新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

司法書士になって やろうぜーの会

司法書士になって やろうぜーの会>掲示板

公開 メンバー数:124人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: マッキーさん

    2009年04月04日 13時16分40秒

    icon

    択一問題

    問題を解くペースがすごく遅く・・・。問題読んで問題の表、構成をノートに書く日々が続いていますが、一問解く時間がかかり過ぎてなかなか進みません。問題を解くのにスピードを上げるやり方とかあるのでしょうか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: yshinさん

2009年04月04日 18時38分07秒

icon

「Re:択一問題」
> 問題を解くペースがすごく遅く・・・。問題読んで問題の表、構成をノートに書く日々が続いていますが、一問解く時間がかかり過ぎてなかなか進みません。問題を解くのにスピードを上げるやり方とかあるのでしょうか?

結論から先に書くと、問題を解くスピードを上げる特効薬はないと思います。
結局慣れていくしかないのではないでしょうか?

まだ、学習の途中なので問題の一部しか取り組んでいませんが、択一式の場合、選択肢の正誤をいかに早く判断するかということだと思います。
ただ、そのためには、法律用語に慣れて記載内容を早く理解することに始まり、内容の正誤を判断して解答することとなると思いますが、記載内容の理解にしても正誤の判断にしても正確な法律理解が基礎だと思います。

まだまだ、着実に理解を深めていく時期だと思いますので、焦らずに取り組んでいくことの方が大事だと思います。理解が進めば自然と解答速度も速くなっていくのではないでしょうか?
僕も今は意識的に時間をかけて問題を解いています。

後、表とか構成とかを手書きして理解する場合は、手書きする時間もかかりますからどうしてもそれ相当の時間を要するのではないでしょうか?ケアレスミスを防ぐためには表にしたり構成を書いたりすることも大事だと思いますが、自分の頭の中に表や構成を組み立てられればその分の時間を短縮できるのではと思っています。
僕は、書かないとどうしても混乱しそうなもの以外は頭の中で構成するように努めています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト