サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ☆(⌒杰⌒) AMA-G'ですさん
2008/12/29 14:44:13
icon
北の地酒はどーですか?と自問自答
★(⌒杰⌒) AMA-G'です
地元北海道にも、各地に地酒の酒蔵があります。
メジャーなところでは、旭川・高砂酒造」「旭川・男山酒造」「小樽・北の誉酒造」「増毛・国稀酒造」「釧路・福司酒造」「根室・碓永勝三郎商店」「栗山・小林酒造」「札幌・日本清酒」「でしょうか。
国稀酒造以外は飲んだことがありますし、北の誉酒造は酒蔵の中を杜氏に案内されて見学し、小林酒造も蔵の敷地外をぐるりと巡ったことがありますね。
なかでも、お気に入りは、福司の純米酒。2,000円を切りながら、この美味さはたいしたものだ、と思います。北海道の地酒は、どうもAMA-G'の口には粗く感じて、含んだときの感触がこなれたまろやかさに乏しい気がするんだな。
でも、男山の御免酒なんてまるで清水を飲むようなするりとした喉ごしでびっくりしたし、北の誉の「群来(くき)」「雄冬(おふゆ)」「鰊御殿(にしんごてん」)の、純米・純米吟醸・純米大吟醸トリオは、価格も味もともに素晴らしい安定感をみせてくれてます。
いまや、北海道米も全国レベルの美味さであり、食用のみならず、酒造好適米でも北海道産はいいものがあるといいます。日本酒の肴には、食材に事欠かない北海道だけに、地産地消を地でいく、純米酒飲みができるのは幸せだね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件