新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:23人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2009/07/03 09:00:54

    icon

    かすれ、しわがれてもアコギな人生を行く


    オイ、オイ、老い、老い…
    ★(⌒杰⌒) AMA-G'です

    AMA-G'の声は声変わりからこっち
    「かすれて、こもった」ままです。 ┐(-。-;)┌

    自分に聞こえる自分の声はホントのものではなく、
    録音した声が、普段まわりの人が耳にしている
    自分の声なんてことは、分かっている。
    でも実感はない。

    それでも、
    カラオケで聞く歌声は、それなりに
    〝いいんじゃないぃ〟なんて
    思ってしまう。( ̄∠  ̄ )

    録音再生した声があんなでも
    マイクを通してエコーをかければ
    それなりに聞けるもんだと、ついつい思ってしまう。

    年を取ると声帯の筋肉が萎縮して
    〝かすれ、しわがれ、低く〟なってしまうという。
    いわゆる〝老人声〟だね。

    年をとると、男の声は高く、女は低くなる、
    ということを言う人もいるが、
    やはり、老人のそれは青年や壮年のそれではない。

    トレーニングを積んだプロでも年を取れば
    オリジナルキーでは歌えなくなり
    移調した楽譜を用意することになる。

    普通の人が、
    いつまでも同じキーで唄える、と考える方が
    おこがましいんだよね。

    老年の枯れた声は、それはそれで味があり、
    年相応の経験がその歌声に加われば
    たとえ、美声でなくとも聞くに値する歌は唄えるだろう。

    ボイストレーニングに関する情報は
    TVやNetでも手に入れられ
    ダイエット・ボケ防止・ストレス解消など
    波及効果も期待できるらしい。

    アコギ弾きは、声帯が老い、
    オリジナルキーでは苦しくなった時、
    Capoで移調して対応できるが、
    やはり曲の雰囲気が変わってしまう。・゚゚・(>_<)・゚゚・

    同年代のフォーク歌手たちが
    今でも若いときと変わらない迫力と高い声で
    歌っているのを見聞きすると、
    やはりプロは違う、とあきらめ気分になるが、
    そこはそれそれ、アマチュアはアマチュアなりに
    やってやれないこともないのだ。

    避けて通れない声帯の老いも
    鍛えて筋力をつけることで老化を遅らせ
    好きな歌を、オリジナルキーで歌い続けられるかもしんない。

    なんのことはない、
    毎週末のアコギと歌の練習の継続、
    そして時たま、カラオケBOXでのヒトカラ(一人カラオケ)を
    2〜3時間ほど、思い切り声を張りながら実行。
    ※あくまでもトレーニングなので、
    他人を気にしたり、のんびり順番を待っているような
    集団カラオケではダメです。
    ヒトカラでストイックにマイペースでガシガシと歌い続けるのです。

    煙草もいけません。喫煙者のそばには近づかないようにして
    スナックでかわいこちゃんとお酒を飲みながらも当然NGで、
    ただひたすらに、アコギを弾きつつ好きな歌を唄いづけましょう。( ̄δ ̄)〜♪

    還暦などは言うに及ばす、喜寿・傘寿の
    おじいになっても、アコギを抱えて、
    フォークを弾き語っているなんて、とても素晴らしい。

    十年後も、まだスリーフィンガーで
    オリジナルキーの千春が唄えたら
    それは、日々のセルフトレーニングの成果だと
    その時、自分をほめてあげよう。

    もうその頃にはきっと、
    70年代フォークも〝懐メロ〟から〝クラシック〟
    の仲間入りだろうが……。 ヾ( ̄◇ ̄)ノ))BYE!!





    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    ルパン kuni

コメント: 全0件