サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2013/02/05 17:52:07
icon
ホコリ臭いページの向こうにゾクゾクっとする名曲・佳曲
こんにちわ
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
Netオークションや古書店で見つけた〔70年代フォーク〕のGuitar譜を使って、
自分がそれまで知らなかった曲を練習していると、時々〝ゾクゾクッ〟とするようなイイ曲を見つけることがあります。
いわゆる〝コア〟とか〝レア〟とかいうものなんでしょうが、ためしにNetでググってみるとたいていは何かしらヒットして、誰彼が「これぞ○○の名曲」だとか「昔から好きな曲」だとか書いていて、ああー、自分が知らないだけで、まだまだ〔70年代フォーク〕には名曲・佳曲といわれるものが限りなくあるんだなと思わさります。
たとえば〔赤い鳥〕というグループ。
「翼をください」や「竹田の子守唄」なんかのヒットで有名なグループですが、
先日、このグループの古い楽譜から見つけて、今練習しているのが〔雨の日暮れ〕という一曲。
歌詞はこんな感じ......。
♪雨の日暮れ 傘をだいて 駅まで お迎えです
大きな傘は アナタのため ワタシが さしてあげる♪
雨の日に彼の大きな傘を抱えて、駅まで迎えに行く、というたわいもない歌ですが、
マイナーセブンスのGuitarコードが余韻を含んで、シトシト舗道を濡らす黄昏時の情景が、
とてもよく目に浮かびます。
originalでは女性のリードボーカルのようですが、
自分のようなおやぢが唄ってもちっとも違和感のない、しみじみと温かないい歌なんです。
また、こんな一曲も。
〔海援隊〕といえば、現在も現役で活動している、かの武田鉄矢率いるthree-pieceグループですが、memberの一人、guitaristでソングライターでもある〔中牟田俊男〕がボーカルの、
〔風景詩=ふうけいし〕もフィンガーピッキングの実に70年代フォークらしい、いい曲です。
今度のLiveでもやろうと思ってます。
歌詞はこんな感じ......。
♪舞いあがる鳥たちは 影を残して まっすぐ 空へと駆けて行く
ベンチの隅でボクは ボクの影見つめて ひとり動かない♪
公園で見たままの風景や人のことを、淡々と唄っています。
男は心にある悲しみを抱えたまま、その公園までやってきて、
空に舞い上がる鳩やタバコをくゆらす年老いた男の姿に癒されている。
G→Em→C→Dという、自分の好きなコード転換と、
サビでのほどよい声の張り具合が気に入って、これまたLiveのネタ曲に入れました。
最後にもう一曲だけ。
元〔六文銭〕の〔小室等〕が詩人の〔谷川俊太郎〕とコラボして発表した中の一曲。
〔お早うの朝〕です。
これなども、ファンからは名曲の呼び声が高いものなんですが、
自分は薄汚れた古い楽譜で初めて知りました。
こんな歌詞です......。
♪ゆうべ見た 夢の中で 僕は石になっていた 見知らぬ街で 人に踏まれ
声を限りに 叫んでた 夜の心の 暗闇から 夢は湧いてくる
醒めても夢は 消えはしない けれど お早うの朝は来る♪
コード進行の中に、〔よしだたくろう〕っぽいところがあって、
二人のことをよく知っている人なら、思わずニヤッとしてしまいます。
やや早めのストロークで弾いていますが、低
音弦が太く鳴るGuitarを使うとバッチリの一曲です。
自分が手に入れる古い楽譜のほとんどは日焼けてホコリ臭かったりするけど、
使用感のないものが多くて、買ったものの少しも使わないで押し入れに入れたままというのがバレバレです。
ページを開くたびに漂う臭いにくしゃみの一つもかましながら、
今日も〝古くて新しい〟名曲を探している、そんな★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
それでは、また♪(*'-^)-☆
コメント: 全2件
from: kieros2005さん
2013/02/07 13:41:28
icon
AMA-G'さん、薄汚れた私の歌本です。A5サイズで小さいのですが、600曲もあるんで、持ち運びに便利だし重宝してます。おそらく1975年あたりの出版だろうと思います。
左側の綴じ部が傷んでばらばらになったので、ドリルで孔をあけ、タコ糸で通し、結んでいます。ここまで使い込めば愛おしく健気な奴です。
そして、中の紙はご承知の通り黄色く変色して、古さがわかります。
このように、字は小さく読み取り限界でしょう。暗いところでは読めなくなりました。
でもいいところは、3番まである歌詞でも丁寧にコードが振ってあることです。
これを一冊持っていけば、リクエストがあっても対応できることが多いのです。
発売当時の価格は1000円でした。浅野純という人が監修しています。
いま、よく使う歌詞コード譜はA4でワープロで書き直し、コードは緑で、歌詞は黒の太字で見やすくしていますが、これも500曲を超えました。ファイル8冊ぐらいに分けていますが、ジャンル分けが適切でなかったりして、わけがわからんようになっています。
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2013/02/07 17:21:24
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
kieros2005氏
これはすごいなぁ。
しかも「600曲」収録ってのも、すごいなあ。
たいていのリクエストに応えられるんでないの?
※曲、知ってればの話だけど(笑)
kieros2005氏なら、知ってるかも。
75年で価格「1,000円」てのもけっこうなものだよね。
昔のGuitar譜は、「レコードコピー」をセールスポイントに編集していて、
ドレミ楽譜出版なんかだと、originalに忠実に採譜していて、
いつも助かってるね。
kieros2005氏は、
器用でマメな人だから、手作りの楽譜にも工夫があるね。
オレは、「歌詞+コード」だけのものだと弾き語りできないので、
いつも五線譜付きを使っている。
だから、Liveにはその時にやるものだけ、
コピーを作って、それにいろいろ書き込んでゆくんだ。
これだとアドリブや突然のsessionには対応できないが、
今回紹介のkieros2005氏の「歌本」があれば、
全方位でやれるね。
それじゃ、また!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kieros2005、