サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012年10月05日 17時55分35秒
icon
【雪待ちの音楽会、どうせ来るなら少しでもあったかくして】
拝啓
こちら北国は、しつこい粘着気質の残暑がようやくあきらめたようで、
ようやく、少しだけこの季節らしい気温に戻ってきました。
ゲンキンなもので、気温が高いときにはまったく姿を見せなかった〔赤とんぼ〕が、
アベックで空中デートがてら里下りのツアーに大挙してやってきています。
舗道脇のコスモスや庭の栗の木など、秋の風物詩calendarをめくるような景色が広がります。
基本的に秋は足早の地方ですから、紅葉の見ごろが終わっても、
〔紅葉狩り〕と称して温泉に繰り出してはビールとジンギスカンを食すのがここらのネイティブの秋です。
麦酒業界も季節限定の〔秋…series〕が展開で、かつては〔秋味〕なる銘柄を贔屓にしておりましたが、
このところの不況で、今年は〝第三のジャンル〟に組み込まれた〔秋楽:Suntory 〕がもっぱらですね。
なんのかんのといっても、季節の移ろいは嘘をつきません。
毎年、この10月中には、〝初物〟の白いお客さんが舞うことになっております。
その前触れといいますか先遣隊であるのが〔雪虫〕と呼びならわしております〝アブラムシ〟の飛翔です。
この、おケツにふわふわの白い毛をまとった虫が、里に舞い始めますと、
おおかた一週間前後で、白いものが舞ってまいります。
なにしろ広大なこの地方ゆえ、東西南北のそれぞれで初物の口開け日は異なりますが、
ま、たいていは、この10月でありますね。
さて、その10月の次の月、つまり「11月」でありますが、
私めも、kieros2005氏にならって「Live」のお話をさせていただきましょう。
私めは、〔雪待月音楽会:ゆきまちおんがくかい〕なるeventに出ることになっております。
11月の異名には、かぐらづき(神楽月)、かみきづき(神帰月)、けんしげつ(建子月)、こげつ(辜月)、
しもつき(霜月)、しもふりづき(霜降月)、しもみづき(霜見月)、てんしょうげつ(天正月)、
ゆきまちづき(雪待月)、ようふく(陽復)、りゅうせんげつ(竜潜月とまあ、〔Wikipedia〕を調べるだけでも、
わんさかございまして、この中に、来月のevent命名由来の〔雪待月(ゆきまちづき)〕がございます。
なんともまあ、
われわれ日本人の風情といいますが詩的なセンスといいますか、繊細な表現力は絶妙でありますな。
〔雪待月音楽会〕は、言う名の通り、雪の季節を待ちつつも少しでも根雪になるのは遅くあって欲しい、
ま、いうなれば、恋しい人がいてもアヘアへと性欲丸出しでとびかからずに、少し距離を置きつつ、
香しいそのシャンプーの香りだけで恍惚の境地に浸れる、そんな奥ゆかしい初老のエロおやぢの心持に似ておりますかな。
前にも書いたかもしれませんが、
このeventは、ある街の中心部の喫茶店やらLiveハウスを会場に同時多発的に行われるLiveでして、
今回も50組くらいの腕とノドに覚えのあるアマチュア音楽家の有象無象たちが、大枚1,500円を事務局に支払い、
同月同日の同時間帯に各会場でそれぞれのperformanceを披露するものなのですよ。これがまた。
雪待月の上旬と申しますと、私めの生息するこのエリアでは、
まだ降雪はあるやなしやの頃合いで、もちろん根雪などにはなっておりませぬ。
〝根雪〟というのは北方圏とは縁もゆかりもない御仁には想像しづらい自然現象でしょうね。
帝都あたりに降る雪は、せいぜいが数センチ。
ま、その程度でも主都は大騒ぎ、汽車は止まるは人はすっころんでピーポーパーポーだは、
さてさてえらい大ごとにあいなるわけです。
ここいら辺では、
冬の季節が深くなりますと、大気温も加速度的に下がりますので、
降った雪は容易には解けません。降る→積もる→解けない→また降る→でも解けない→もっと降る…という、
「降雪スパイラル」に陥るわけでして、ま、このスパイラルの顕現を称して〝根雪〟というわけです。
時に、かの歌姫〔中島みゆき〕様の楽曲にもそのものズバリの〔根雪〕という抒情的名曲がございます。
Net環境にあればぜひ〔YouTube〕してみてください。
同じ北国に暮らしたことのある者には、じんわりと内臓をプルプルさせるようないい曲でありますぞ。
お話は戻りますが…、
このサイトといいますかサークルのmemberの皆様の、
冬支度とはどんなものでしょうかね。
南にお住いのkuni氏などははてさて石油系暖房器具または赤外線放射系櫓炬燵を出すくらいかもしれず、
温暖な気候の地にお住いのkieros2005氏なども床下設置式放熱毛布あるいはズボン下ももひき類の衣料系準備かもしれませんし、
私めの近在にお住まいのk-yan氏などは人肌の女人をかき口説きながら人肌の熱燗をおやりなるとおっしゃるかもしれませんね。
実は私めの寓居においては二つのgas・石油系の器具の買い替えをしたのであります。
一つは、もう四半世紀もだましだまし使っておりました〔三ツ口ガスコンロ〕。
もう一つが、たった一台で寓居全室を温めるために孤軍奮闘しつづけついに矢折れ刀尽きた〔FF式石油ストーブ〕であります。
同じガスコンロを25年以上使い続けているご家庭はめったにいないようで、
いかに私めの家庭がツマシイ暮らしを維持して来たかがお分かりいただけましょう。
なによりその源泉は、婚姻生活開始より山の神の圧政の下、雀の涙のこずかいで耐え忍んできた私めの浄財によるものなのですが。
新しいガスコンロは〔Harman〕製。
シルバーミラーガラスと天板トップは、アコギならさしずめGerman-spruceのような輝き。
火力はなんと5段階から37段階まで細かく調整可能。さしずめギア21:1のGOTOHのpegのよう。
操作表示はデジタル表示でみやすくかつタイマーも装備。これなどはFishermanのプリアンプみたいなもんか。
揚げ物の油温度も140℃から200℃まで設定可能ときては、天ぷらあげたら〝塩まいておくれ、天つゆ注いでおくれ〟と
思わずのお祭り騒ぎになってしまいますよ、ほんのこつ。
〔コロナ〕の石油ストーブも最新式で改良点が一杯備えられておりました。
ガスコンロとともに展示会に出向いてメーカー担当・販売店担当を相手に値引き交渉をして、
ともに希望小売価格の半額購入にこぎつけましたが、いろいろとタメになるお話も聞けました。
ストーブなども、いわゆる〔量販店〕にて格安で販売するケースもございますが、
あれはあれでそれなりのクラスのものを出しているそうで、よくよくそのSpec.を検証しませんと、
「お買い得」が実はまんまと商売人の罠にはまってしまうことになっているようで。
Guitarでもありますね、米国brandとおもいきや、実際の製造は〝かの経済大国〟というのが蔓延しておりまして、
思い入れをもったメーカーの職人がしつらえるGuitarと、外貨獲得目的の流れ作業でこましたGuitarとでは、
出来も鳴りも違うのは当たり前。いまやかの国のものでナイスなコスパなんて期待してはいけませぬようで。
さて、購入を決めたストーブはもちろん量販店向きとは違うために、けっこうな品質・技術の粋が搭載されております。
通常の輻射熱に他に、ストーブ前面から微温風が出まして、これが北国の冬には意外とありがたい装置なのですね。
床暖房は我が寓居では必要ありませんので、本器搭載の〔クイックパルスバーナー〕で厳冬期は日がな一日中がんがん焚きます。
朝から晩まで、それこそずっーとストーブを焚く、という現実は、南にお住いの方には想像しづらく、
いったいどんだけ灯油を使うの?とまあ、このエコのご時世に逆らうようで申し訳ありませんが、
文字通り身も心も凍りつく冬のことゆえ、もし暖房器具が故障などした日には、家などにはおられません。
いくら断熱向上の近代住宅といえどもストーブなしに暮らせるほどの性能は持ちえません。
コロナの新しいストーブには、この他に操作盤の表示が大きくわかりやすく、
かつ音声モードでつど都度の状況を、まるで出来の良い新入社員のごとく〝報・連・相〟してもくれます。
報告・連絡までは本当ですが、さすがに〝相談〟はないですね。
「今、設定温度は27℃ですが、今月の家計が苦しそうなのでエコ・モードに切り替えます」なんてね。
こちらの地方では、どの一戸建てでも、家に付随して200リットル入りの灯油タンクというものを設置しております。
契約している販売店が、たんびたんび発注しなくても、定期的に巡回してきて勝手に灯油を補給してくれます。
地場の企業さんで景気の良いところは、冬場には毎月の給料に「灯油手当」なるものを付加してくれるところもあります。
これがまた十万単位のお金ですのでバカにならないどころか、文字通りの〝死活問題〟で大変ありがたいことです。
残念ながら、現在私めの奉職するcompanyではその制度がございませんので、
それこそ家計のやりくりで油を買っているようなもので「アラブの石油王なんとかすれよ!」なのですね。
末筆ながら、皆さんがお風邪など召しませぬよう、お祈りしております。
敬具
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 14
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
icon拍手者リスト
レタス、 k-yan、 kuni、 kieros2005、
-
コメント: 全14件
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2013年03月18日 16時21分50秒
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
しげチャン さん、カミさん「知的な美人」じゃん。
それに、しげチャン さん自身も、これまた、
どこかで見たような、「音楽家」みたいな雰囲気…さては、
しげチャン さん、もしかして、とってもスゴイ人だったりすんのかなあ…。
早くも謎は深まるばかりなり。
こりゃあ、下らぬ話はかけぬのかも…とかいいつつ、
マイペースのAMA-G'(あまぢい)である。
それじゃ、また!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
icon拍手者リスト
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2013年03月18日 15時59分48秒
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
なになに、しげチャン さんって「お金持ち」なの?
だって、別荘持ちじゃん。
kieros2005氏も自宅とはいえ、
アコギ弾き憧れの「ログハウス」だしね。
こちとらしがねーサラリーマンよ。
けっ、…いじけちゃんね。
いや、ほんとうらやましいね。
以上、
ひねくれ初老おやぢの嘆きでした…。
それじゃ、また!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
icon拍手者リスト
from: kieros2005さん
2013年03月16日 07時01分26秒
icon
しげチャン、バルバラといえば「黒い鷲」、そして伴奏しているしげチャンの黒いピアノをみると
バラバラの「それは黒いピアノだった」を奥様が歌っているように見えますね。
シャンソン、いいですね。私はどちらかといえばカンツォーネ派ですが、先日「カンツォーネって何ですか?」と若い人に言われて、時代を感じたものでした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: しげチャンさん
2013年03月16日 01時38分37秒
icon
別荘は別荘地ある事が定義だそうです。私のはセカンドハウスになります。悩みは特別ありません。300坪以上あるので草抜きが大変です。管理は隣が親戚なので安心です。お客さんが、なかなか帰らないのが悩みです。居心地が良いので長居する人が多いです。妻がシャンソンの歌い手で私がピアノで伴奏しています。バルバラが好きです。
今後とも宜しくお願い致します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: kieros2005さん
2013年03月15日 22時30分17秒
icon
しげちゃん、ログハウスの別荘ですか!いいですねえ。
自宅から55kmとなると、車で1時間ちょっとか、ちょうどいい距離だね。
生活感と離れて別次元にはいっていけるのだね。そこでログの室内反響音で音楽を聴くと格別でしょう。
私のログハウスは自宅なので、モロに生活感が出ます。書類が散らかって、衣類やらガラクタもあちこちに、ああこんなはずじゃなかった、と嘆いてももうダメ。
ウッドデッキなんか、作ったときは、そよ風に頬をなでられながらビールでも飲もうとか、星空を眺めながら、宇宙に想いをはせるとか考えたものよ。それが段ボール空き箱や盆栽やなんだか使わないものの置き場になってしまっている。やれやれ・・・・。
しげちゃんのログハウスは別荘だからいいのね。ま、別荘には別荘の悩みがあるか。
from: kieros2005さん
2012年10月09日 15時49分02秒
icon
「Re:Re:Re:kieros2005氏の正体」
そうなんですよ。しかもログハウスなのです。当然薪ストーブです。
56歳のときに早期退職をして半分自分で作るハーフビルド方式で建てました。まさに背水の陣です。サラリーマンを捨て、定収入を捨てて、必死にやりました。1年ぐらいかかって建てたのですが、足も腰もがたがたでしたね。
周囲は、あーあ、素人がまた、馬鹿な真似しよって・・・。という目で見ておりました。
まあ、やってみればやれないことはない、ということがわかりました。
会社のためでなく、まったく自分のためにやるとなるとものすごい力が出るモンです。継続は力なりとか、出来栄えは段取りで決まるとか、初めに計画ありきとか、初心忘るべからず、、とかそれまで聞いた格言が胸にしみてわかりました。そこで根性無しのダメ会社員であったことも深く理解しました。
それから炉台を作り、ストーブを設置し、ベッドを作り、本棚を作り、ベンチを作り、ウッドデッキを作ると、やることがなくなりました。
そこで30年ぶりにギターを再開したのです。
ふるさとは、生まれが北海道夕張、育ちが岩手県奥州市で、お定まりで東京へ就職し、転勤で静岡へきて、ここで死ぬはずです。
北海道の思い出は、それはそれは美しいもので、楽しいことしか思い出せませんが、岩手の思い出は貧しく辛いことが多く、ふるさとはいいな、なんて思いません。
高野辰之だって「ふるさと」の3番の歌詞で、胸中を吐くような思いでふるさとを捨てたことを後悔しているのがわかります。青雲の志も枯れ果て、無残な敗北感しかなかった彼の慙愧の念です。
さあ、みんなで歌いましょう!なんてふるさと賛歌の気分になれない歌なのです。
まだ中島みゆきの「ホームにて」のほうが共感があるなあ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
icon拍手者リスト
しげチャン、 レタス、 kuni、 ☆(⌒杰⌒) AMA-G'です、
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012年10月09日 11時40分28秒
icon
「Re:Re:kieros2005氏の正体」
【引用】→…「わはは、あたしゃ北海道は夕張生まれでごんす。軒先まで雪が積もる炭鉱住宅でした。シバレるなんてモンじゃござんせん」…
えーー、本当。
kieros2005氏、生まれ、こっちなの?
知らなかった。そぶりもなかったのでね。
失礼しました。
〝バリバリ夕張〟から、温暖な地への華麗なる転居。
そして、なに、なんだか雰囲気ばっちりの「薪ストーブ」だって?
なんか、すごいな。ステキだわ。
あっちゃんかっこいい―、キーさんかっこいい!でしょ。
リッチというより、そんな生活にみんな憧れるよね。
たとえば、ログハウスの中で薪ストーブ焚いてさ、
そこにこれまた木製の造りのいい椅子に腰かけて、Guitarを弾く。
くーーーーーっ、なんて理想的なGuitar人生。
よくさ、そういうシチュエーションでGuitarひいてる人、
「YouTube」にでてくるじゃん。
すごいね。
そういう暮らし方の中から、kieros2005氏の
音楽は紡ぎだされているんだね。
それじゃさ、
故郷から「冬の便り」だよ。地域はぜんぜん違うんだけど
〔大雪山系:旭岳〕の初冠雪の写真です。
今年は、残暑が厳しかったから、
二週間遅れの初冠雪だって。
少しづつ、冬の足音が近づいているよ。
PS==================================
朝の気温がマイナスの地域も。
そして、霜が降りたり、半袖野郎を見かけなくなったり。
でもね、まだ日中は外に洗濯が干せるよ。
スカッとは乾かないが、なんとかね。
それじゃ、また!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
icon拍手者リスト
レタス、 kuni、 k-yan、 kieros2005、
from: kieros2005さん
2012年10月05日 21時58分19秒
icon
「Re:【雪待ちの音楽会、どうせ来るなら少しでもあったかくして】」
kierosです。
> 温暖な気候の地にお住いのkieros2005氏なども床下設置式放熱毛布あるいはズボン下ももひき類の衣料系準備かもしれませんし、
わはは、あたしゃ北海道は夕張生まれでごんす。軒先まで雪が積もる炭鉱住宅でした。シバレるなんてモンじゃござんせん。
ところが静岡に来て2年ですっかり寒がりになってしまいましたとさ。
ほんでもっておいらの暖房器具は薪ストーブです。夏の間薪の調達で山に入り、汗をかいてビールを飲んでは薪を割る生活です。
爪も割れてしまうのでギターにはこれが難点。
もうすぐ薪ストーブで薪を燃やせるってんで、わくわくうずうずしてるんです。揺らぐ炎をみながら、グラスで酒を・・・いいですねえ。
ああ、待ち遠しい。
マイコンタイマーで暖房スイッチが自動ではいる生活ではなく、小柴にマッチで火をつけ、次第に薪を炊きつける超アナログな生活ですよ。
でも凄く暖かい、気持ちも豊かになるし、暖房費はゼロ。
これでいいんです。これがいいんです。チェンソーと軽トラックと薪割り用マサカリ、腰がいてて!肩がいたた!
薪は知人からただで調達しているのですが、ガソリン代とビール代が原価です。
from: しげチャンさん
2013年03月18日 16時27分11秒
icon
私もしがないサラリーマンです。車に30年乗らなかったら、だれでも家ぐらい建ちます。それに音楽を40年続けたら、多少のギャラが入ります。結局続けていた関係で、サイドビジネスになっただけです。企業体の合唱団も20年間見ていました。別に特別なことはしていませんでした。好きなことを好きなようにやっていただけです。高校時代から 教会で奏楽 学生時代から合唱団で歌って、卒業して声楽、それ以外にギターで遊んでいました。たまたま妻が歌う方がお客さんが入るので、今は伴奏に専念しています。AMA-Gさんのギター21台の方が凄いと思います。私は3台です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kieros2005、 kuni、