新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:23人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん

    2013年03月15日 12時09分46秒

    icon

    ナイスな二本を試奏…〔Martin D-18 GE〕と〔Furch S23CM〕だぜ。~前編~

    ★(⌒杰⌒)AMA-G'です。
     
    先日、上の息子が医療系の国家試験を受験するので、付き添いでくっついていったんだ。

    息子が試験中の待ち時間、会場近くのテナントビルにある楽器店を覗きに行き、そこで二本のステキなGuitarを弾かしてもらった。

    その店を仮に〔 T 〕と書くが、ここは現在全国に12店舗を構える楽器チェーン。
    もちろん自分が住むこの地域にはここ一店舗のみ。
    初見参なので、あらかじめ同店のhome pageをCheck!

    その店舗在庫のGuitarをざっと見て、他店には現品を置いてないような、
    ちょっとばかしGuitar好きをいい気持にさせるようなLineupだったので、
    これゃあいいchance!とばかりに行ってみることにしたのだ。

    開店早々に入ったので他に客は無く、
    staffの〔N氏〕とアレコレ・アコギ談義などしつつどれを弾かしてもらうべかと鵜の目鷹の目。

    N氏は昔バンド活動経験のある三十代~四十代(大雑把で悪い)の、
    visualも雰囲気もいかにも音楽やってますオーラ出しまくりの気の良い人。
    カミさんがナースなのでシフトに合わせて幼子の面倒もちゃんと見ている
    よきパパちゃんでもある。


    地方都市の悲しさゆえ、出店のあるGuitar-shopの店頭在庫はどうしたって売れ筋、
    あるいは、まあまあmajorなbrandばかりで、なかなかコレは!という気にさせるGuitarは置いてないことが多い。

    いきおい、いつもは、GuitarカタログやNetショップ・Netオークションでばかりため息交じりに眺めているばかり。
    それなのにあぁーそれなのに、
    この店にはこの地方の他店にはまんずまんず置いてないようなアコギばっかズラリんこ。
    壁にぶら下げられたGuitarをさんざんぱら舐めるように食い入るようにして眺めた果てに試奏したのが、
    〔Furch S23 CRCT〕と〔Martin D-18 GE〕の二本。

    〔Furch(フォルヒ)〕は、知っている人も多いだろうが、チェコのGuitarだ。
    自分たちの世代だとチェコといえば「チェコスロバキャ」だとついつい思っちゃうが、
    〝民主化革命〟によって独立して「チェコ」と「スロバキア」になったんだと、
    それは、この〔Furch〕のGuitarを知ってから知った歴史的背景です。

    自身もBluegrass playerだった〔Furch〕の創業者が、
    仲間たちと自宅ガレージでGuitarをシコシコ拵えていたのが始まりで、
    2003年春からは我が国にも輸入・紹介されて、American-Acoustic-Guitarにはない、
    その音質の魅力に、日本にもいまやかなりのファンがわんさかおるんだと。

    その中の一人がこのオレで、
    あんまし日本には流通してないかもと思っている〔Furch D-41CR(2007年製)〕というのを持っている。
    TopがヨーロピアンCedarでSide&Backはつや消しで用材の素材感ありありあのrosewood。
    低音弦のやや硬質なハリのあるカキンコキンとした音色がステキで、
    中高音もキラリンカラリンした、じつに個性的な鳴き方をしてくれる一本なんだ。
    ※今、ちょこっとググってみたら、これと同タイプのGuitarが「800ユーロ」で出ていた。日本円換算で約100,000円だけど、
    輸入したら関税とかかかるからもっと高くなるだろ?だから、まんずまんずの価格なんでないのかなぁ。

    ↓ 〔Furch D-34SR ※D-41のPho.が見つからなかったので参考までに〕

     

    この日試奏した〔Furch〕はRegularモデルTypeでcatalogにもLineupされているものだけど、さすがに造りがいいよな。定価で24万円だから当たり前なんだろうが、
    ぱっと見の全体の造り込みだとか、RosettaのabaloneやFretboardのabalone-inlayはもとより、ドイツ〔Schaller〕製のGoldーペグと特徴的なpeg-button、EbonyっぽいBlackのBindingが、bodyとNeckに巻かれていて、しっかりちゃんと造っているよなーと、もう普通に感動してしまう。

    Guitarは装飾に目が行きがちだが、やたらと派手な細工で造りはガタガタ、
    そう、まるで厚塗りの化粧の下から〝人三化七(にんさんばけしち)〟みたいなGuitarもある。
    逆にそういう見てくれの装飾は一切排除して、正味の造り込みと質の良い用材採用に精魂込められているGuitarもある。

    10万円台の価格でそこそこきっちりとした装飾も施されて、もちろん音も良い。
    そういうGuitarがオレレベルのアマチュアには最適なんだろうが、
    なかなか楽器店の店頭でそういうものを実際に試奏する機会はあまりないのが現実だ。

    〔Furch〕オーナーゆえ、試奏しての耳覚えのある音色はやはりこのbrandらしく、弦高設定値の適正さもありとても弾きやすかった。
    試奏したモデルも現品は初めて手にしたため、造りの良さもさることながら、使われている用材の醸し出すシックな落ち着き感が実に心地よい。

    日頃、よく目にする米国や日本、インドネシアや中国・韓国の製品とは異質な〝匂い・風情〟がこいつにはあった。
    ↓〔Furch S-23CRCT〕※丁寧な造りが光る

     
    〔Furch S-23 CR〕Spec.
    Jumbo body style
    Solid Cedar Top
    Solid Indian rosewood Side&Back
    mahogany Neck Ebony Fingerboard
    nut-wide 45mm abalone position inlay
    Ebony bridge
    Schaller Gold Tuner tortoise imitation pin
    M.O.P Furch logo abalone ring sound-hole
    arched Hard-case
    やはりいいね〔furch〕は。

    手頃な価格のUsedでも見つけられれば、もう一本くらいはあってもいいと思えるbrandだ。
    見た目もいいが、抱えた感触というか身体への収まり具合もいいんだ。

     ~前編おわり 後編へ続く~



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: しげチャンさん

2013年03月15日 20時45分22秒

icon

私のギターです。Alvaerez Yairi FYMー500です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

kuni k-yan kieros2005

from: しげチャンさん

2013年03月15日 13時18分29秒

icon

私も気になっている楽器です。北九州小倉の島村楽器で試奏しました。シンプルですが、丈夫そうな楽器、太いネックが印象的でした。ライトゲージでは納まらない感じでした。重厚感がある楽器でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

kieros2005 kuni k-yan