新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

アコギな世界

アコギな世界>掲示板

公開 メンバー数:23人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: レタスさん

    2016/02/01 22:35:54

    icon

    動画で

    歌詞を和訳して歌っている方がいらっしゃいます。

    ギターも声も素敵ですし、訳し方も嫌味がなく、まじめで
    日本語の美しさも表してくださっていて、
    「ああ、こんな風に活動されている方もいらっしゃるのねー」
    と感心いたしました。

    と同時に、こういう意味だったのね。と今さら気づいたり。。

    外国語だと、なんとなく響きだけでとらえてしまう私です。
    というか、カタカナで入ってくる感じかな(笑)

    みなさんは ライブされるときは、やはり、歌のふかーいところまで
    とらえてからステージに立たれるのでしょうか。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 7
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全7件

from: レタスさん

2016/02/13 21:40:18

icon

わー
その、シンガポールでの情景、想像してなんだか素敵な絵が浮かびました。
さぞかし魅力的な方だったのでしょうねー。

今テレビでは、派手に歌って踊るか、バンドでガーンとやるか、拳を振り上げて叫ぶとかで、しっとり弾き語りを観ませんよね。

今、青春を迎えている方々に、経験してほしいですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: kieros2005さん

2016/02/13 09:19:54

icon

レタスさん

なるほどね、
今わかったけど、私の場合、アルペジオやラテンロック調でベースランニング的に弾くのが多いので、右手は結構複雑に動きます。だから座ったほうがいいのかな。
立ってやるときはストローク中心になりますね。

ううむ、そうだったのか!

昔、シンガポールの酒場で飲んでいたとき、髪の長い女性がレンガの壁を背にして弾き語りをしていた。スポットライトで周囲は暗く、その感じが何とも言えず雰囲気にあっていて、ああ弾き語りのポーズは「椅子に座って」だな、と勝手に決めていました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: レタスさん

2016/02/12 16:46:44

icon

Kleros2005さん

私は座って弾かないと、セーハがうまくできないので(笑)
Fとかは立ってだと、ベースは弾けません。まあ、拓郎さんも女性はそれでいいなんて言ってましたけれど・・?

施設では、高齢者の音域に合わせて、できるだけ簡単なコードになるように
カポで直しています。
ストラップをつけて、皆さんの間を歩きながら歌うと、うけがいいのですが、
このときは、楽譜もみれないので、まー適当です。
わからなくなったら、ボディーをたたいたり、手拍子しちゃったり。

ギターを抱えただけで、喜んで下さるので(気をつかわせているのかも。。)
ああ、すこしでも、若いうちにギターをかじっておいてよかったな、
と思っています。

前に同い年で介護をやっている仲間とやったときは、その方の
、20年ぶりにケースからだしてきたというギターの弦を
張り替え、ネックのそりを直してから練習を始めました。

その方の息子さんが、まさかギターなんて弾けるとは。。とびっくりされていたそうです。
なんだか、二人で得意になってしまいました。ポーズつけて写真撮って、
主人に「写真は音が出ないからなー」と笑われましたけれど。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: kieros2005さん

2016/02/08 12:29:28

icon

レタスさん、
弾き語りをするときの姿勢のことを思い出しましたが、私は椅子に座って弾き語りをします。路上ライブでは立ったままやるときもありますが、基本は椅子に腰かけて、です。
なぜか、立ったままストラップをつけてやるのは、フォークっぽいし、sing outの感じになり、好きではありません。
椅子に腰かけてやると、「弾き、そして語りかける」、という気構えができるように感じます。なぜでしょうね?
立ってやるときは、「イェイ、みんな乗ってるかい、さあ歌おうぜ」というノリだと思います。こういうの苦手なんです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: レタスさん

2016/02/07 20:24:19

icon

返信ありがとうございます。
主人はライブで原語のままやっています。
聞きなれた音でやっているとのこと。
言葉を音としてとらえているようで、あえて、意味までは深読みしないで
きれいに仕上げるようにしているようです。

「アクセントがずれる」なるほどって思いました。

言葉を音ととらえるか、歌詞の内容をわかりやすく伝えるか。

どんなライブにするか、何を伝えたいかですね。

訳しかたで、演者の思いもまた加味されるのですから、聴き手もより一層楽しめますね。
あーいろんなライブに行きたくなりました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: kieros2005さん

2016/02/03 08:13:11

icon

kierosです。変換ミスです。「言語」でなく「原語」でした。すみません。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: kieros2005さん

2016/02/03 08:11:43

icon

kierosです。
私はたいてい日本語歌詞を探し出して、日本語で歌います。言語で歌う時は日本語歌詞がないとき、と、言語のアクセントでないとどうしても曲のいい感じが出ないときです。コードのルート音をアタックするときに、言語と日本語ではタイミングが変わってしまうのです。
ですが、やはり言葉の説得力というものはものすごいもので、心をわしづかみにしてぐいぐい揺するものです。だからできれば日本語歌詞がいい。
日本語歌詞がないときは、自分で直訳からヒントを得て作詞しますが、なかなか難しいですね。シャンソンで「甘い暴力=Deuce Violence」というのが1960年代のヒットにありますが(でもたいていの人は知らない)、とても美しい曲なので、日本語歌詞を探しましたがやはり無い。同じように感じていた人がいたようだ。吉田拓郎が青春時代にそう思って、自分でテキトーに歌詞を作って歌っていたらしい。同時代人だからそうなんだなあ、とちょいと仲間気分になりましたね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト