サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012/11/09 18:22:42
icon
〔オーナーの気まぐれ連載〕第一回:アコギの小道具「子供用風呂の椅子」
アコギ弾きってけっこう小物が必要だよね。 カポタストやTunerはもちろんのこと、フラットピックだのサムピックだの、 一度、自分の周りにあるアコギがらみの小物リスト作ってみたら…面白いぞ。
今回は、アコギにからむ〝小物〟の話をしよう。
さて、そんな小物の中で、自分が長年愛用しているのが、〔子供用風呂椅子〕だ。※Pho.イメージです 何に使うかっていうと「足置き」である。 standingで弾き語りができないので、基本「座位」だ。
kieros2005氏も、弾き語りの基本は「座ってやる」ことだと、どこかで書いてたな。 譜面なしで、かつ立ってGuitarを弾き、歌を唄える人は素晴らしい。 ソラで唄えることも驚異だが、立ったままで弾き語りなんて、よくもまあ疲れないかな、と羨望のマナコだよ。
「座位」だと、譜面がよく見えるし、カポタストなど小物も横っちょに置けてしごく便利。 第一に、疲れないね。発声についちゃ「立ち」の方が勝るだろうが、 座っていても精一杯腹から声を出せば済むことだ。 カラダでアピールはできないが、その分精神的にも落ち着いてやれるよね。
さて、座位の場合、当然イスに座る。 弾き語りの場所によっては、当然その椅子の高さが異なる。 家の椅子もLiveハウスの椅子も、あすことここでは高さがマチマチ。ま、当たり前だわ。
低めであればさして問題にもならないが、 その逆で、高すぎるイスだと、Guitarが弾きづらくてミスる確率がうなぎのぼりだったりする。 strapを使ってちょうどいい高さにGuitarを抱えても、 両足の踏ん張りが効かなくて、爪先立ちなんかだと、弾きやすさが微妙に変わるんだが、 みんなはどうですか?
そんな時、とても重宝するのが「足置き」だ。
クラシックの人は良く使うこの「足置き」。 ちゃんとしたのを買えばけっこうするが、○イソーにいけば代替品がちゃんとある。 自分が愛用の「子供用風呂椅子」100円。安っ!これが高さ的に自分にはちょうどいい。 Liveなんかにもち運びに苦労がないし、軽くて丈夫。今、二代目を使っているところ。
この「足置き」を右脚の〔けっこうね、脚が長いの、オレって。kieros2005氏も長そう〕位置に置いて、 その上に27センチのあんよを乗っけると、Guitarがちょうどいい高さになって、 押え手の位置も具合が良く、運指もスムーズなんだぜ。 いまじゃなくてはならない必須アイテムさ。
さして広くないLive仲間の輪なんだが、 こういう「足置き」を使っている人、あんまし見ないね。 もともと脚が短いのか、そんなの関係ないのか、まったく思案の外なのか。 はたまたこんなの使っている自分の方がレアな存在か?
ところで、 〔Dreadnought〕や〔000 Type〕、〔Jumbo〕など、 いわゆる、アコギのBodyTypeと自分の体格・体型との関係で、 弾きやすい弾きにくいなんてことがあるよね。
自分も一応は、各種BodyTypeのGuitarを持っているので、 日々、あれやこれやと持ち替えて弾いてるが、まあどれも極端に弾きづらいということはない。 182センチ76キロ、やや出腹あるものの細身の体型なんだが、 いままで試奏したGuitarで、いやーこれは弾きづらいな、というものはなかった。
スリム派?ぽっちゃり派? 巨乳派?貧乳派? ロン毛派は…ショート派?など、 女性に関しちゃ、みんなそれぞれ勝手な好みをノタマウが、 アコギのBodyTypeについても好みは分かれるでしよ。
YAMAHAのFG系がいいとか、Gibsonのround-shoulderがいいとか、GuildのJumboだべとかさ、 やはり、自分にしっくりくる、いわゆる〝抱き心地〟の相性ってあるかもね。 でまあ、座位で弾き語りやる場合なんかは、さすがに自前で「My chair」は携帯していけないから、 どんな場所でどんな椅子が用意されても、まあまあ最適な「脚高度」をkeepできる「子供用風呂椅子」はスグレものだよ。
面と向かって聞いたことはないが、Guitar弾きってのは、誰しも自分なりの「必殺:小道具」を持っているようで、 カポタストは〔SHUBB〕よりは〔G7th〕だよとか、 フラットピックは〔セル〕なんかアホ、やっぱ〔鼈甲〕だべとか。 ま、そんなアナタのアコギ関連、こだわりグッズについて聞かせてもらったら、嬉しいな、って、
ま、誰も書き込みなくても、このシリーズは自動的に自分で不定期連載してゆこう。 マッチポンプ。
それじゃ、また!。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
コメント: 全3件
from: kieros2005さん
2012/11/11 08:55:59
icon
kierosです。
私の足台はこんなものです。左は100均で買った文庫本入れのもの。
真ん中が木で作ったもの。少し安定性が悪い。
右は楽器店で買ったものです。やはり持ち運びを考えると折りたたみの右のものが良い。
左足を乗せる場合と右足を乗せる場合があるが最近は右足を乗せることが多い。
左足を乗せて弾くとクラシックギタリストみたいで恥ずかしいから。
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2012/11/14 10:15:41
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
kieros2005氏、さすがだね。
これは、器用の賜だ。
とくに真ん中の「工作装置」は驚きだ。
これは、高さが、まさか調整できるようになっとるんだろうか?
右脚か、左脚かというと、オレも右脚派だね。
右に足台置くとじつに楽だ。
と、唐突だが、最近また、新しいUsed Guitarを二本入手した。
詳細は後日ということで…。
一本は〔田原楽器 Jumbo J-18〕※名工、「田原良平」の工房作の1970年代の
Old Japan アコギ。数千円で入手。弾きこまれていて、合板ながら、けっこう良いぞ。
もう一本は、1990年代制作、〔Morris MG-30〕。
韓国製だが作りは良い。MGシリーズのエントリーモデルだが、
ヘッドにタテ位置りlogoがアバロンで入っている。
MorrisのMGシリーズのheadとbridgeの形状designが好きで、
ずっと欲しかったのが、数千円で手に入った。
弦高設定値も低く、良い音がするよ。
追伸====================
いよいよ、今週は里の町も「初雪」ですぞ。
kieros2005氏、遠い故郷にも雪ですぞ。
kuniさん、さすがにもう半袖じゃないべ?
それじゃ、また!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
k-yan、 kieros2005、