サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: おっちさん
2009年05月29日 00時12分59秒
icon
骨盤塾へ行きました
出産後は、いろいろな後遺症が発生します。
体重や体型の変化、抜け毛や白髪…。
骨盤のゆるみからくる歪みもそのひとつ。そこで…。
「しなやか骨盤塾」というセミナーに、美苑を連れて参加してみました!
骨盤チェックをしてもらったところ、
私の骨盤は、左が右よりかなり高い位置(頭の方)にあることが発覚。
そういえば、数日前から尾てい骨と股関節に痛みがあったんです!
もともと左右差はあったのだと思いますが、
赤ちゃんのだっこや授乳で、それがひどくなったのではないかと…。
「生理の時はまず右の骨盤が開き、次に左の骨盤が開く」
「骨盤が開いている人は性格がおおらか、閉じている人はこだわり屋が多い」
「生理中は骨盤が閉じ(性欲↓)、排卵時は骨盤がゆるむ(性欲↑)」
「骨盤が閉じていると、頭や肩もきゅーっと閉まる(痛みなど)」
などなど、興味深いお話をたくさん聞き、骨盤体操もいくつか教えてもらいました。
体操も大事だけど、とにかく“歪まないよう意識して生活すること”
例えば、だっこは左右対称に、炊事はシンクによりかからずに、仁王立ち!
などが重要なんだそう。
骨盤のゆがみは、心身の健康に多大な影響を与えることがよ〜くわかり、
さっそくアドバイスを実践しています。
そうそう。帰りに、野菜チップスをお土産にもらいました。
〔おことわり〕
毎月第1〜4週の金曜日にUPしていたワンポイントレッスンは、
5月をもってお休みいたします。理由は…。
子育てしながらのベビーマッサージの勉強が想像以上にたいへんで。
定期UPの復活をめざし、しばらくお勉強に集中しようと思います。
気ままつりショットやホリスティック記事は、これまで通り続けていきますし、
記事中に、ワンポイントレッスンのような内容が紛れることもありますので、
これからも、のぞきにきてくださいね! -
from: おっちさん
2009年05月22日 17時24分29秒
icon
初夏の実り
わが家の玄関先のジューンベリーがたくさん実をつけています。
6月に実が成ることから、この名がついたそうです。
甘みは少ないのですが、少し酸味があって、味はまずまずです。
これから収穫してジャムを作るつもりです。
直径5ミリほどの小さな実なので、全部収穫しても
どのくらいのジャムができるかわかりませんが、
初夏の実りを楽しみたいと思います♪
そうそう。先週、ベランダ菜園の苗を植えました。
大きく育つのを楽しみに、毎日水遣りしています。
去年収穫した朝顔の種からも、かわいい双葉が顔をだしています。
今年もいっぱい咲きますように…。
★ホリスティックって何?という方はコチラをクリック!
http://moa2.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-cf74.html金曜日のワンポイント・ホリスティック
今回は、蘇生のツボといわれる人中をご紹介します。
シニアや持病もちのわんこやにゃんこのご家族は、万が一のときのために
覚えておくと、心強いですよ。なんでもないときに、むやみに押すのはNGです。
●人中(じんちゅう)のツボ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ひろち、
-
-
from: おっちさん
2009年05月18日 13時52分00秒
icon
気ままつりショット〜ただいま特訓中〜
わが家の愛むすめ“祭”の気ままなショット。
2ヶ月ぶり、久々のアップです。
生後4ヶ月を過ぎた妹の美苑との距離も少しずつ縮まってます。
「みーちゃんに、フセの仕方を教えてるとこよ」
★祭の日記も見てね!
http://moa2dog.blog103.fc2.com/blog-category-3.html -
from: おっちさん
2009年05月15日 14時05分47秒
icon
やさしいきもち
娘の美苑が、ベビーカーでのお散歩中にぐずり出しました。
泣き方が激しくなったので抱き上げ、 落ち着かせてから
ベビーカーに戻したところで、 後ろから1歳ちょっとくらいの
ヨチヨチ歩きの女の子がやってきて美苑を覗き込み
胸のあたりをよしよし、となでてくれるのです。
その子は、だいぶ手前で私が追い抜いてきたのですが、お母さん曰く、
美苑が泣いたのを気にかけて、ずっと追って来てくれたのだそう。
自分もまだヨチヨチなのに〜。
以前、100均ショップで買い物していた時も、2歳くらいの女の子が
美苑(泣いてはいないけど)を覗き込み、よしよししてくれ
両親に呼ばれても「いや!」と、しばらくやさしくなでてくれました。
小さいなりに、 自分より小さな子を慈しむ気持ちがあるんですねぇ。
きっと、わんこやにゃんこにもやさしくできる子になるのでしょうね。
お散歩中の風景〜満開のモッコウバラ〜
★ホリスティックって何?という方はコチラをクリック!
