新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

クラッシック音楽 友の会

クラッシック音楽 友の会>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: マジックバトンさん

    2011年02月26日 07時53分32秒

    icon

    フレンチカンカン

    おはようございます。最近は出勤前に「パリの喜び」を聴き、いくらか元気をもらってから仕事に出る、という習慣になりました。ということで調べてみました。Wi

    おはようございます。

    最近は出勤前に「パリの喜び」を聴き、いくらか元気をもらってから仕事に出る、という習慣になりました。

    ということで調べてみました。

    Wikiによるフレンチカンカンの説明
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3


    なるw


    動画はこんな感じ
    多少こっ恥ずかしい気もしますが、これも文化。

    オッフェンバック:「天国と地獄」〜カンカン踊り
    http://www.youtube.com/watch?v=kS_bAOJNDYc

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: consolationsさん

    2011年02月26日 22時16分18秒

    icon

    「Re:フレンチカンカン」こんばんは天国と地獄は知っていましたが、このような劇舞台?とは知りませんでした。確かに文化ですね。

  • from: consolationsさん

    2011年02月20日 05時12分38秒

    icon

    プロメテウス スクリャービン

    プロメテウスは、ギリシャ神話の英雄で、人間を作り、神々の火を盗み、人間に与えたことでゼウスの怒りを買います。火は神々の智のことです。交響曲第4番、法悦

    プロメテウスは、ギリシャ神話の英雄で、人間を作り、神々の火を盗み、人間に与えたことでゼウスの怒りを買います。火は神々の智のことです。

    交響曲第4番、法悦の詩以降、神秘和音という独特の和音に傾倒していきますが、
    神智学では、芸術と宗教を一致させ、神と人間を一体化し、しいては、人間と太陽との合一、宇宙との一体化を意味するようです。

    そういう内容を頭に入れ、交響曲第5番、プロメテウスを聴いてみると、大きな編成のオーケストラの響きに、独奏ピアノも加わり、確かに独特の音色を聴くことができます。

    ピアノの音が作品に、色合いをそえます。

    まだ、聴き初めですので、なんとも言えませんが、不思議な感じの曲です。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 7
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: consolationsさん

    2011年02月23日 05時42分52秒

    icon

    「クラスの経験」おはようございます。私も、全く同じ経験がありました。↓小学校のとき、2年間だけ、「いじめのないクラス」といえる学級だったことがあります

    from: マジックバトンさん

    2011年02月22日 06時35分20秒

    icon

    「Re:Re:Re:休日の過ごし方」おはようございます。>しかし、少し前の冷戦が落ち着いたと思ったら、世界でいろいろな出来事があり、何をもって平和と言

  • from: consolationsさん

    2011年02月20日 04時22分52秒

    icon

    バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻

    りんださんコメントありがとうございます。ポリーニ、アシュケナージともに第1巻のCDを出していますね。ポリーニがバッハを初録音したのは、67歳という円熟

    りんださん コメントありがとうございます。

    ポリーニ、アシュケナージともに第1巻のCDを出していますね。

    ポリーニがバッハを初録音したのは、67歳という円熟の時を迎えてからでした。

    またアシュケナージもショパン、ラフマニノフを中心に録音していましたが、ついにバッハの境地に足を踏み入れ、パルティータ全集も出しましたね。

    バレンボイムが平均律を弾いていることは知りませんでした。聴いてみる価値は十分ありますね。
    ゴルドベルク変奏曲はよく聴いており、ゆっくりしたテンポでかみしめるように奏でていますね。

    ーーー
    以前、ポリーニの弾く平均律クラヴィーアが世に出た時、発売日に購入し、喜び勇んで聴きました。その時記載した内容をベースに、
    今の考え等も加味しました。以下…


    ーー
     バッハの鍵盤音楽を弾くには、たとえば、ショパンのエチュードとは、また別の技術もさることながら、音楽への深い造詣が必要です。
     
     特に、平均律クラヴィーア曲集第1巻は、西洋音楽の最も基本的で普遍的な作品であると思います。弾き手には、深い思索と表現力が必要です。
    数多くの、演奏者 ピアニストが取り組んできました。傑作中の傑作です。

    そもそも、「平均律」とは、オクターブを12の半音に等分する音律論のことで、これにより、各音の音程関係を変えずに、どの調へも移行することが出来る、すぐれた調律方法です。調律が固定されている鍵盤には、大きな利点があるわけです。
    (若干の音の協和が犠牲にはなってはいますが)

