文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
from: スタコラさん
2009年06月10日 09時48分18秒
icon
ゾイド、デススティンガーです。 バケモノじみたゾイドは数あれど、バケモノそのものとして扱われた数少ないゾイド。 カラーリングとかはけっこう派手で、あまり悪役っぽくないんですけどね。
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
コメント: 全5件
新しい順 古い順
2009年06月10日 10時05分39秒
「Re:狂戦士」 電池ボックスは取り外し可能。代わりに、別売りのゾイドコントローラー(有線リモコン)を取り付けることで、前進、後進、左右旋回が可能に。 このギミックの為に、デススティンガーにはモーターが2つ搭載されているのですが、アニメGF編でヒルツが「2つのゾイドコアを融合して〜」と、開発秘話(?)を語った時には「あ、だからモーター2つか」と、妙に納得したものでした。
2009年06月10日 09時57分33秒
「Re:狂戦士」 デススティンガーはサソリ型ではなく海サソリ型。 尻尾を伸ばして装甲を展開させることで、水中戦モードに。
2009年06月10日 09時54分35秒
「Re:狂戦士」 ツメには格納式の武器が。 肘のレーザーカッターも可動します。
2009年06月10日 09時52分58秒
「Re:狂戦士」 カバーを上げると、真の顔が。 デススティンガーも読者応募のデザインが元になっているので、これがオリジナルに近いデザインなんですね。 目には電飾が仕込まれていますが、カバーを下ろすとほとんど見えません。
2009年06月10日 09時49分31秒
「Re:狂戦士」 頭部。 直線的で、シャープな印象ですが…、
スタンプを1つ獲得しました!
from: スタコラさん
2009年06月10日 10時05分39秒
icon
「Re:狂戦士」
電池ボックスは取り外し可能。代わりに、別売りのゾイドコントローラー(有線リモコン)を取り付けることで、前進、後進、左右旋回が可能に。
このギミックの為に、デススティンガーにはモーターが2つ搭載されているのですが、アニメGF編でヒルツが「2つのゾイドコアを融合して〜」と、開発秘話(?)を語った時には「あ、だからモーター2つか」と、妙に納得したものでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト