サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kieros2005さん
2011/02/24 11:06:45
icon
黒き汝が瞳 編曲
黒き汝が瞳(くろきながひとみ)というタンゴの名曲があります。
これに日本語詩をつけたのが三根耕一(あのディック・ミネ)です。
菅原洋一の歌が有名でしょうか。インストゥルメンタルではアルフレッド・ハウゼの演奏が素敵です。
このハウゼの編曲では、コンチネンタルタンゴのひとつとしてアレンジされており、途中にロシア民謡の「黒い瞳」が入りますが、実にぴったりと曲想が合致していて聴いていて気持ちがいい。
黒い瞳のほうはリカルド・サントス(ウェルナー・ミューラー)の編曲も素敵です。
また、「黒い瞳」から曲想を得て、「黒い瞳のナタリー」をいう曲をフリオ・イグレシアスと郷ひろみが歌っている。途中に黒い瞳のメインメロディーが挿入されている。
だからこれらをごちゃ混ぜにしても違和感がない。
イントロをアルフレッド・ハウゼ風のタンゴで初め、菅原洋一の「黒き汝が瞳」をディック・ミネの訳詩で歌い、2番の前に「黒い瞳」のメロディラインをスキャットでいれ、2番につなぎ、エンディングはタンゴ風にフェイドアウトする、、、ってのはどうでしょうか?こういうのはありでしょうか?
やってみたら気持ちがいい、変奏曲か、変装曲か、ヘン!そうかい、かな。
コードストロークの中でメロディーラインを弾いていくのって難しいですね。
コメント: 全0件