サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2009/03/28 00:25:02
icon
いまNetオークションが面白い
★(⌒杰⌒) AMA-G'です
今、Netオークションのアコギコンテンツが面白い。
中古アコギの情報を検索していると、Netオークションが引っかかることは多い。
いままでNetオークションなるものを試したことがなかった。
ひょんなことからNetオークションの入札を試してみて
その仕組みが少しずつ分かり出すと、
世間の人がNetオークションに夢中な理由が納得できた。
アコギに限っての話だが、手持ちの不要アコギを処分したい時、
これまでは中古楽器店かリサイクルショップに持って行っていた。
見積もり金額を提示されるたびに、そんなに安いのか、がっかり。(-。-;)Netオークションで出品中のアコギを探すと、これほど多くのアコギ弾きがそれを利用しているのかと思い知らされた。
しかも、毎日新規の出品があるというから驚くじゃないか。
アコギのブランド数も中古楽器やリサイクル店の比ではない。
しかも、アコギ弾き自身だけではなく、
人から頼まれたり、自分ではまったく弾かないが、弾いていた彼女と別れたから売るとか出品理由は実にさまざまで、かつアコギの状態もピンからキリまでだ。
さらに、入札から落札に至るまでのプロセスで味わう
Net上の商品ぶんどり合戦は、ある意味スリリングでもある。
その一方で、Netオークションにかかわる諸問題も見えてくる。
いまNetオークションで狙いを定めているのは
国産OLDアコギのなかでも、「Morris」だ。(^^)
でも、最後の落札で数回他者にさらわれてしまい、まだ落札に至っていない。
やみくもに落札しないように、自ら落札金額の上限を定めているから
それ以上の金額では落札できないのは当然だが
思ったよりも状態の良いアコギが予算内でセリ合っていて
Netオークション慣れした他の人に奪われてしまうのだ。
入札申し込みの〆切のだいぶ前からセリ合ってしまうと
早期に予算をオーバーしてしまうし
〆切ギリギリまで上積みするのをやめて、
終了間際に再入札しようとして、突然、初めてセリに参加する人
が出てきて、横取りしていってしまうこともある。σ(^^)
入札者が四六時中、Netオークションをチェックしているわけではないだろうがぜひ手に入れたいとマークしていたアコギを
土俵際でノーマークの人に獲られてしまうほど、悔しいことはない。σ(^◇^;)
コメント: 全0件