サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012/11/30 17:23:33
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
kieros2005氏 すごい!
何を言っているのか。やっているのか、さっぱり分からんが
とにかく「スゴイ」ことだけは分かる。
「タダより安いものはない」とは良く言うが、
kieros2005氏の場合は、「タダ」から「価値」を生み出しているな。
等価ならより安いものを、
それもタダならそれに勝るものはない。
他人が不要なものを必要な人間が価値あるもの変える。
すごいな。
理系のkuniさんには、
けっこう理解できてるかもしれんが、
ワシは…ぜんぜんわからんぞ。
電圧とか違ってても大丈夫なのか。
アンプにつないで「ボッ!」とかならないのか。
いまだにエレキテルは…怖いや。
「Unplugged」が、やっぱり安心な、★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
それじゃ、また!icon
-
from: kuniさん
2012/11/30 16:35:42
-
from: kuniさん
2012/11/30 16:35:42
-
from: kuniさん
2012/11/30 16:35:42
-
from: kieros2005さん
2012/11/30 15:35:46
icon
クラギ手に入れる (4)
それで、ピックアップの音だが、期待はずれ!!!!
低音は豪快に出るようになったが、中音のある点でピークがあるような音がする。
生音のバランスのよさがここでは無い。ふーんこんなものか。
ま、いいか、来年の夏祭りライブには使えるだろう。
当然ながらコストゼロでした。ギターアンプはもらい物を改造。スピーカーボックスは手作り。
スピーカーユニットはもらいもの。ネットは百均で買ったもの。中の吸音材は抱き枕を押し込んである。
もらう・拾う・タダ、が私のモットーです。 -
from: kieros2005さん
2012/11/30 15:24:08
icon
クラギ手に入れる (3)
この回路を電池駆動しようとして9Vの006Pにしようか、単3を4本で駆動しようか迷ったが、
ジャンク箱をかき回していて、いいものを見つけた。
携帯電話用の充電アダプタだ。5.6V500mAとある。これだ、これだ、何も電池にこだわる必要はない。どうせアンプに繫ぐには近傍に100V電源があるのだから。
で電源をつなぎ、回路に銅板の囲いをつけてシールドケースの役目をしてもらう。
で、こんな感じ。左からバッファアンプ回路、ACアダプター、入力プラグ、出力プラグ
これを直付けしたので、入出力プラグに方向性が出来てしまった。逆に繫ぐと動かないぞ。 -
from: kieros2005さん
2012/11/30 15:18:31
icon
クラギ手に入れる (2)
ピエゾピックアップというのは圧電体で振動を拾うものだが、これは言ってみればコンデンサマイクみたいなモンで、等価回路的にはコンデンサ出力なのだ。だからアンプの受けインピーダンスが低いとガクッとレベルが落ち、それが低域ほどひどくなるものでキンキン音になるもの。イな使っているアンプの入力インピーダンスは100kΩ程度だろう。
そこで回路を設計する。入力インピーダンスを上げるにはオペアンプが便利だが、もっとかんたんに、FET(電界効果トランジスタ)で1MΩで受けるようにし、なおかつ10dBほど増幅してSNを稼いでおこうと考えた。部品は全部ジャンクから拾い集めたからタダです。
これを空中配線で回路を作りケーブルを直付けにして試したらいけそうなのだ。
このチャレンジ精神と、いい加減さを見てくれ!
次もあるぞ。 -
from: kieros2005さん
2012/11/30 15:10:29
icon
クラギ手に入れる
最近はほとんどナイロン弦ギターしかやらない。ライブ会場へもメインのナイロン弦ギターと予備にウェスタンタイプを持っていくが、予備としてもナイロン弦ギターがほしいなあ。ということで買いに、、、じゃなくてオークションでゲット。
KOGA GRAND CONCERT GUITAR となにやら仰々しいが古賀ギターである。
M50とラベルにはあるから5万円だったのだろう。トップはシダー単板でサイドバックはローズウッドだが合板だろうな。
反りはなく、弦高も12f6弦で3.5ミリとなかなか良い。
音はバランスよく鳴る。 ま、こんなもんだろう。
ところが、こいつにピエゾピックアップがついていた。とは言ってもプリアンプ無しだから、そのままアンプに入力しても、キンキン音で音量レベルが低い。まったく低音が出ない。ははーん。
入力インピーダンスを上げないとダメだなと判明。
これを手作りしようとしたので次回報告。 -
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012/11/27 10:50:16
icon
【イヌも歩けばなんとやら...AMA-G'も歩けば「南こうせつ」に大当たり!】
【イヌも歩けばなんとやら...AMA-G'も歩けば「南こうせつ」に大当たり!】
まーね、こういうこともあるんだな、というお話。
既婚者のアナタ。カミさんの買い物に付き合うの苦になるタイプ?ならないタイプ?
オレもね、たまにはなんの目的もなく買い物行くこともあるけど、
たいていは必要なモノ買ったらすぐ家に帰ってGuitar弾いていたいタイプですな。
先日、隣町のshopping-センターにカミさんと買い物に行き、オレは必要なもの買って、
あれこれ婦人服売り場を金魚のフンごとくカミさんについていたんだけど、
すぐにトーホク・アキタ県。
最初は、カミさんの選ぶ服やらブーツやらに〝ふんふん、それいんでないの...〟とか愛想のいい対応してたけど、
根本的に「オンナの買い物は長い!」...すぐに手持無沙汰になってまったわい。
でまあ、小腹も空いたので、地下のMacに行って、100円ハンバーグと100円珈琲で30分ほど時間をつぶし。
で、売り場に戻ったら、カミさんまだなんも買わないであれこれ選んでるわけだ。
あちゃー、そのまんま無為な売り場ストーカーしててもな、ほんと嫌になるわけ。
仕方なしに、shoppingセンターで開催中の〔古書店〕を覗きに。
どこかの古書店が丸ごと在庫持ってきたように感じでけっこう一杯あったね。
コミックから古美術から古地図やら図鑑やら、ほんと、丸ごと一軒の店を覗いてる感じがしたね。
あちこちプラプラと、買い物に付き合うよりずっとやる気が出てきて瞳もランラン、テンションも上げ上げ。
基本的にオレ〔活字中毒者〕だから、本を見て歩くのは苦にならない。
飯食ってる時もトイレに沈んでいるときもなんかかんか文字見てる。
家の二つのトイレには、漫画やウサギの本の他には、
Guitarのカタログが置いてあって、いっつもそれ見ながら○ンコしているのよ。
でさ、古書市の話に戻るけど、
そこでいいもんめっけちゃったさ。
少し前に、Netオークションで〔南こうせつ〕のGuitar譜を落札して、
いまもずっとそこから随時Liveネタ曲を拾って練習してるんだが、
なんと古書市で〔南こうせつ 武道館Live vibration〕という二枚組CDを発見!
※下記、Pho.参照
どーする?どーするってきまってっぺ。
買ったさぁ。100円玉握りしめて、店のおねえちゃんからね。
こんなこともあるもんだね。
カミさん、ありがとうございました!
退屈な買い物に付き合っていたおかげで、こんな〝掘り出し物〟、getだぜぇ!
このCDの元音源は、1976年、当時の日本人アーチストとしては、
初のワンマンLiveを成功させた、〔南こうせつ〕おいちゃんのLive盤。
それが2007年にCD発売された。それを100円で手に入れたわけださ。
元値は3,800円くらい。
収録曲は全19曲=========
disc-1
1. 朝が来るまで
2. 昨日にさようなら
3. 来年も来るよ
4. 九州に帰る友よ
5. たぬき囃子
6. さよならの街
7. 妹
8. ひとりきり
9. 思い出にしてしまえるさ
disc-2
1. 私の詩
2. ヘイ・ジプシー誘っとくれ
3. 何処にも行かない
4. ねがい
5. 今日は雨
6. うちのお父さん
7. いつもふたり
8. ~朝が来るまで
9. 幼い日に
10. グッド・ナイト・マイ・ベイビー
ソロになってからの曲と〔かぐや姫〕時代のナンバーをおりまぜて、
当時、まだ三十代の〔南こうせつ〕が気の合う仲間たちのいきいきやってる熱気が伝わるLive盤だ。
さすがに、〔70年代フォーク〕真っただ中だけあって、武道館の会場からは、わーわーきゃーきゃー、〝黄色い声援〟が飛び交っております。
CDに収録された曲はすべて、前述の手持ちguitar譜に掲載があったので、
Liveネタを仕込む際にはとても助かりますわ。
YouTube聴かなくても元歌Checkできるのはありがたいね。
当時の〔南こうせつ〕はまだ、富士山麓に住んでた頃で、
ソロになってから、のちに大ヒットする曲のようなものはまだないものの、
いかにも〝こうせつ〟らしい、楽曲が多く聴かれて完成度は高い。
ま、なんだね、
ほんと〔かぐや姫〕ってのは、南こうせつにしても伊勢正三にしても山田パンダにしても、
それぞれの個性がうまくミックスされていたフォークグループだったねぇ。
三人それぞれの創る楽曲がうまくmixされて「かぐや姫」を作っていたんだね。
ファンにすれば言わずもがなのことなんだけど、
〔南こうせつ〕や〔伊勢正三あるいは風〕のGuitar譜からLiveネタを仕込むために、
弾き語りの練習をしているとさ、あぁーこりゃいかにも「こうせつ」、
ああーこっちはやっぱ「正やんだべ」てな感じの曲調に出会って、ま、楽しいわけだ。
ある目的を持って、探し続けてようやくめぐり合う場合と、
今回のように、もうまったくの偶然で、それもそんなものがあるなんて考えてもいなかったのに、
見つけたらそれはそれは、今まさに必要なモノであった、というケースがあるよね。
人生というものは「必然×偶然」で成り立っているわけだけど、
「カミさんと買い物→退屈する→古書店を覗く→南こうせつのCD発見→しかも100円→即買う」という偶然の三乗みたいなことがあったりすると、人生ってやっぱ八割がた偶然じぇね、とか断定したくなる。
kieros2005氏が、北国から南下して、いまや薪ストーブにあたりながらGuitarを弾いていたり、kuniさんがはからずも新しい職務を担うことになったり、ずっと欲しかった名器を手に入れたり、k-yanがAMA-G'と出会ってたいした感動もないけどそれなりに互いをいいヤツだと思いあったり(少なくてもオレサイドはそう思っているよ)...
〝事実は小説より奇なり〟...まったくその通りだなと。
日常生活で起きるさまざまな偶然とか奇跡とか、意図していてもそうは決してならないような、
そんな現実のことどもを目の当たりにすると、ほんと、驚きを通り越して感激すらするな。
それじゃ、また!。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) -
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012/11/27 10:45:43
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
おおー、
これはいいな。
弾き語り中、stage-nameをアピールできるな。
さっそく、ダイソーに行って、似たようなもんがないか、
探してこよう。
アマチュアは、なかなかnameを覚えてもらえないもんだ。
棚に上げて人のこというけど、「あのnameは覚えずらいだろな」
というのはあるね。
kieros2005氏の場合も、
一回聴いたくらいじゃなかなかな覚えられないよね。
それがこれさえあれば…あっ、でも、「ルビ」あったほうが
もっといいんでないか。
オレの「AMA-G'(あまぢい)」もさあ、
初見では読めない場合もあるので、nameプレートは、
ヨミ仮名付きにするよ。
thank you、kieros2005氏icon