サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kieros2005さん
2015/12/12 11:43:40
icon
世界の歌謡曲を唄う
私の好きなジャンルはシャンソン、カンツォーネ、ファド、中南米音楽と日本の歌謡曲です。片っ端からギターで弾き語りをしてきて、700曲余りのコード譜が溜まりました。
もう紙ファイルでは持ち運びは無理なので、タブレットにpdfファイル化して持ち歩いています。
こうしてみるとゲルマン系の音楽がないことに気が付きます。大音楽家の時代、18世紀~19世紀の大音楽家がいるというのに大衆音楽がパッとしないのはなぜでしょう。ゲルマン語の一つである英語ではアメリカンポップスがい大きな勢力ですが、ちっとも心に響かないのです。
中学生のころまでは洋楽をラジオで聴きまくっていましたが、忘れもしない1964年2月のヒットパレードにビートルズが登場して以来、ポピュラー音楽界は様変わりしてしまいました。わたしはそれで引いてしまいました。あ、こりゃだめだ、という具合で騒がしいだけにしか聴こえませんでした。クラシックへ行ったりジャズへ行った入り、ラテンへいったりしながらも歌謡曲や演歌には蔑視しかありませんでした。
それが、中年になり、老年になるとなんとも歌謡曲が愛おしくなり始めたわけです。過剰な自己憐稟も嫌われる要因でしたが気にならなくなりました。
世の中で仕事をしてくたびれてきたのでしょうね。癒しを求めるようになったのかもしれません。
ギターもフォーク系アコギを5本持っていましたが、他人に提供したりして今は3本のみで、しかもあまり使っていません。もっぱらナイロン弦ギターです。歌謡曲・演歌にはには音色がぴったりですし。ただストロークするときのシャキシャキ感はスチール弦でないと決まりませんね。クラシックギターではボワーンと鳴ってしまいます。
ポルトガルのファドでアマリア・ロドリゲスの曲を演奏して、次に美空ひばりの佐渡情話なんかやってもほぼ違和感がないのですね。
デイケアセンター(いわゆる老人ホーム)で、定期的にライブをやりますが、喜ばれるのは唱歌・童謡の類と昭和歌謡です。その時代時代の逸話などをMCでやりながら演奏すると泣かれもしますが、まあ好評ですね。自分のライブをやるときは、思いっきりシャンソンやカンツォーネやラテンのフォルクローレを取り混ぜてやります。この時もたいていナイロン弦ギターです。
オークションで6800円でKOGAギターを買いましたが、なんとこれが圧倒的に音がいい。60年代の製作と思われますが、木材セルロースが結晶化してヴィンテージサウンドになっているのでしょう。
私は声量が大きいので、生演奏でもやりきる自信があるのですが、老人ホームなどでは耳の遠いお年寄りも多いので、簡単なPAも導入しました。当初自作アンプなどを使ったのですが、今はローランドのAC-60を常用してます。薄めにコーラスのエフェクターをかけてマイクとミックスしてやると効果的です。ミニライブやマイクロライブ、ナノライブも合わせると300回以上になりました。
こうしてリタイア生活をエンジョイしております。皆様はいかがですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: kieros2005さん
2015/12/14 08:59:38
icon
遅弾き太郎さん、コメントありがとう。10年後にリタイアってことは今が現役で旬ですね。社会的責任も重く、またやりがいもある世代ですので、活躍してください。ただし、おっしゃられているように、今後の生き様を考えるときです。私は定年後では遅いと思いますし、できれば50歳で定年後の生き方のアウトラインを描いておくべきだと思います。定年後、ゆっくり充電して…などという人もいますが「遅い!」と思います。
そのまましぼんで枯れていく人が多すぎます。
そして楽器をたしなむのはいいですね。老人がギターを弾いて渋い声で歌うってなかなか味のあるものです。私もギターを抱いて死にたい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 遅弾き太郎さん
2015/12/13 14:40:59
icon
kieros2005さん。
充実したリタイア生活を 送られているようで、羨ましく思います。私も10年後にはリタイヤを迎えるので、そろそろ今後の生き様を検討しなくてはいけないかと。
アコギ片手に思いのままに演奏し、ギター片手に最期を迎えるのも悪くはないのかという気にもなります。
from: 遅弾き太郎さん
2015/12/15 21:50:34
icon
kieros2005さん。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。定年後の生き方のアウトラインを今のうちから少しずつ始めていこうかと思います。
ギター、そして音楽抜きの生活は、想像するだけでもあまりに空虚です。音楽を生きる糧として歩んでいければと思います。遅弾きを少しでも解消できるように。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kieros2005、