サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2009/01/12 16:05:36
icon
Headwayが届いたものの、なんてこったい!
☆(⌒杰⌒) AMA-G'です
頼んでおいたHeadwayのHCD-400Xを、隣り街の楽器店に受け取りに行きました。
何度も通ったことが商店街なのに、こんなところに楽器店が…というようなこじんまりとしたお店。
店主のT氏が言うように、本店は近郊の都市にありながら、半分は彼の趣味でこの街に店を開いたそうです。
店内の壁面には店主お気に入りのアコギとエレキがずらり。ギターを50本以上持っているという巨匠:石川鷹彦ほどじゃないにしても、こんな居心地の良さそうな場所で、日がな一日(好きな言葉です)アコギを弾いていられたら幸せだろうな〜と思わせるお店でした。
アコギは、Martin、Gibson、Guildの三大メーカーに加え、ASTURIASのグランドコンサートタイプが吊され、店主の選球眼を感じさせました。
ギターに付属している専用の純正ギグバッグ(*Pho.)は思っていたよりもりっぱでクッションも施されて重宝しそうです。ストラップとべっ甲風のピックガードが付属。ギター本体はドレットノートタイプで弦長650ミリですが全体の長さはややコンパクトです。家に持ち帰り、ピックガードを貼り付けていざチューニングを始めたところで、不具合が発生!
なんと1弦と3弦のロトマチックペグが巻ききれないではないですか。チューニングを合わせようにも、途中から堅くて回りません。新品なのに(>_<)なんじゃー、これは。アウトレット品のスカをつかまされたか?誠実なサービスと評判のお店も格安製品にはそれなりの対応なのか、と失望を隠しきれません。(Q_Q)↓
すぐに店主にTEL。すると、えらく慌てた様子で「自分が調整せず店のものに任せた。申し訳ない」と。ま、それはいいですよ、格安品なんだから店主自ら調整しなくても無理はないけど。でもね、ギターを弾く者にとっては、新しく手に入れたギターって、それが100万のMartin D-45だろうが1万のB級品だろうが、同じように弾くのを楽しみにしているものです。それがチューニングさえもできないとは。情けない。ロトマチックって一応有名品なんでしょ。それとも、店側の調整ミスかい。(-_^:)
仕方なく、店主の言うとおり、今日わざわざギターをもって、修理依頼に持ち込みました。1年保証があるとはいっても、買ったその日に不具合が出るか、普通。昨日の今日で、保証もヘチマもないだろうに。この店に対する購入者の評価が良いだけに、たまたま自分のだけだと思うと「安かろう、悪かろう」という言葉が浮かんでなりません。そうではないことを祈る。
願わくば、ワシの新しい友達が無事に早く退院することを望むばかりです。不完全チューニングながら試奏したみたところ、さほど低音が凄いというわけではないけれど、高音から低音まで全域で良く鳴りそうで、しかもネックがローフレットからハイまでとても握りやすくスムーズ。ブラウンのカラー、好きなNorman Blakeが弾いていたMartinの色に似ていて、なかなか。弦高もちょうど良く、この不具合さえなければ今頃は、音を確かめながらじっくり弾き初めしていただろうにと…ザ・ブルングル風にいえば、「悔しいです(`ヘ´)」の一言です。
35年連れ添っているYAMAHA-FG240は去年、3弦のペグがとうとういかれて、やむなく5000円かけて6弦ともペグ交換しましたが、これは当時でも高位機種にも使用されていた、ダイキャスト製で随分と長持ちしてくれてました。どうも3弦のペグって、位置的に一番指の圧力がかかるのかもしれないね。
でも。ある意味、今回、この店がどういう対応処理をしてくれるかで、ワシの評価が決まると思います。どんなにりっばな良いセールストークをしたところで、クレーム処理に、その店の本音・本質が表れるだろうと思う。
ワシは無闇にゴネはしませんが、アウトレット品であろが無かろうが、誠実な対応をしてくれる店なら、今後長い付き合いができるかもと思っています。頼むでー、隣町の小さな楽器店さん。(m_m)
コメント: 全0件