     平均律クラヴィーア曲集第1巻は、バッハが創作した最も代表的な鍵盤楽器のための作品で、
    ケーテンの宮廷楽長を務めていた1722年に完成しました。

     12の長調と12の短調からなる「24の前奏曲とフーガ」から成立しています。
    歴史上初めて、24の調を使い切ったのです。

     19世紀の指揮者、ハンス・フォン・ビューローが、音楽の「旧約聖書」に、ヴェートーベンのピアノソナタを「新約聖書」に例えたことからも、作品の偉大さが分かります。

    この曲集は、もともと、音楽を学ぶ人のための作品として書かれたもので、少年時代のヴェートーベンもこの曲集で、クラヴィーアの腕を磨きました。 

     とはいえ、学習教材であることの域を超え、前奏曲とフーガ というバロック時代の形式が、極限まで追求され、バッハのフーガ技法が卓越した形で、創作されており、音楽的内容を含んだ 芸術的な面を重視する必要があると思います。

    ーーー
    第1番 ハ長調 分散和音のみで音楽が構成され、音響世界の3和音 (それは三位一体の模倣です) の美しい曲です。
     グノーのアヴェマリアのフルートの伴奏曲にもなっている有名曲です。

     私は、この曲を弾く際のイメージとして、泉が湧きあがるごとく、でも軽やかに、どの音にも意味を持たせ、いつくしむように惹きます。

    ーーー
    平均律、バッハを多少なりともうまく奏でるコツがあるとすれば、「技巧はさることながら、声部をはっきり意識し、かつ、1曲全体を森として見て弾こう」 と、そう頭に入れながら、私なりに考えています。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: りんださん

    2011年02月19日 21時55分33秒

    icon

    バッハを聴く

    ポリーニアシュケナージバレンボイムこの三人がバッハを弾きますね平均律グラビーアも弾いています必聴です

    ポリーニ アシュケナージ バレンボイム この三人がバッハを弾きますね

    平均律グラビーアも弾いています

    必聴です

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: consolationsさん

    2011年02月12日 22時30分01秒

    icon

    自宅 音楽鑑賞会 (4曲)の報告

    今日は、午後3時から、お姉さんが、我が家に来まして、音楽鑑賞会を開きました。お姉さんは、クラシック音楽聴き初めですので、まずは聴きやすい曲を選曲しまし

    今日は、午後3時から、お姉さんが、我が家に来まして、音楽鑑賞会を開きました。

     お姉さんは、クラシック音楽聴き初めですので、まずは聴きやすい曲を選曲しました。

    1.ラフマニノフ、ピアノ協奏曲第3番 
     アバド指揮、ラザール・ベルマン(pf) ロンドン交響楽団

     華麗なるピアノ技巧を堪能していただくつもりが、会話するなかでは、逆にけたたましく、お気に召さない様子。
     趣向を変え、低音のチェロの響きが、場の雰囲気に合うと判断。

    2.バッハ 無伴奏チェロ組曲 アレキサンドル・クニャーゼフ
     
     都会的に洗練された音色は、気に入った様子。会話も弾みました


     つい1週間前も、仲間との鑑賞会を開き、そのときの作曲家が聴きたいとの要望で、ブルックナーをチョイス。 
     
    3.ブルックナー 交響曲第7番
      カラヤン指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

     カラヤンの残した最後の録音は、深遠なる世界を垣間見せます。第7番は、比較的聴きやすく、満足の様子。

     続いて、マーラーが聴きたいとのこと。

    4.マーラー、交響曲第5番 アダージェット
      同じくカラヤン、ベルリンフィル
      http://www.youtube.com/watch?v=LF8a8QioOpQ&feature=related

    以上4曲でした。
    自分だけで聴くのも楽しいですが、最近仲間とともに聴く鑑賞会が楽しいです。
    やはり、感じ方は人それぞれなのだと感じました。


      

