新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

クラッシック音楽 友の会

クラッシック音楽 友の会>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: consolationsさん

    2009年09月26日 18時28分51秒

    icon

    ハイドン 交響曲 第94番「驚愕」…びっくりシンフォニー

    ヨーゼフ・ハイドンは、古典派の作曲家です。この後に、モーッアルト、ヴェートーベンが出てきます。

    交響曲、弦楽四重奏曲、オラトリオに多くの作品があります。
    特に交響曲は、100を超え、どれを聴くか、迷います。

    後の、ヴェートーベン、シューベルトでも9曲、モーツアルトが41曲というだけでも、すごい数の交響曲です。

    ただし、「交響曲」という考え方が、ヴェートーベン以降とは、とらえ方が異なるので、単純には比較できません。

    以前、ドラティ指揮の全曲集を購入して、折を見て、聴いてきました。
    通常演奏されるのは、後期の作品80番以降で、その前では第45番の「告別」などがあります。

    ハイドンの交響曲の演奏は、古楽器を使った(1980年代ごろ、はやった)ものや、普通のオーケストラと2種類あります。

    交響曲第94番 「驚愕」について
    1791年 ハイドン51歳の作品です。 なぜびっくりシンフォニーと呼ばれるかというと、静かな第2楽章で突然、ティンパニ・トランペットが大きな音で出てくるからです。

    でも正直、驚愕、びっくりという感じはしません。

    いわゆる古典派の端正な音楽で、いかにもCDをかけていると部屋になじむというモノです。
    (端正という言葉でしか表現できないのが悲しい)


    全集も持っていますし、これからハイドンの交響曲を書いていこうか、思案中です。

    良くも悪くも、いい音楽なのですが、同じに聴こえるというか。だから耳ざわりでないのですが。

    一通り、有名な、標題がついた交響曲の感想を書いていきます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件