サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2010/04/07 18:46:05
icon
春になればムズムズと、なにやらもよおしてしまうのです
オススメの新しいこと体験〈ベーシック&オプショナル編〉
★(⌒杰⌒) AMA-G'です
いつのまにやら春がやってきたようだ。
それは、つまり、早くも今年の1/3が終了してしまうことを意味する。
なんて早さなんだろう、と思う。
楽しい時間も財布の中身も〝あと〜くらい〟と数えだしたら
とたんに侘びしく淋しくなって仕方がない。
これから春なのに…と思う片方で
何か新しい試みをしなければ、とも考える。
革新的なアコギ弾きは、
新しいアーチストの曲に取り組み
新しい奏法の研究を試す。
保守的なアコギ弾きは、
これまでと同じペースでよく知ったアーチストの曲を練習し
無理なく弾けるレベルの奏法に終始する。
4月になると街には人があふれ
JRも地下鉄も新しい生活に向かう人々でごった返す。
人混みは嫌いだから、人影の少ない道順を選んで
街の中心部に向かうことにしている。
喧騒が嫌いではなく、人が多い方が落ち着く人と
群れが苦手で、人と人との程よい距離感を好む人がいる。
ライブ以外の場での弾き語りの練習は、孤独な作業だ。
自分のペースで、好きな曲を、好きなだけ弾ける。
拍手がない代わりに、煩わしいボケや突っ込みもない。
素直な人は成長するが、
頑固で自意識だらけの人は伸びない。
人前で弾いて、恥をかいて、
自己嫌悪しながら家に帰って、さらに練習をする。
その繰り返しがワザを向上させる。
人の弾いているのを見て
尻込みしたり、ほくそ笑んだり、
いかにも人間らしい、分かりやすい態度であっても
井の中の蛙でいるよりは
上手な弾き語りをたくさん見ると、ためになるという。
たくさんライブをする人やフェスに参加する機会の多い人は
学ぶチャンスも多い。
また、周囲にアコギの上手な人がいる人は
一緒に演奏するだけでメキメキ上達するだろう。
ICレコーダーに自分の演奏や弾き語りを録音して
再生すると、自分のアコギレベルが、端的によく分かる。
通常のサウンドホール以外に、アコギのボディサイドに
特殊なホールが空いている構造のタイプだと
弾いている音がよく聞こえるので
レコーダーを通さなくても、アコギの音色が確認できて便利だ。
「New face」「New Life」のシーズンに合わせて
始められる新しいアコギ体験としては===========
1.初めて弾くブランドのアコギを新調する
2.初めて弾き語るアーチストの楽曲に挑戦する
3.ソロの弾き語りストを止めて、誰かとデュオを組んでみる
4.いつも使う弦を違うブランドにしてみる
5.練習場所を替えてみる
6.自作の弾き語りアルバムを制作してみる
7.コンテストに参加してみる
8.サークルや研究会、Netサークルのオフ会に参加してみる
9.You Tubeに投稿する
10.オリジナル曲を作ってみる
etc.… なんてことが考えられる。
さらにこの発展系として
上記のような直接的な体験の他に
次のような間接的、湾曲的、変則的なやり方もある。==========
1.恋人を見つける
→恋をすると人格が変わり、自然と選曲や奏法が変わってくる
※理屈っぽい歌から恋の歌に。ストロークからアルペジオに、みたいな。
2.引越をしてみる
→周辺環境の変化から、夜中にじゃかすか弾いても近所迷惑にならない。
住む部屋が変わり音響に変化か出ると同じアコギが別物のような響きの一本に!
3.転職をしてしまう
→勤務体系が変化することで練習時間が増えるかも。また、年収増加により
新しいアコギのローンが組めるようになる。
4.改名してみる
→別人になってまったく志向の違う音楽をやってみる。
ステージ名や芸名を変えることで、新しいファンが付く。
5.まったく逆方向の場所に移転してしまう。
→稚内から波照間諸島(最北端→最南端)、金沢から千葉(日本海側→太平洋側)、東北地方から四国地方(なんとなく風習の違い)、日本から豪州(北半球→南半球)…など
180度対極の位置にあるような場所に移転すると、それまでの常識が非常識となって
多かれ少なかれ、それがアコギの弾き語りに変化を及ぼす。
6.ヘアスタイルを変える、または人相を変える
→長い髪型をやめてボウズに、メガネをコンタクトに、髭を生やす、ピアスを着ける
…など、見た目のイメージを変えることで、自分のアコギ生活を再構築する切っ掛けとする。
7.結婚をする、子供を作る。
→これは諸刃の剣、カウンタークロスパンチのような方法だが、
自由で気ままにアコギ生活に大きな波風を立てるかもしれないこの2つに
敢えて挑むことで、これまでとは違ったアコギ生活を目指すのだ。
→実家が金持ちの彼女と結婚して義父母から小遣いをせしめて
憧れの〈サンタクルーズ〉や〈コリングス〉のGuitarを手に入れる。
→彼女の実家にマスオさんして住居費と食費を浮かして
〈Taylor〉と〈GUILD〉の上位機種を手に入れる。
→子作りと出産後の子育てに協力することでカミさんの心証を良くして
それなら一本くらい〈Martin〉の中位機種を買ってあげてもいいかなと思わせる
…(こんな妄想ばっかしだな俺って…σ(^◇^;))
8.体重を減らす
→一見、無関係のように思えるが、アコギ弾きは必ずしもアウトドアのアクティブ
派ではなく、むしろ宅弾きのオタク系とも言えるので、
ここ最近さぞや体重が増加しているに違いない(ドキッ!)
3キロ減らすだけで身体は思ったよりも軽くなり、アコギを抱えた腹のあたりの
感触が違ってくる。
弾き語り時のアコギのホールド感はけっこう重要なので、心当たりのある人は
夕食のカロリーを減らして、「目指せ体重▲3キロだ」
9.固定費を見直す
→煙草喫みなら月間の支出を計算してほしい。ただの煙にこの経費。
200円×30日=6,000円→Netオークションで中古アコギが一本落札できる。
→いまだに「ビール」を飲んでいる人。
大瓶一本320円×30日=9,600円→Martinの買い換え弦が15セット買える。
「第3のビールに替えて飲み代節約」
→バスで通勤している人。中古自転車を買って駅までこいでゆく。
定期代を浮かせば、えらい金額の余剰金が生まれるぞ。
→さっそくクレジットを申し込んで憧れの一本を手に入れよう。
10.旅に出る
→地図さえもたない行き先知らずの放浪旅こそが歌の原点だ。
冬靴をしまって、靴ひも締め直して、旅に出よう。
3/4スケールのトラベラーズ・アコギを手に、夜汽車に乗れば
そこから新しいアナタの「アコギな世界」が開けるだろう。
どうですか?
少しは参考になりましたか。
♪コートを脱ぎ捨てて レンガの道を歩くとき
ふくらむコブシの芽と うっすら萌えぎの梢の先に
行き過ぎた白い季節と おずおずやって来た新しい季節
ボクの心にある風景は いつも想い出の歌と一緒だ
この月、ボクはまた一つ年をとる♪
(まだ曲のない歌詞だけのオリジナル)
じゃ、また
コメント: 全0件