http://moa2.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-cf74.html金曜日のワンポイント・ホリスティック
リンダ・テリントン・ジョーンズ女史が考案した「テリントンタッチ」を紹介しましょう。
非習慣的なタッチを与えることで、心のバランスを整えるケアです。
基本の動きは……。
指をそろえて平らにした手で、くるっと円を描くようにします。
時計の6時の位置から始めて、1週と1/4。
9時のところでストップです。
手の使い方を少しずつ変えながら、体のいろんな場所をタッチしていきます。
もともと馬に行っていたタッチを、犬や猫などに応用したもので、
緊張をほぐしリラックスさせたり、不安や恐怖をやわらげたり、
トラウマから解放させるといった効果が期待できます。
詳しいタッチの仕方は、セミナーに参加して学ぶのがオススメですよ! -
from: おっちさん
2009年05月08日 01時24分32秒
icon
ハーブコーディアルで優雅なひととき
授乳中でカフェインの含まれる飲み物を控えている私の
メインの飲み物は、麦茶とハーブティー。
でも、それだけじゃつまらないので、
最近、ハーブコーディアルを飲んでいます。
もともとは、ハーブをアルコールにつけたものだったそうですが、
今では果汁や砂糖などとブレンドして、濃縮ドリンクとして売られています。
1本2000〜3000円と少しお高めですが、
その分、ちょっと優雅な気持ちになれるんですよね。
今、私が飲んでいるのは「ラベンダー」。
原材料は、ラベンダーエキス、有機砂糖、ブルーベリーとカシスの濃縮果汁です。
水やお湯、炭酸、アルコールで割ったり、紅茶に入れたり、ゼリーを作ったり、
アイスやヨーグルトのソースにしたりと、楽しみ方もさまざまです。
メーカーによって、さまざまなブレンドがあるので、いろいろ試してみて
お気に入りの1本を見つけるのも楽しいですね。プレゼントにもおすすめですよ!
★ホリスティックって何?という方はコチラをクリック!
http://moa2.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-cf74.html金曜日のワンポイント・ホリスティック
今回はラベンダー精油のご紹介。ラベンダー精油の中でも最もポピュラーな
ラベンダー・アングスティフォリアは、リラックス効果が高く、皮膚などへの作用も
多様でありながら穏やかなため、アロマセラピー初心者に好まれる精油です。
「洗う」という意味のラテン語 Lavandula からその名がついたと言われています。
●科名
シソ科
●精油の採油部位
茎葉と花
●香りの特徴
ハーバル調のフレッシュな香り
●主な作用
鎮静作用(→リラックス、不安症、不眠症などに)
血圧降下作用(→高血圧症に)
瘢痕形成作用(→やけど跡、傷跡、にきび跡などの修復に)
抗炎症作用(→日焼け、湿しん、にきび、アレルギーなどによる炎症の緩和に)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ひろち、
-
-
from: おっちさん
2009年05月01日 12時29分11秒
icon
スタートの季節
春は、何か新しいことをスタートしたくなる季節。
私は昨日からベビーマッサージのお勉強を始めました〜(^▽^)/
1日のお教室に参加するつもりが、気づけば講師養成講座に…。
子どもと一緒に参加でき、マンツーマンで指導していただけるうえ、
スケジュールもその都度相談できるということなので、思い切って。
美苑がもう少し大きくなるまでは、わんこのマッサージやアロマの講座の開催は
控えざるを得ないので、その時間を利用して学べるものに出会えてLUCKY!!
わんことベビー、どちらも言葉でのコミュニケーションが難しい相手。
きっと、双方に役立つ気づきがあるはず!
★ホリスティックって何?という方はコチラをクリック!
http://moa2.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-cf74.html金曜日のワンポイント・ホリスティック
今回は、耳垢が気になる子におすすめのツボ押しです。
肘を曲げたときにできるしわの端をプッシュ。
ベタついた耳垢を軽減する効果が期待できます。
●曲池(きょくち)のツボ