-
from: 一鶴小僧さん
2009/09/30 23:46:21
-
from: 一鶴小僧さん
2009/09/30 23:43:31
-
from: 一鶴小僧さん
2009/09/30 23:41:27
-
from: 野花さん
2009/09/30 18:14:41
-
from: えみさん
2009/09/30 18:00:50
-
from: えみさん
2009/09/30 17:57:42
-
from: 輝さん
2009/09/30 17:50:37
-
from: 一鶴小僧さん
2009/09/30 15:40:57
-
from: トロロさん
2009/09/29 21:59:45
icon
「えみさん/タレ」
> 北海道に変わったタレがあれば今度教えてくださいね〜
えみさん こんばんは
はじめまして・・・でしたでしょうか?
ラム肉もその癖に慣れないと食べられないかもしれませんね。
関東にラム肉のタレがあることに時の移り変わりを感じますが、専用のタレがあるというのも楽しい時代ですねww
熊肉専用や、トド肉用とか・・・・あ、調子に乗りすぎました。。
(ご存知だとは思いますが、観光地には熊もトドも缶詰で販売されています)
そのような専用のタレはありませんが、北海道でラム肉と言えばジンギスカンですね。
北海道民の多くの人に支持されているのはのはたぶん、「ベルのジンギスカンのタレ」。
お話はそれますが、北海道でビール園と言えばジンギスカン。
キリン、アサヒ、サッポロとありますがそれぞれオリジナルのタレが出てきます
しかし、何割かは持ち込み禁止にも拘らず「マイタレ」を所持。
(本当に嫌がられるので良い子は止めましょう)
それは何のことは無い、ただの「ベルのジンギスカンのタレ」なんです。
それくらいラム肉には合うし、愛好されています。
勿論、ラムシャブにも「ベルのラムシャブ用タレ」はありますが、ジンギスカンのタレでも全く問題なくいただけます。
こんな話をしましたが私はベルの回し者ではありません
こいつは・・・私に語らせた「変わったタレ」ですicon
-
from: えみさん
2009/09/29 08:25:20