サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: consolationsさん
2009年03月31日 21時36分30秒
icon
バイオリン協奏曲の名曲 3つ
文書で音楽の紹介をするのは本当に難しいです。
しかし、ズバリの名曲を紹介します。
①チャイコフスキー 聴けば、この曲かと思うほど有名
お薦CD
Aギルシャハム (グラムフォン)
Bチョン キョンファ (デッカ)
Cハイフェッツ (RCA VICTOR)
②メンデルスゾーン 同様に、聴けば、この曲かという位
Aムター (グラムフォン)
③シベリスウス 初めて聴くと、とっつきにくいかもしませんが、名曲です。
Aヒラリー ハーン (グラムフォン)
B Batiashvili (ソニー)
以上、お薦めCDと書きましたが、これら名曲は、どの演奏家も
聴かせどころのある、味のある演奏をしていますので、店頭で、気にいったモノを購入すれば、ハズレはありません。
以上ですが、まだまだ 他の作曲家のVnコンチェルトはあります。聴きこんでいる人なら、コルンゴルド バーバー バルトーク
プロコフィエフ ショスタコビッチ など ご存じと思います。
そのときは、連絡ください。返答いたします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: consolationsさん
2009年03月30日 22時50分18秒
icon
「prgmaster さんご返事ありがとうございます。」
スキューバー って 思うほど激しい運動でもなく、持久力とあせらない心の鍛錬になります。
ゆったり系の運動をしようと思う人には向いているかもしれません。ただし、危険と隣り合わせのスポーツです。
体が傾くなど、一瞬あせれば、危ないので、穏やかに 穏やかに
するスポーツという 印象です。
ご提案の水中音楽の件、残念ながら、その余裕はまだありません。
とにかく体を水平に、息をふつうに ふつうに するのが ポイントかと思いました。 1回しかしてませんけど。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: prgmasterさん
2009年03月30日 20時27分57秒
-
from: consolationsさん
2009年03月28日 00時16分14秒
icon
ヨルク・デムス演奏会
今日、デームス氏の演奏を聴きました。
演奏会場は、駅前にある小ホールでした。電車が遅れたため、私もぎりぎり、間に合ったのですが、どうやらデームスさんも同じ電車に乗っていたようで、偶然、改札で会って、思わず、日本語で「デームスさんこんにちは」と声をかけ、会場まで二人で、歩きました。氏は「電車が遅れ、駅の乗換えに手間どり 遅れた」と、「私は今日、デームスさんの、演奏を聴きに来ました」と、伝えましたが、リハの時間も無く、内心穏やかでないと 思い、それ以上、話しませんでしたが、二人で会場入りしました。1Fあがるだけのエスカレーターの時間 (というか間)をこんな 長く感じたのは初めてです。
演目は バッハ 半音階的幻想曲とフーガ二短調
シューベルト 即興曲
ベートーベン ソナタ 「悲愴」・NO.31
アンコールにベートーベンのバガテル集。
演奏者と客席との距離が2メートルですので、こまやかな音が、紡ぎだされる様子を聴くことが出来ます。私は、手の動き、ペダルの踏む 様を見る、最高の席に座れたので、すべて、見ることが出来ました。 シューベルト の演奏など、もはや天国的ともいえるもので、目を閉じ、音だけを聴きました。
最後のアンコール曲が 「エリーゼのため」 にだったのですが、もう 言葉には出来ない演奏でした。
演奏会後、①所有2CDsにサイン、 ②色紙 (DATE + 私の ファーストネームもかいてくださいとお願いし) さらに 写真まで一緒にとりました。
ウィーンの三羽ガラスのひとりといわれることだけのことありますね。お人柄がすばらしい人です。 一度 皆さんも機会があれば聴いてみてください。マエストロの演奏です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: consolationsさん
2009年03月25日 22時37分37秒
icon
ギター購入
楽器は、いろいろありますが、ピアノの短所は、
①持ち運びができない
②どこかで、弾くにしても、調律がおかしい
③よほど、熟練の腕前でないと、聴いている第3者には、へたくそな、うるさい音にしか聞こえない。
そこで、クラシックギターを買いました。
エレキギターは持っていたのですが、右手で、弦を爪弾く姿にあこがれたからです。
長所①持ち運びができる。
しかし
短所①生音ゆえ、音量が結構大きい、よって、先週の休日に買いましたが、調律しただけで、一度も弾いていません。近所に迷惑がかかる。
②両親と暮らしているのですが、まだ買ったことは、知られていなくて、仮に休日に弾いたら、「何それ」と怒られる。
私は、どうしたら、いいのでしょうか。
近くの海の海岸で、練習するしか 思いつきません。かといって、外で弾く人は、たいてい、上手い人が多い。悩みどころです。
クラッシクギター 6種類ほど買う前に、試し弾きしました
A 芳醇な 濃厚な 暖かい感じの音色
B スペインの、(行ったことありませんが、イメージで)太陽の照る中で、からっとした、 ドライな音色
結局 B を買いました。Aは、だれが弾いても、(初心者の私)ふくよかな音色です。 一方 Bは、 カラッとしている音色・残響がない分、練習しだいで、ドライな音はもちろん、豊かな、まろやかな音色が出せると思ったからです。
早速、ジュリアン・ブリームのCD買って、ギターでは、こういう曲があるのかと、納得すると同時に。まさに、初心者モードで聴いているため、30曲位はいっているのですが、全部同じ曲に聴こえています。
何が最終目標かは、わかりませんが、 道は遠い。それだけは判ります。
まずは、楽器の仕組みからですかね、どのフレットを押さえたら、何の音がでるとか。 いや わかるのですよ。単音で奏でる分には。でも、6弦を重ねて弾くとなると、和音の仕組みとか、一から音を確かめて弾く必要があるので、 習いに行ったほうが近道なのかとも思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: consolationsさん
2009年03月23日 00時06分16秒
icon
協奏曲 ピアノ編
メロディにあふれて、聴きやすい曲を紹介します。
①シューマン
②グリーグ
③ラフマニノフ NO2,3
④チャイコフスキー NO1 これ4点に尽きます。
初めはとっつきにくいけど、聴けば聴くほど味わいのある曲
⑤ブラームス NO2
⑥モーツアルト NO20 21 23
はまれば はまる曲
⑦プロコフィエフ NO3
⑧ラベル ト長調 及び 左手のためのP con
⑨バルトーク 全3曲
⑩ショスタコビッチ
①〜④をいざ購入する時、迷いますよね。
そのお薦め
①②は A「カラヤン指揮、ティマーマン」かなー。デジタルかつベルリンフルのバックを堪能できる。
清清しく、きくならB「ペライヤ」のピアノ
こだわれば、C リパッティのピアノ
③NO2は、リヒテル もしくは ボレット版
NO3は アルゲリッチ(壮絶) ワイセンベルク(クリスタルのような演奏) こだわれば ホロヴィッツ (作曲者が演奏を聴き、以降自作自演しなくなった程)
④リヒテル アルゲリッチ
以上が無難ですけど最高と思います。私これ以上の演奏を聴いたことがないので…
ほかに、ショパンは、ベートーヴェンは、バッハは、リスト、サン・サーンスを何故上げないとお叱りの方もいると思いますが、まだ聴き込んでないので、コメントできません。
レアな曲では、ドヴォルザーク ルストワルスキ フィールド ブリテン ブゾーニ パルムグレン これらは、数回聴いて知ってるというレベルですので、 詳しい方にお教えいただきたく。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: consolationsさん
2009年03月22日 14時24分12秒
icon
マジックバトンさんへ ご返事ありがとうございます
「ローマの祭」はシノーポリも聴いたのですか!すごい。
いつか、聴きたいと思っていたので、近々聴いてみます。
その国の人だから出来る解釈、表現は、やっぱりあると思います。
一方、マジックバトンさんのおっしゃるとおり、
<ポール・パレー指揮、デトロイト交響楽団のフランスものなんかはこれも完璧というわけではないけれど面白いと感じてしまいます。>
そのとおりだと思います。
実は私も「春の祭典」については、バーンスタインばかり聴いています。 WALKMAN には、バーンスタインを取り込んでいるくらいですから。
今日は、朝からショスタコビッチの前奏曲とフーガ ニコラーエワを聴いていました。 交響曲と違い、およそ旧ロシア体制へのかかわりをまったく感じさせない、すばらしい曲です。
でも、弾くのは、バッハの それを ある程度 弾きこなしてから
取り組みたいと思っています。
「ポール バレー」 も面白いというか、特異な指揮者ですね。録音もなぜか フランスモノ それも レア作品を取り上げ、独自の解釈をしていますしね。
また よろしく お願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: マジックバトンさん
2009年03月22日 12時56分15秒
icon
「Re:ようこそ マジックバトンさん レスピーギについて」
貴重な情報、どうも、ありがとうございます。
「ローマの祭」はムーティ、シノーポリと過去に聴き比べしたことがあります。イタリア人だから解釈、表現できるものがあると感じ、それ以降、僕はできるだけその曲の作曲者の国出身の指揮者の演奏を選んで聴くようになりました。(考えてみれば当たり前のことなのですが)
ポール・パレー指揮、デトロイト交響楽団のフランスものなんかはこれも完璧というわけではないけれど面白いと感じてしまいます。
「春の祭典」については僕はブーレーズよりもバーンスタインの演奏が好きです。最初のファゴット、導入部がかっこよくて・・・。
今後とも、よろしくお願いします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: consolationsさん
2009年03月22日 08時09分43秒
icon
演奏者のこだわり
10年以上前になりますか。大阪のシンフォニーホールで、ポゴレリチのピアノ演奏会を聴きにいきました。開演時間は過ぎているのに、始まりません。館内放送が流れ、「ただ今、調整中です。しばらくお待ちください」と。結局30分以上待ちました。
でもお手洗いの壁ごしに、壁に耳をあて、聞いていました。一音一音確かめるよう調整確認していました。
むしろ演奏会より面白かったくらいです。技術も芸術性も超一流の演奏家ですが、一期一会の演奏会に良い演奏を提供したいという彼ならではのこだわりです。「さすがだなあ」と思いました。
演目は、ショパンとラベル。ショパンは知っていたので、感動しましたが、当時、ラベルの「夜のガスパール」は、さっぱりわからず、今思えば、もったいない話です。
ポゴレリチ彼自身、人生で苦労している人で、かつ誰よりも、こだわりがあり、すこし(かなり)神経質なとこもある人です。
演奏会後、楽屋にサインもらいに行ったら、書いてはくれたのですが、あまりの男前ぶり、狼のような目でありながら、透き通ったようなまなざしに、圧倒され、言葉をかけることができませんでした。 彼の中では、その日の演奏に満足できなかったのかも知れません。
ミケランジェリのように、演奏会ごとに自前のピアノを運ぶ、徹底したひともいますが、たいていは、会場のピアノで、最善のパフォーマンスを出さないといけないのが、ピアニストのつらいとこです。
私みたいな、アマチュアでも、家のものと、外の備え付けとでは、鍵盤の重み、ペダルの硬さ、鍵盤のさわり具合で戸惑います。
今まで、一番参ったのが、会場のピアノがベーゼンドルファーで、例えるなら、マーチATを運転している私が、フェラーリMTを運転するようなものです。「ベーゼン…」なんて弾けるわけないでしょう、前に座るだけで、びびってしまいましたから。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: consolationsさん
2009年03月21日 13時32分59秒
icon
交響曲は何から聴いたら良いか
分類すると
古典派 ハイドン モーツアルト ベートーヴェン シューベルト
ロマン派 シューマン メンデルスゾーン ベルリオーズ
?チャイコフスキー
1900年代では、ドヴォルザーク シベリウス マーラー ショスタコヴィッチ ラフマニノフ
初めて聴こうかと思う人には、次の3枚です。
①モーツアルト NO.25
②ベートーヴェン 6番 田園
③ドヴォルザーク 9番 新世界
ベートーヴェンが第9番「合唱」を創作した時期とほぼ同じ頃作曲された。型破りのベルリオーズ「幻想交響曲」これは、各楽章に標題があり、ききやすく 面白い。私はかなり好き。
マーラー この作曲家にはまると、とことん聴きまくるハメになりますよ。
初めて聴くなら、
NO1 「巨人」
NO4 「大いなる喜びへの賛歌」 これは 穏やかな曲が好きな人にはぴったりかも
NO5 「アダ-ジェット」 が入っていて、いいのだけど、全体として聞く分には、最初しんどいかも。
結論:ベートーベンの田園がお薦めです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-