サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: kieros2005さん
2013/01/31 06:55:52
icon
クラシックギターにチップをつけてみました。
弦の交換と同時に、チップとやらをつけてみました。スーパーチップとか、何とかチップとかいわれている奴です。一応材質は象牙らしい。6個で1500円だった。
弦の交換と同時に、チップとやらをつけてみました。スーパーチップとか、何とかチップとかいわれている奴です。
一応材質は象牙らしい。6個で1500円だった。新しい弦のせいもあるから音質が変わったのかどうか明確ではないが。音の粒立ちがよくなった気がするが、プラシーボかもしれない。
それより、チューニングの安定性がよくなった。これは明確。ナイロン弦はだらだら伸び続ける感じで、何日も安定せず、1週間ぐらい狂いっぱなしになるものだが、2日ぐらいでかなり安定した。これはナイロンの伸び+輪っかの縮み、が張力を減ずることになるので、輪っかの縮みが無い分、安定しやすいのではないか?などと推定している。
ストロークでやっても歯切れがよくて気持ちが良い。
でも演るのは「明治一代女」、「りんどう峠」だもんね。
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2013/02/06 17:22:44
icon
★(⌒杰⌒)AMA-G'です。


kieros2005氏。
このチップと同じ、構造・機能なのか分からないが、
いま、ヤフオクで盛んに宣伝しているのが「球状end-ball」というもの。
↓
こんな感じのものです。
使い方はこんな説明イラストが掲載されている。
↓
これを使うことで、
弦振動が最大限に発揮され、tuningも安定するというふれこみだ。
実際に使った感想も報告されていて、かなり違うというんだけど…
kieros2005氏、どーなの。
知ってるっしょ?
6個で「420円」だから、試してみてもいいんだけど、
オレの場合、Guitarの本数がなぁ…。
音質の眠いGuitarで試してみるという手もあるが。
ブリッジ本体への影響ってないんだべか?
kuniさん、どう思う。
そんなこと考えてる、★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
k-yan、 kieros2005、