新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

司法書士になって やろうぜーの会

司法書士になって やろうぜーの会>掲示板

公開 メンバー数:124人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: tatiさん

2009年07月24日 02時57分25秒

icon

はじめまして。。IMさん、教えて下さい。。

はじめまして。よろしくお願いします。よく、資格試験の受験勉強で、やる気が無くなった時とか、少し疲れた時などには、「合格した後の自分を想像してみたら、気

はじめまして。よろしくお願いします。
よく、資格試験の受験勉強で、やる気が無くなった時とか、少し疲れた時などには、「合格した後の自分を想像してみたら、気分もリフレッシュして又、勉強する気が起きてくるよ!」と言われますが、
自分の場合、合格した後のことを考えると、疑問や不安だらけになって、全くの逆効果です。

それで、もし宜しければ、IMさんの合格前後の実生活の変化などを教えて頂けたらありがたいのですが。。
又、同期合格された方から聞いた話などでも、結構ですので、よろしくお願いします。

<<疑問・不安>>
1.このサークルでも仕事をしながら受験勉強されている方が多いと思いますが、合格後の研修や、実習など、今の仕事を続けながら出来るものなのでしょうか? (自分の場合、土日もローテーションで仕事が入っており、交代要員もいないので、簡単には休めない。)

2.とりあえず合格してから、今の仕事を辞めるとしても、代わりの人の求人、採用、引継ぎなどを考えると、会社に迷惑を掛けない為には、辞めるまでには半年ぐらいかかりそうなのですが、例えば、合格してから、1年後ぐらいから研修や実習をするのは現実的なのでしょうか?

3.もし、合格後、すぐに今の会社を辞められたとしても、研修や実習中に収入はあるのでしょうか? もしくは、失業給付を受けながら、研修など出来るのでしょうか? 基本は求職活動が必要ですので、どこまで、求職活動とみなされるのかしら?

4.せっかく合格したのなら、やはり知識を忘れない為にも、また経験を積むためにも、今の仕事を辞めて、司法書士の仕事(勉強)に専念する方が良いのだと思いますが、もし、収入ゼロの期間が長く続くと、食べていくだけなら、なんとか貯金を充てるとしても、今まであった厚生年金や健康保険の会社負担分が無くなるとかなり勇気がいります。 (家族の分も含めると全額自己負担になるとかなりの額です。)

5.経験を積むためにも、又、生活の安定の為にも、最初は司法書士事務所に勤務する方が良いと思いますが、実際、合格者の内、どのくらいの方が、採用されるのでしょうか? (インターネットで合格体験記などを検索すると、20代の方などは、合格後すぐに就職が決まっているようですが、、、、ちなみに自分はもうすぐ50歳です。。)

長くなって申し訳ありません。
また、無粋な質問ばかりですいません。
司法書士の知り合いが誰もいないので、ほんとに素直な疑問です。よろしくお願いします。 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: tatiさん

2009年07月28日 03時00分54秒

icon

「Re:Re:はじめまして。。IMさん、教えて下さい。。」
IMさん。お疲れ様です。
丁寧な、そして心のこもった御返事を頂きまして、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
(この気持ちをどう表現すれば良いか言葉を捜しているうちに、お礼の書き込みが遅くなってしまい、申し訳ありません。)

文章が長くなるのを避ける為に、詳しいことは書かずに要点だけを箇条書きにした結果、すっごく自分勝手で生意気な文章になってしまい、IMさんに不快感を与えてしまうのではないかと心配したり、他の人から「合格もしてないのに、そんなことを気にしてバッカじゃないの!」と指摘されそうで怖かったのですが、ホント書き込みをして良かったです。
IMさんのおかげで、疑問に思っていた事が全てすっきりしました。

自分は現在、9月から翌年8月までの1年契約の繰り返しで派遣社員として働いています。
IMさんもご存知でしょうが、何故か、派遣契約の場合、雇い主の方は、いつでも(1ヶ月前)契約を解除してクビにできるのに、労働者の方は、契約期間中に、契約を解除して退職することができません。
もし、無理に辞めた場合、損害賠償を請求されてしまいます。
(派遣の現場はいろいろと理不尽なことが多いです。)

ハローワークや民間の求人情報を検索しても司法書士の求人なんて全く無いのに、合格後の研修を受ける為には、他の仕事をしていたら無理だと思うけど、皆さんどうしているのか、ホントに疑問でした。

又、今まで司法書士試験の合格率2〜3%というのは単なる数字でしかなかったのですが、今回の件で、知識の足りない人が落ちるのは当然ですが、それ以前に、自分のようにメンタル面でも不安定な人は真っ先に落とされるのだろうなと思うと、合格率2〜3%というのが、正直実感できました。

自分の夢は、司法書士の仕事で今と同じ給料分(ボーナス無しで、毎月の総支給額17万円。ホント、派遣の給料は安いな〜)稼げたら、後は、ホームレスや外国人労働者の支援団体や、社会福祉法人などと関係を持ちたいと漠然と思っていましたが、IMさんから、司法書士の現状を正直に教えて頂き、改めて自分自身を見つめ直し、意思を再確認することが出来ました。

最後に、、、仕事を続けながらの受験になりますが、もし合格できてIMさんと同じステップに立てたら、感謝の気持ちとして「ハグ」させて下さい。(すいません。気持ち悪いですか、、冗談です。。。。)

本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4

icon拍手者リスト

rin MAML DIVER ryu 凛太郎