サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: kieros2005さん
2013/01/31 06:55:52
icon
クラシックギターにチップをつけてみました。
弦の交換と同時に、チップとやらをつけてみました。スーパーチップとか、何とかチップとかいわれている奴です。一応材質は象牙らしい。6個で1500円だった。
弦の交換と同時に、チップとやらをつけてみました。スーパーチップとか、何とかチップとかいわれている奴です。
一応材質は象牙らしい。6個で1500円だった。新しい弦のせいもあるから音質が変わったのかどうか明確ではないが。音の粒立ちがよくなった気がするが、プラシーボかもしれない。
それより、チューニングの安定性がよくなった。これは明確。ナイロン弦はだらだら伸び続ける感じで、何日も安定せず、1週間ぐらい狂いっぱなしになるものだが、2日ぐらいでかなり安定した。これはナイロンの伸び+輪っかの縮み、が張力を減ずることになるので、輪っかの縮みが無い分、安定しやすいのではないか?などと推定している。
ストロークでやっても歯切れがよくて気持ちが良い。
でも演るのは「明治一代女」、「りんどう峠」だもんね。
from: shimadaさん
2013/02/06 23:20:46
icon
AMA-G'さん
おばんです。こちらでは初めましてですネ(^_^)b
これからもよろしくお願いいたします。
練習会とても残念です。4月は是非ご参加願います。
ご紹介の記事の商品ですが、ブリッジ下の補強プレートの保護には
非常に良いと思いますが、音に関しては、ワンクッションありますから
逆にTOPに直接弦の振動が伝わらなくなるので音の輪郭がなくなるような気がします。
でも、gibsonのアジャスタブルブリッジみたいな効果があってギターによっては
おもしろいかもしれませんね。
Martinのギターには疑問ですが、ギブソンのアジャスタブルブリッジの
音が好きな人には、もしかしたらいいかもと想像します。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
k-yan、 kieros2005、