新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

クラッシック音楽 友の会

クラッシック音楽 友の会>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: consolationsさん

    2012年05月08日 01時37分52秒

    icon

    ショパン:24の前奏曲 グレゴリー・ソコロフを聴く 香り立つ陰影 

    今回取り上げるのは、ショパンの「24のプレリュード」です。

    私が、ショパンを演奏会で聴いたのは、2回。

    若きキーシンによる前奏曲と、ツィマーマンのソナタ2番「葬送行進曲」


     ツィマーマンを聴いて、感じたのは、演奏家も経験を積むと、
    というより、一握りの選ばれた演奏家は、ピアノを弾くにあたり、
    単純にピアノをひいているのに、
    物理的には、鍵盤を通じてハンマーで弦をたたいているだけのはずなのに、

    奏でられる音に、精霊が宿るような… 
    音を聴く感覚にとどまらず、香りも感じ、聴き手は五感をゆさぶられます。 

     特にツィマーマンの場合、ソナタ2番でしたが、最終楽章のプレストで、音色に羽ばたきが生まれました。

     演奏会の休憩時間、ホール広場で、皆が同じように話していたので、聴く耳を持っている人だけが理解できる世界ではありません。

     確かに、音に、進む調べに、ホワンとした感覚を感じました。

     演奏家は、作品に生命を再度吹き込むことだと思いました。

     でも、なかなか演奏会にも、そうは行けませんし、
    手軽にCDを聴くことを通じて演奏に、触れるしかありませんが、

    そうした録音した音楽にも、魂を宿らすことのできるピアニストは、今私の知っているところでは、二人だけです。

    アルトゥール・ベネディティ・ミケランジェリ
    (ドビュッシーのピアノ作品「映像」で、それを強く感じます)

    グレゴリー・ソコロフ


    グレゴリー・ソコロフは、サンクトペテルブルク生まれのピアニスト。1966年の第3回チャイコフスキー・コンクールにおいて優勝。
    その時の審査委員長は、エミール・ギレリスでした。

     (話は、少しそれますが、ベートーベンのピアノ・ソナタをCDで聴くなら、ギレリスがお薦めです。鉄鋼のように強烈なタッチでありながら、しなやかなのは、ギレリスしか到達できなかった境地があります。)



    ソコロフは、コンクール優勝後、聴衆の前で弾くピアニストに徹し、
    演奏回数は1,000回を超えます。

     そうした経験から、音を紡ぎだす弾き方を得たのでしょう。

     ショパンの前奏曲のような、繊細な曲では、曲のニュアンス・香り立つ雰囲気を演奏会でも、伝えることが難しいと思われるのに、
    CDを通じて、その陰影のニュアンス感覚を感じるのは、
    今の現役ピアニストでは、ソコロフの演奏しかないです。

     オーパスというレーベルから出ています。

     鍵盤を鳴らす中で、音色に生命を宿らすことのできるピアニストだと思います。


    ソコロフのピアノCDを聴いてみようかと思った方は、クリックしてください。
    http://classic.blogmura.com/listening/
    (ブログ村につながります)

    また眠られない夜でした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件