サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 庵主さん
2013年05月13日 20時19分52秒
icon
5/16(木)銀座おとな塾「山上宗二記」最終回
5/16(木)10:30~
●銀座おとな塾産経学園
「千利休と侘び茶の世界」講座
http://p.tl/t0hu
今回は「山上宗二記」最終回。
宗二記巻末の〔別本山上宗二記奥書〕を読み進めます。
この奥書は、数多い写本中、皆川山城守等一部の弟子のみに
相伝された、宗二記二月本のみにある、利休茶最奥の秘伝です。
表千家本(岩波版)には含まれていません。
■その内容はまず、江戸期千家十職が確立される以前の
諸道具の名人目録が公開されます。
すなわち、堺の塗師空願、奈良才次郎、
自在は堺の養泉坊、柄杓作りの京都昨雲。
茶樋は藤重藤元、五徳は休三、奈良風炉は宗四郎など...。
いずれも秀吉より「天下一」の称号をたまわり、
利休のめがねにかなった名人中の名人たちです。
■宗二など、ごく限られた高弟のみに伝授された、
「利休の秘伝十項目」が公開。
各項目は講座でくわしく解説します。
■武野紹鴎が逍遥院から相伝されたという、
源氏物語「箒木」詞章の真意について。
■利休侘び茶の創作がなぜ天正十一年以降、
最晩年の十年間のみに集中して生まれたのか。
利休茶法変遷の秘密。
※当クラスは見学、トライアル受講も可能です。
この機会にぜひ一度ご参加ください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件