サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kieros2005さん
2010/04/10 21:44:58
icon
ネック起き修正にチャレンジ
アコギはすでに4本持っていたが、5本目を友人からもらった。
ヤマハのグリーンラベルFG-360である。鳴りもなかなかいい。
37年前のギターとは思えないぐらいだった。フレットも減っていないし、傷も少ない。ただ弦高が5ミリと高く弾きづらい。よく見るとネックが起きているし、ブリッジあたりのトップも膨らんでいる。
ははあ、これか。
翌日トラスロッドを一杯に回したが、多少下がった程度でやはり駄目。
友人のギター製作者に聞いたところ、そこまでなっちゃうとトラスロッドでは調整できない。ネックをはずして角度出しからやり直さないと駄目だろうといわれた。で、いくらぐらい掛かるもんかいな?と聴くと「まあ、最低5万、部レーシング剥がれまで直せば10万ぐらいかな、買ったほうがやすいよ」と言われて、がっくり。
このままあきらめるのもDIY派のアタシとしては沽券にかかわるというヘンな侠気を感じて、このネック起きを修正してみようと思い立った。
時間はいくらか買っても良いのだ。手間がかかってももともとタダなのだ。失敗しても、そのときはあきらめよう。
というので写真のような方法でじんわりとギターを説得しようとしている。
コメント: 全1件
from: kieros2005さん
2010/04/12 11:35:22
icon
「Re:ネック起き修正にチャレンジ」
あらら、部レーシング、だって。ブレーシングの間違いです。ごめんなさい。
友人が何十年も押入れにしまって置いた物だとか。ギターは押入れにしまわれる確率が高いですね。天袋などだろうか。
そういう私も70年代にジャンジャカやって、そのうち仕事やら子育てやらで、押入れにしまいこみ、なぜか、3年前に錆び錆び弦のモーリスギターを引っ張り出してきたのです。ぜんぜん音が出なかったし、指も痛かった。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ファルクラム、 ルパン、 kuni、 ☆(⌒杰⌒) AMA-G'です、