サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 凛太郎さん
2009年11月27日 15時03分50秒
icon
とほほ(T_T)
書かなきゃ覚えられないと思って書きまくっていたら、指や手首が痛くなり、筆記を中断しています(;_:)やむなく音読をしていましたが、喉が痛くなってきまし
書かなきゃ覚えられないと思って書きまくっていたら、指や手首が痛くなり、筆記を中断しています(;_:)
やむなく音読をしていましたが、喉が痛くなってきました(T_T)
ヘルペスを回避したと思いきや、別の痛みが出てきました(・・;)
とはいえ、音読はよかったです。
読みにくいところ=わかってないところと気付けたので。
新型インフルエンザ大流行中ですが、皆様、ご自愛くださいませ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: IMさん
2009年11月24日 12時02分58秒
icon
IMです
みなさんお疲れ様です、なかなか返信ができなくて申し訳ありません。先週、先々週と本当にバタバタでしてやっと一息つけている感じです。実は本日、地元の法務局
みなさんお疲れ様です、なかなか返信ができなくて申し訳ありません。
先週、先々週と本当にバタバタでしてやっと一息つけている感じです。実は本日、地元の法務局で今年度合格者の合格証書授与式がありまして、その後、青年会の合格者歓迎会があるので参加する予定です。
行政書士に合格したときは証書が送付されてきただけだったのですが、司法書士試験合格の方は法務局で1人ずつ法務局長から合格証書が授与されます、都会で合格者が多いところはどうかわかりませんが。
昨年、私が青年会の歓迎会に参加したときは、まさか自分が独立開業しているとは夢にも思っていませんでしたが、9月に開業してなんとか仕事も来ているのでホッとしています。あっという間の一年だった気がします。
来年はユーキャンの仲間全員が授与式に出席できるよう応援しています、お互いに体調管理に気をつけて頑張りましょう。 -
from: ともみさん
2009年11月22日 14時12分04秒
icon
初めまして。
6月から司法書士の勉強を始めましたが、まだ1回目の課題すら提出できていません。どうしても、周りに勉強してる人がいないと、寂しいものです。心機一転、また
6月から司法書士の勉強を始めましたが、まだ1回目の課題すら提出できていません。
どうしても、周りに勉強してる人がいないと、寂しいものです。
心機一転、またがんばるためにこちらに参加させていただくことにしました。
福岡で暮らしています。
お近くの方、一緒にがんばりましょう。
よろしくお願いします。from: 凛太郎さん
2009年11月23日 17時19分23秒
icon
「Re:初めまして。」>福岡で暮らしています。>お近くの方、一緒にがんばりましょう。私は、福岡ではありませんが、北部九州在住です。こちらこそよろしくお
-
from: 婆さん
2009年11月23日 17時25分52秒
icon
書式の学習法
5月から司法書士の学習のはじめました。民法は3回の提出をおえました。ただ、なかなか芳しい成績が戻ってこず、過去問を復習中です。そんな訳で、なかなか不登
5月から司法書士の学習のはじめました。
民法は3回の提出をおえました。ただ、なかなか芳しい成績が戻ってこず、過去問を復習中です。そんな訳で、なかなか不登法の学習がすすみませんでしたが、先週上巻を終え、4回目の添削課題を提出しました。ただ下巻を参照しないと全問の解答は無理でした。
書式はテキストに出てくる申請書の雛型をA4用紙にボールペンで書き写すという地道な作業をはじめました。もちろん書式集も同様です。1月末に5回目の課題の提出を目指しています。
先は長いですね。皆さんは進捗状況はいかがですか? -
from: IMさん
2009年11月06日 17時36分56秒
icon
初めての事件処理
皆さんお元気ですか?急に寒くなった日がありまして、その日に私は風邪を引いてしまいました。今は、なんとか回復に向かっています。9月に事務所を立ち上げて、
皆さんお元気ですか?急に寒くなった日がありまして、その日に私は風邪を引いてしまいました。
今は、なんとか回復に向かっています。
9月に事務所を立ち上げて、有り難いことに、登記関係の仕事を5件受任させていただいてますが、今回相続登記が無事に完了しました。
この相続登記は相続人が息子さんと、配偶者だけの事案で試験知識でなんとか行ける、と最初思っていたのですが、試験には出ない固定資産評価証明書の取り方とか、戸籍の附表の取り方とかで、結構、同期の人に聞きながらやっと最後までたどりついた次第です。
特に、被相続人の登記簿上の住所と最後の住所が一致してないときに戸籍の附表を取り寄せて同一人である事の証明をしなければならない、なんて全く知りませんでした、途中で同期の人が教えてくれて助かりました。
改めて同期の人との繋がりは大切だな、と感じました。
合格したら、3か月くらい研修があるのですが、是非その時に積極的に交流して何でも聞ける同期の人を見つけてください。 -
from: 凛太郎さん
2009年11月07日 16時43分29秒
icon
新年度版 六法
そろそろ、新しい版の六法が出揃った頃かと思います。皆様方、購入・買い換えはなさいましたか?私は『模範小六法』を購入しました。選んだ理由は、司法書士関係
そろそろ、新しい版の六法が出揃った頃かと思います。
皆様方、購入・買い換えはなさいましたか?
私は『模範小六法』を購入しました。
選んだ理由は、司法書士関係の法令がほとんど収められている、
持ち運びしやすい、三省堂の国語辞典系を長年愛用していて親
しみを感じたなどです。今まではネット上の六法を使っていました。今後も足りないところはネット上分で補うつもりです。
皆様方の活用法を教えて下さい(__) -
from: yshinさん
2009年11月03日 21時32分48秒
icon
冬到来?
青森は初雪が降りました。とうとう冬の到来かも…でも明日からは暖かくなりそうな予報になっています。今年は雪が少なくなるように祈ってはいますがどうなること
青森は初雪が降りました。とうとう冬の到来かも…
でも明日からは暖かくなりそうな予報になっています。
今年は雪が少なくなるように祈ってはいますがどうなることやら予想ができません。
冬の到来とともに試験日も近づいてきました。風邪をひかないように注意しながら頑張っていきましょう。
from: オバさん
2009年11月24日 11時22分13秒
icon
「Re:初めまして。」よろしくお願いします!僕もなんとかすこぉ〜しずつですが、学習に取り組んでるんですが、それよりも忘れる方が早くてとっても苦戦してま