サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kieros2005さん
2010/12/01 17:23:54
icon
ピックガードについて
われらのアコギにほとんどツイているあのピックガードと言うシロモノは、何とかならんもんだろうか。
せっかくシトカスプルース単板にしておきながら、べったりとかなりの面積で樹脂板を貼るなどという野蛮はいつまで許されるのだろうか。
厚い塗膜を嫌い、薄いラッカー塗装を謳い文句にして、響きの良さ鳴りのよさをアピールしているのに、、、だ。
エレキのあるタイプのように、トップ板から浮かして別板を配置するということは考えないのだろうか。
と忌々しく思っております。ホンネはフォークギターを呼ばれるのが嫌だからです。アコギはいいけどフォークは嫌、というわがままなのです。
フォークギターというのもフォークソングというのも嫌いだ、なぜ歌謡曲といわないのだろうか、とね。
拓郎も揚水も好きだけど、70年代フォークなんて大嫌いだ。
坊主憎けりゃ袈裟まで、って感じでピックガードに八つ当たりしてるんです。
5本のギターのうち、エレアコのヤマハCPX-900だけがピックガードとして透明樹脂を貼ってあり、これだけは許せる。
そのほか、ヘッドウェイもS.ヤイリもモーリスもヤマハFGも同じようなピックガードが貼ってあり、いかにもフォークギターでござるといった面構えが気に入らぬ。
老人は小言が多いのです。
コメント: 全0件