-
from: スタコラさん
2011年12月30日 15時06分25秒
コメント: 全8件
from: スタコラさん
2011年12月30日 16時09分23秒
icon
「Re:今年の〆」
そしてVF-1A 量産型 TVバージョン。
数あるバルキリーの中からこれをチョイスしたのは、バルキリーの中でVF-1系がいちばん好きで、その中でもとくにA型頭部が好きだから。
TVバージョンにしたのは、TV仕様の丸っこいオプションハンドが気に入ったのと…あとお値段関係。
現在このシリーズ、下手したらバルキリー本体より、ファストパックの方が高くつくので。だったらすっぴんのイメージが(私スタコラ的に)強いTV版がいいんではないかいと。
うむ。前向き且後ろ向きな考えである。
それはともかく、このバルキリー、とにかくお気に入り。
今まで変形トイで遊んでいて「ここがこうなっていたら最高だったんだけどな〜」と思う部分は、どんなに気に入ったものにも大抵一つか二つはあったけど、これには一つも無し。そうなっていて欲しい部分は、全部そうなっている。
つまり百点満点。
あと言われる程、脆くもない。
構造的にデリケートな部分をきちんと見極めて、そこだけ注意すれば、ガシガシ遊んでも問題無し。ストレス皆無。
実にっ!
すんばらしいっ!!
from: スタコラさん
2011年12月30日 15時47分46秒
icon
「Re:今年の〆」
今いちばん熱い奴ら。
YAMATOの1/60マクロスシリーズ。
まさか今になってマクロスに走るとは、当の本人もビックリ。
でも考えてみれば、小学生の頃、タカトクのバルキリーが大好きで、壊れるまで遊び倒したし、これも必然かな?
トマホークは、もうなんと言うか、このサイズのデストロイドがあるだけで満足だよ。ハリボテでも文句ないよ。…と思っていたところに、まさかのアクションフィギュア。
関節の一部には引き出し機構まで仕込まれた、(デザインが許す限りの)奇跡のフルアクション仕様。
まさかデストロイドに、滑稽なポーズをとらせられる日が来るなんて、夢にも思ってなかった。
from: スタコラさん
2011年12月30日 15時22分35秒
icon
「Re:今年の〆」
ビークル時の機首がもっさりしていることを除けば、テラダイブは変形、可動、スタイル、全てにおいて文句なし。
あまりに満足度が高過ぎて、トランスフォーマーという玩具シリーズそのものに満足してしまった、憎いアンチクショウ。
そう言えばゾイドも、キングゴジュラスを手に入れたらこれと同じような状態になって、以降はほとんど買わなくなってしまったような…?
from: スタコラさん
2011年12月30日 15時14分05秒
icon
「Re:今年の〆」
まずはTF部門。
DAシリーズからホワールと、AAシリーズのテラダイブ。
今回の実写系シリーズは、デザインと玩具としての方向性がちぐはぐで、イマイチ魅力を感じていなかったのですが、HAベーシックだけは、なんだか妙にツボ。武器に変形したり、同スケールのフィギュアと絡められるプレイバリューの高さが、そう思わせる理由かもしれませんが。
from: スタコラさん
2011年12月30日 16時16分20秒
icon
「Re:今年の〆」
それでは皆様、良いお年を。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト