サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: consolationsさん
2010年05月23日 15時37分20秒
icon
マーラー 交響曲第2番 「復活」/ワルター指揮
「マーラー交響曲第2番という作品と60年以上ともに生き、音楽的にも精神的にも強い絆と結ばれています」と語るワルターによる指揮は、音楽の説得力が強いというより、より自然に聴けます。
このCDはソニーレーベルから出ていて、交響楽団は、ニューヨックフィルハーモニックです。
ライナーノートが非常に充実してして、ワルターのコメントや作品紹介が丁寧です。
以下、ライナーノートの記事も交えて書きます。
1894年、34歳に、この交響曲を完成させました。第1番交響曲から6年かかっています。
続く第2番交響曲にとりかかるこの期間に、マーラーは、中世の民謡詩集である 「少年の魔法の角笛」と出会います。
これは、彼の創作をかきたて、オーケストラ伴奏の歌曲集《少年の魔法の角笛》を作曲し、第2、3,4の交響曲の着想を得、その曲々を反映させます。
その中のひとつ《魚に説教する聖アントニウス》というおもしろい詩があり、これについても、オーケストラ伴奏の歌曲に仕上げました。
この曲から交響曲第2番の第3楽章が生み出されることになったのです。
また第4楽章 「原光」も、詩集「少年の魔法の角笛」に拠り、神の恵みを祈ります。
ついては、第1交響曲を仕上げて後のマーラーの創作は、「少年の不思議な角笛」によって芽生え
交響曲第2番の雄大で力強い構想がマーラーの中で、第1楽章へと飛躍していった訳です。
第1楽章 アレグロ・マエストーソは「葬礼」とマーラーは呼んでいましたが、マーラー自身の言葉で記す要約は
この死者は、第1交響曲で墓に葬った英雄です。
《葬礼》は、力強い葬送歌、英雄が回顧するまなざしは、死から生を見ています。 と
しかし、マーラーは作曲をいったん中断します。《葬礼》が提示する問題に答えを見つける必要性を感じたからです。その答えはなかなか見つかりませんでした。
答えは1894年に見つかります。指揮者ハンス・フォン・ビューローが亡くなり、マーラーはその葬儀に参列します。そこで教会の合唱団が歌っていた曲から、死の曲(第1楽章 葬送)で始まる曲には、「復活」という考えのみにより終わるということを、思いついたのです。
ワルターは語っています。
聴き手の皆さんは、最初の三つの楽章は、あるがままの、意図されたもの、つまり交響曲として聴いてほしい
これに対して、第4,5楽章は、精神的な意味が「言葉」により明らかになる曲である。 と
第4楽章 原光は、次のようにつげています。
おお くれない咲く小さなバラ
人間は今 窮乏のきわみにいる
人間は今 苦難のきわみにいる
この地よりあの世にいった方がまし
天国の広い道にたどりついてみると
天使がひっそり現れ、とうせんぼしようとした
そんな。私は追い払われまいとした
神様から出たもの そのみもとに還るというのに
神様ならささやかなりとも ともしびをかざしてくださり
安らかな命が身につくまで てらしてしてくださるはず
《詩集 少年の不思議な角笛より》
以上書きましたが、私には、信仰もなければ、音楽の専門教育もうけてはいませんので、内容もわかっていず、書いているようなものです。
とはいえ、マーラーの交響曲は聴いていて、やはり心に響くものがあり、書いた次第です。
ーーーーーー
今日は、関西地区、兵庫県は朝から雨で、静かに家にいますが、そこで、「復活」を聴くというのも、また良いものです。
私は、気分がすぐ滅入るたちです。雨が降ったら、ああ雨かと落ち込み、晴れなら晴れで、今日は外出できるのに、家にこもってしまったと後悔しています。
人と話す時も、言葉が頭に浮かんでいながら、発声する前に、次の話題に移っていたりと、苦労もします。
でも、まあいいか。と思う楽天的なところもあり、それが生きる上での均衡を保っているのでしょう。
ーーーーーー
さて、皆さんにお願いです。マーラー交響曲第2番でもどんな曲でも結構ですので、感動した曲があれば、どしどし書き込みしてください。お便り待っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件