サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: おっちさん
2008年12月12日 11時17分41秒
icon
秋の味覚、みたび
12月に入って、すでに半月近くが過ぎてしまいました。
クリスマスやお正月に向けて、楽しくも気ぜわしい時期ですね。
というわけで、秋の味覚のお話もファイナル。最近、テレビなどでも話題の「安納芋」。
皮はピンクなのですが、中は…こんな鮮やかな黄金色!
ねっとりしていて、甘くて、ふかしただけでも、まるでスイートポテトのよう。
以前、一口食べたことがあったのですが、改めておいしさを実感! ワンコも喜ぶに
違いありませんが、ちょっと高価なのでこれは人間用ということでご勘弁m(_ _"m)
そうそう。たくさんいただいたリンゴで、先日アップルパイも作りました。
旬のものって、やっぱりおいしい_(∩_∩)
この秋、皆さんはどんな味覚を楽しみましたか?
★ホリスティックって何?という方はコチラをクリック!
http://moa2.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-cf74.html金曜日のワンポイント・ホリスティック
さつま芋つながりで、今回は食物繊維のお話。さつま芋に多く含まれる
水溶性の食物繊維は、リンゴやキャベツ、海藻にも豊富。
人をはじめ、犬や猫もこの食物繊維を消化・分解できないのですが、
発酵することで栄養吸収を効率的に行える環境を整える働きがあります。
発酵が低いと栄養の吸収率が下がり、高いとガスや便が多くなって
下痢を起こしにくくなると言われています。
「ビートパルプ」(砂糖の原材料で、てんさいという植物の葉と搾りかす)は、
中程度の発酵性があって、便の状態を保つ働きが高いことから
ドライフードに含まれていることが多いのです。でも、わざわざ繊維質を
加えるのではなく、他の材料に含まれるものから摂取したり、
調理方法(製造方法)によって調子を整えるべきという考え方もあり、
良し悪しは賛否両論です。市販・手作りを問わず、今一度、
わが子の便とフードの材料をチェックしてみてはいかがでしょう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件