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: consolationsさん

    2011年02月19日 09時47分30秒

    icon

    「チャイコフスキー:白鳥の湖旋律の美しさ」バレエ音楽「白鳥の湖」は、ボリショイ劇場から委託を受けたチャイコフスキー35歳の時の作品です。チャイコフスキ

    from: consolationsさん

    2011年02月19日 09時28分49秒

    icon

    「バッハを弾く平均律クラヴィーア1巻BWV847」フーガを弾くのは難しいので、朝から平均律1巻、第2番ハ短調の前奏曲を練習しました。練習後、コーヒーを

  • from: harry_macさん

    2011年02月15日 11時00分09秒

    icon

    コンサート会場で思ったことですが・・・

    音楽好きでライブ好き。時々は生音が聴きたくなりコンサート会場へと足を運びます。素晴らしい演奏が終わると同時に「ブラボー」と叫ぶ人がいますね。ボクはどう

    音楽好きでライブ好き。
    時々は生音が聴きたくなりコンサート会場へと足を運びます。

    素晴らしい演奏が終わると同時に「ブラボー」と叫ぶ人がいますね。

    ボクはどうもあの叫び声が気になります。

    個人的には、今終わった演奏の余韻を楽しみながら一呼吸おいてから拍手や声援を送りたいと思うのですが、あの叫び声にその感動の余韻がかき消されてしまうように思えます。

    皆さんはどのように思われますか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: マジックバトンさん

    2011年02月17日 06時38分06秒

    icon

    「Re:Re:コンサート会場で思ったことですが・・・」生演奏にアクシデントはつきものですね。コンクールとかだとなお切実。シンバルがはずれてとんでいった

    from: harry_macさん

    2011年02月16日 11時29分18秒

    icon

    「Re:コンサート会場で思ったことですが・・・」consolationsさん>また少なくとも最後の音が消え入るまで、その音は続いているのです。そうです

  • from: マジックバトンさん

    2011年02月14日 23時35分38秒

    icon

    All Star Cheer Squad

    こんばんは。amazonで、チアリーディングのゲーム「AllStarCheerSquad」(ニンテンドーDS)を買いました。普通の音ゲーですが、見てる

    こんばんは。

    amazonで、チアリーディングのゲーム「All Star Cheer Squad」(ニンテンドーDS)を買いました。
    普通の音ゲーですが、見てるだけ、聴いてるだけでも楽しい感じがします。
    チアリーディングの音楽って、「なぜ」、「どんなところが」
    元気にさせるんだろうって考え始めました・・・。

    ALL STAR CHEER SQUAD NDS
    http://www.youtube.com/watch?v=ii0PH61IsiY

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: consolationsさん

    2011年02月16日 00時12分06秒

    icon

    「音ゲー」WiiFit購入は、ちらりと思い浮かぶものの、買ってすぐ、しなくなる気がしてやめました。音ゲーは、単純なゲーム分類に入ると思うので、買おうか

    from: マジックバトンさん

    2011年02月15日 20時15分18秒

    icon

    「Re:迷っていること太鼓の達人を買うかどうか…」太鼓の達人は太鼓の達人でよし!。Wiiでは、「WECHEER」というソフトもあるみたいですね。ama

  • from: consolationsさん

    2011年02月07日 23時39分08秒

    icon

    エルガー チェロ協奏曲 …旋律に惹かれる

    今日は、風邪をひいて、寝ていました。たいした風邪ではないのですが、胸が苦しく、目の奥が痛かったため、医者に行きました。それほどひどくないので安心です。

    今日は、風邪をひいて、寝ていました。
    たいした風邪ではないのですが、胸が苦しく、目の奥が痛かったため、医者に行きました。
    それほどひどくないので安心です。
    特に風邪とかでうなされていると、過去の出来事とか、後悔とかが浮かんできて、そちらの方がつらかったです。

    まだ40年も生きていない ひよっこなのに、「ああ人生は、無常だなあ」としみじみうなだれていました。

    ーーーー
    イギリスの作曲家、サー・エドワード・エルガーの作品と言えば、威風堂々が有名です。
    http://www.youtube.com/watch?v=3XVFttMYdLg
    2分44秒から聴きどころです。イギリスの第2の国歌とも

    主要作品は、交響曲2曲、エニグマ変奏曲がありますが、なんといっても聴きごたえのある曲は、チェロ協奏曲です。
    1919年、作曲家62歳の時の作品。

    チェロ協奏曲は、ハイドン、ドヴォルザーク、シューマン、
    サン・サーンス、ラロ、ディーリアスなどが有名ですが、
    このエルガーの作品は、メロディが美しく、チェロの音色にひたれます。

