サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 和寇の末裔さん
2009/01/31 04:52:52
icon
中国のチベット対策は植民地政策だ
かって日本は、朝鮮を併合し、朝鮮人の日本化を推進した。
それと同じことを中国がチベットに対してやろうとしている。
中国は、チベットの統治確立宣言をした日を、チベットの農奴社会を解放した日だと決めて、勝手に「チベット開放記念日」と設定し、チベット統治に従わざるを得なかった、チベット仏教のNo2故パンチェン・ラマを讃える論文を発表したりしている。
その一方ではインドに亡命し、「亡命チベット政府」を樹立して、中国に自治権の拡大を求め続けている、現在のチベット仏教指導者No1のダライ・ラマ側との対話は蹴飛ばしているのだ。
このような、見え透いたチベットに対する植民地化行為をすることは、チベットの宗教、文化、言語を尊重することを望んでいる殆どのチベット人の反中国感を増幅させ、反中国感情のマグマを鬱積させるだけである。
それは、08年のチベット暴動のような爆発を繰り返えさせることになだけであろう。
それよりも、ダライママ側の要求を入れて、チベット自治権を拡大に応じ、穏健な連帯型の関係を構築することこそが、世界の大国としての中国のチベット対応のあり方ではないのか。
村上新八-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件