サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: サカタさん
2009/04/27 01:03:47
icon
質問です。
今日、第二回の添削課題をやりました。始めから?ハテナ?で、全部解くのに3時間近くかかってしまいました(;^_^Aみなさんは、添削課題をどのくらいの時間
今日、第二回の添削課題をやりました。
始めから?ハテナ?で、全部解くのに3時間近くかかってしまいました(;^_^A
みなさんは、添削課題をどのくらいの時間で解かれますか?
ペンキ塗り方式で勉強していこうとしているんですが、現段階では、かなーり薄く塗っていってる感じです。
テキストを読んでいるときはフムフムという感じで理解しているつもりですが、いざ問題を解くとなると、さっぱりわからなくなります。
今回も撃沈する予感がします。from: サカタさん
2009/04/28 00:46:39
icon
「Re:質問です。」千亜季さんありがとうございます。第一回の添削課題は1時間20分くらいで解けたのですが、第二回は、ものすごく考えてしまいました。本試
-
from: あゆむさん
2009/04/20 15:38:52
icon
挑戦!
こんにちは。先週から行政書士講座はじめました。まだやり方がよくわからなくて・・取り敢えずテキストを見ながらノートにとってるんですが、そのやり方だと期限
こんにちは。
先週から行政書士講座はじめました。
まだやり方がよくわからなくて・・
取り敢えずテキストを見ながらノートにとってるんですが、
そのやり方だと期限内に終われるかどうか・・(>_<;)
みなさんどうされてるのですか?? -
from: m-1さん
2009/04/25 18:02:15
icon
はじめまして。
初めて書き込みをします。4月より通信教育を初めて先週やっと第1回の課題の提出を完了しました。現在民法Ⅰを勉強しています。質問ですが、私はテキストを一通
初めて書き込みをします。
4月より通信教育を初めて先週やっと第1回の課題の提出を
完了しました。現在民法Ⅰを勉強しています。
質問ですが、私はテキストを一通り読んでから問題集を
解いていますが、民法Ⅰの過去問題がどこまでなのか
分からなく面倒なので民法の過去問題を全部解いています。
みなさんは民法Ⅰの過去問題はどのように解いているので
しょうか?from: 千亜季さん
2009/04/25 22:09:30
icon
「Re:はじめまして。」>m-1さん民法1は過去問集だと民法の部分の前の方と後ろの方がその範囲です。具体的にページ数で言うと、181ページまでと278
-
from: 空遊旭さん
2009/04/24 20:01:22
icon
はじめまして!
はじめまして!空遊旭と書いて、〈くうゆあきら〉と申します!ここでいろんな方の書き込み見たりしたりして勉強したり、色んな方からのご鞭撻があればと思います
はじめまして!
空遊旭と書いて、〈くうゆ あきら〉と申します!
ここでいろんな方の書き込み見たりしたりして勉強したり、
色んな方からのご鞭撻があればと思います!
特にノートの取り方とか、とか!!←
ではみなさん。
よろしくお願いします^^ -
from: さくらんぼチップスさん
2009/04/22 23:05:54
icon
わたくし・・実は・・・
修士論文も書かないといけないし、行政書士の勉強もしないといけない。やらなきゃいけないことがたくさんありすぎて・・・。親にも迷惑掛けられないから就職も考
修士論文も書かないといけないし、行政書士の勉強もしないといけない。やらなきゃいけないことがたくさんありすぎて・・・。
親にも迷惑掛けられないから就職も考えないといけないし。
とにかく自分を変えることは簡単なことじゃないんですよね?
でも、行政書士の資格取っていろいろな人の悩みを解決したいんです。それで少しでも社会的に弱い立場の人間をなくしたいんです。
難しいばかりです。from: ちゅらさんさん
2009/04/23 15:36:21
icon
「Re:わたくし・・実は・・・」こんにちは。はじめまして論文も行政書士の勉強も大変ですね;頑張ってください><あとカバチタレ初めて今動画で見てきました
-
from: 自由人さん
2009/04/21 18:35:07
icon
よろしく
こちらでも行政書士あったんですね。初参加です。今年は二回目のチャレンジです。去年は宅建との併用で時間が宅建メインで行ったので今年は合格したデス。よろし
こちらでも行政書士あったんですね。初参加です。今年は二回目のチャレンジです。去年は宅建との併用で時間が宅建メインで行ったので今年は合格したデス。よろしく
-
from: ちゅらさんさん
2009/04/20 12:22:28
icon
第1回 添削課題
先日第1回の添削課題の採点と講評が届きました正直、選択問題はカンで選んだのでやっぱりな…結果となってます合格者は選択問題で満点、あるいは満点に近い得点
先日 第1回 の添削課題の採点と講評が届きました
正直、選択問題はカンで選んだのでやっぱりな…結果となってます
合格者は選択問題で満点、あるいは満点に近い得点を取ってます との講評でしたが、実際添削課題をされた方はどのぐらいの点数なんでしょうか?><
ちなみに今回私は 拓一式34点 記述式20点でした
今はとにかく進めるだけです>< 今週中には第二回添削課題を
提出できるようただテキスト参考書に目を通す毎日です_| ̄|○ -
from: サクラコママさん
2009/04/17 21:52:07
icon
はじめまして
みなさん、はじめまして。行政書士の勉強を始めました。今から間に合うのかどうかわかりませんが、がんばってみようと思います。これから、よろしくお願いします
みなさん、はじめまして。
行政書士の勉強を始めました。
今から間に合うのかどうかわかりませんが、がんばってみようと思います。
これから、よろしくお願いします。 -
from: fuyumiさん
2009/04/17 18:41:02
icon
皆さん、はじめまして。
同じ受講生の冬美と申します。私も、昨年末に行政書士をはじめたばかりで、不安いっぱいです。皆さん、今後ともよろしくお願いします。
同じ受講生の冬美と申します。
私も、昨年末に行政書士をはじめたばかりで、不安いっぱいです。
皆さん、今後ともよろしくお願いします。 -
from: チャレンジさん
2009/04/16 14:14:48
from: m-1さん
2009/05/06 19:22:48
icon
「Re:Re:質問です。」やっとさきほど第2回の添削課題を終了しました。GWはどこにも出かけずに勉強をしました。第1,2回とも添削課題は1時間ほどで終