
アレルギーに対する基本的な考え方としては、
(1)アレルゲン以外の穀類やタンパク質類を摂って試してみる
(2)摂りたい食材のアレルギー検査を事前に行い、NGなら避ける
という選択肢から選ぶほかないと思われます。
ジャガイモはアレルギーの出にくい食材なので、それがNGだと
かなり狭まってしまいそうですが、さつまいも、かぼちゃ、
タピオカ……と、NGでないものをいくつか見つけて、
日々、ローテーションで使われたほうがよいかと思います。
穀類は、必ずしも必要な栄養ではないという説もあり、
どれもNGだった場合は、肉、魚類と野菜類に、最小限の
サプリメントを加えるというのもひとつの考え方だと思います。
肉類では、金曜日に紹介した鹿肉をはじめ、
カンガルー、馬肉などが低アレルギーの食材と言われて
いますので、手作り食材の候補としていかがでしょうか。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ひろち、