    なんとも哀愁の漂う、チェロの旋律。
    http://www.youtube.com/watch?v=L5C99JyP2ns

    デュ・プレの演奏です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: consolationsさん

    2011年02月12日 22時58分56秒

    icon

    「ドラマで使われるクラシック」「華麗なる一族」木村拓哉主演:最終回のシーンバーバー:弦楽のためのアダージョであった記憶が…http://www.you

    from: consolationsさん

    2011年02月12日 14時43分22秒

    icon

    「味の素クックドゥのCMでした。」エルガーの「威風堂々第1番」が味の素のCMで使われているようです。私はTVに疎いので。まずはお知らせまで。

  • from: consolationsさん

    2011年02月11日 23時46分27秒

    icon

    タラス・ブーリバ ヤナーチェク…ウクライナのコサック

    「タラス・ブーリバ」とは、ウクライナのコサック隊長で、ポーランドとの戦いで奮闘した人です。ゴーゴリが、彼を主人公に小説を書きました。タラス・ブーリバは

    「タラス・ブーリバ」とは、ウクライナのコサック隊長で、ポーランドとの戦いで奮闘した人です。

     ゴーゴリが、彼を主人公に小説を書きました。

    タラス・ブーリバは捕えられ火刑に処されるのですが、
    最期の「焔も拷問もロシア人民を負かすことは出来ない」という言葉に、ヤナーチェクは感動し、狂詩曲「タラス・ブーリバ」を作曲します。

    3つの場面を標題として作曲されており、曲の中では、オルガンが用いられています。

    1.アンドレイの死
    タリス・ブーリバの長男アンドレイは、ポーランド領主の娘と恋に落ち、仲間を裏切りますが、コサックにつかまり、ブーリバはアンドレイを銃殺します。

    2.オスタップの死
    次男オスタップは勇敢でしたが、ポーランド軍に捕えられ、殺されますが、その場面にまぎれこんでいたタリス・ブーリバは、
    「ここに、いるぞ!」と叫びます。

    3.予言とタラス・ブーリバの死
    オスタップの弔い合戦に出たタリス・ブーリバは、とうとうポーランド軍に捕まってしまいます。そして火刑の時に、
    「焔も拷問もロシア人民を負かすことは出来ない」と叫びます。

    ーーー
    今、タラス・ブーリバを聴いているのですが、○○の死という標題から、もの悲しい曲を連想しますが、3曲ともとても勇壮な音楽です。

    マジックバトンさんが言うように、この曲は、普通に聴く分には、
    勇ましい曲ですが、意味するところまでは、すぐには理解できませんね。

    クーベリック指揮 バイエルン放送交響楽団で聴いています。
    同CDには、シンフォニエッタ、コンチェルティーノ、カプリッチョが収録されています。
    シンフォニエッタを聴くのが目的で買いました。
    タリス・ブーリバを真剣に聴いたのは今回が初めてです。

    マジックバトンさん、今回のコメントありがとうございました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: consolationsさん

    2011年02月06日 23時15分58秒

    icon

    ブルックナー 交響曲第4番 ロマンティック

    昨日は、ブルックナー談義に明け暮れましたので、今晩はブルックナーの第4番交響曲を聴いています。ヨーゼフ・アントン・ブルックナーは、1824年に生まれ、

     昨日は、ブルックナー談義に明け暮れましたので、今晩はブルックナーの第4番交響曲を聴いています。

     ヨーゼフ・アントン・ブルックナーは、1824年に生まれ、72歳で生涯を閉じました。

     人柄は、とても勤勉な性格で、勉強家であり、初めて交響曲を世に出したのも、勉強を終えた39歳の時です。
     その勤勉さは、ある交響曲を作曲し終えて、2日後には新しい交響曲を作り始めるという具合です。

    彼は、9曲の交響曲を作曲しました。というと正確ないい方でなく、0番、00番とうのもあるので11曲です。
    あと、室内楽でありながら、非常に交響曲的と感じさせる弦楽五重奏曲。
     
    11曲とも、初期の習作から、もう、作曲技法が出来上がっていたひとで、深遠で、神秘的な、音楽に一貫されており、音はむき出しになることなく、有機的にまとまっている曲です。
    その点では、マーラーとは、全く違う作曲アプローチです。

    ブルックナーという人は、創作後に、頻繁に手直しをしたこともあって、楽譜の版がいろいろあり、ややこしいですが、普通に聴く分には、気にしなくて良いと思います。

    ブルックナー通の人は、第5番交響曲が良いという意見が多いようですが、私は、第7と第4番が好きです。

    ーーー
    今盤聴いているのは、アバド指揮
    ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による、ブルックナーの4番

    正攻法の堂々たる自身に満ちた解釈。曲のうねり感はあまりないのですが、さらっとした演奏解釈が、心地よいです。

    指揮者アバドは、奇をてらわない真正面から作品に対峙する姿、まじめなのでしょうね。
    音づくりの丁寧さ、やさしい音運びが私は好きです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon