新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

気ままにホリスティック!

気ままにホリスティック!>掲示板

公開 メンバー数:19人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: おっちさん

    2011年04月11日 21時09分51秒

    icon

    助かった命と、その後…。

    東日本大震災では、人のみならず、たくさんのどうぶつたち
    (ペット、家畜、野良)も被災しました。

    保護された子もたくさんいますが、家族が不明の子も。
    迷子札も大切ですが、このような大きな災害のときは
    破損、紛失も起こりかねません。被災された方もそうでない方も
    どうぶつへのマイクロチップの装着を考えてみてくださいね。
    http://www.animalpolice.net/jyoho/microtip/index.html

    ちなみに、祭はおととし迷子になったのを機に装着しました。

    それから私が以前、制作をした『緊急時対策ブック』
    http://www.anicom-pafe.com/book/saigai_techo.pdf

    ダウンロードして使うこともできますので、
    この機会に、わが家の緊急時対策を見直してみてはいかがでしょうか。

    話は変わって…。

    祭を譲り受けた茨城の保護団体では、地割れのため
    保護の拠点としていたハウスが傾いてしまったそうです。

    そんな中でも、被災したどうぶつを受け入れて
    がんばっている姿には、本当に頭が下がります。
    (下記HPの保護日記ブログをご覧ください)
    http://www7b.biglobe.ne.jp/~inu-neko/index.htm

    今回の被災地、仙台でも、被害の少なかった地域で
    被災どうぶつの保護にあたっている方々がいます。
    (詳細は下記HPリンクのブログをご覧ください)
    http://www.dogwood-jp.com/

    支援物資・支援金、保護活動ボランティア
    一時預かりボランティアなどの呼びかけを行っています。

    自分も何かしたい!とお考えの皆様、内容をよく
    ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。

    同様の活動は被災地から近い場所だけでなく、
    大阪など日本各地で行われています。

    1頭でも多くのどうぶつたちが、1日も早く家族のもとへ
    戻れますように…。願ってやみません。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: ひろちさん

2011年04月19日 05時34分56秒

icon

「Re:Re:助かった命と、その後…。」
> そして『緊急時対策ブック』も使ってくださって。 > できるだけ多くの方に活用していただきたいので、 > ぜひ、この機会に情報拡散お願いしますね!

ありがとうございます。
早速おっちさんのことや対策ブックはブログでも紹介させていただきます。

よろしくおねがいします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: おっちさん

2011年04月17日 22時35分03秒

icon

「Re:助かった命と、その後…。」
ひろちさんは保護などにも携わられて、私などからみれば
十分できることを実行なさっていると思います。

マイクロチップも入れられたのですね。
そして『緊急時対策ブック』も使ってくださって。
できるだけ多くの方に活用していただきたいので、
ぜひ、この機会に情報拡散お願いしますね!

もどかしい気持ち、はやる気持ちはありますが、
保護されても家族の元に戻っても、その先の暮らしがあります。

なのでその先の部分も含めた長い目で、彼らが
HAPPYに暮らせるサポートができたらと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: ひろちさん

2011年04月12日 05時29分38秒

icon

「Re:助かった命と、その後…。」
おっちさんへ
ご無沙汰いたしております。

このたびはブログへのコメントありがとうございました。
また情報の拡散にご協力を頂きありがとうございました。
現地を見ていない皆さんに、どのように伝えれば理解していただけるのか、毎日毎日頭を悩ませているものの、私自身もいろんなことをしてあげたいのに出来ない現状の深刻さに非常に無力をかんじています。

> どうぶつへのマイクロチップの装着を考えてみてくださいね。

我が家のわんこたちは去年装着しました。
踏み切るまで勇気が要りましたが、でも今回の震災をうけて、迷子になったときの選択肢にあげててよかったとも思いました。


> それから私が以前、制作をした『緊急時対策ブック』 >http://www.anicom-pafe.com/book/saigai_techo.pdf >
 
ダウンロードして使わせて頂いておりました。
ありがとうございました。

ただ、地震のあと書類が散乱して探し出すのに苦労しました。

それで、いつもわんこの傍に、かつ私の傍に身につけておけるサイズに工夫してみようとも思いました。

> 祭を譲り受けた茨城の保護団体では、地割れのため > 保護の拠点としていたハウスが傾いてしまったそうす。 > > そんな中でも、被災したどうぶつを受け入れて > がんばっている姿には、本当に頭が下がります。 > (下記HPの保護日記ブログをご覧ください) > http://www7b.biglobe.ne.jp/~inu-neko/index.htm >


拝見しました。
こちらの団体は初めて知りました。
茨木も深刻な状況のなか、こうして被災した動物たちの為に我が身を削る思いでご尽力いただいていることを知り、感謝でいっぱいです。

> 今回の被災地、仙台でも、被害の少なかった地域で > 被災どうぶつの保護にあたっている方々がいます。 > (詳細は下記HPリンクのブログをご覧ください) > http://www.dogwood-jp.com/

よく存じています。
私もこちらのメンバーさんの中にシッターのお客様や、プレイズタッチの講師の方などいらしてお世話になっています。
隣接する病院にもセカンドオピニオンなどで伺ったことがあります。

仙台にいても人手が足りずに、あちこちから保護したわんこ達のお世話やお散歩などを求められます。
出来ることなら全てのところに行ってお手伝いしたいくらいです。

遠方の皆さんのご協力のおかげで、物資はだいぶ廻ってきていますが人手はやはり地元で何とかするしかないと思っています。


おっちさんも余震がまだ続きますので、どうぞくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
これからもいろんな情報を教えて下さい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト