サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 庵主さん
2014年05月01日 10時04分52秒
icon
現代語訳『十牛図』(能文社)発刊
十枚の牛の絵で悟りを導く、禅の古典名著『十牛図』。能文社より、全文現代語訳をリリースしました。
【言の葉庵】ホームページから、どなたでもご覧になれる電子ブック(PDF版)です。
本書「まえがき」を抜粋して以下に概略をご案内いたします。
◆まえがき
本書は、南宋の廓庵禅師『十牛図』の全文現代語訳です。
わが国にもたらされた現存唯一の伝本、五山版『五味禅』廓庵和尚十牛図一巻(国会図書館)を底本としました。
〝悟り〟というと、現代人である私たちにとって、何か縁遠く、神秘的なもののように思われます。しかし、それは本来の自己を見つけ、わが心の内に確認することと分かち難く結びついているのです。
自分を見つけること―。
言うは易し、行なうは難し。このことは一見至極簡単なように思えますが、「これが本当の自分だ」と自分自身明確に指し示し、人に断言することができるでしょうか。
一般人はもとより、禅寺で修行するお坊さんたちにとっても、これは大難題。中国で、日本で、古来何百万人、何千万人もの修行僧が、公案問答をし、座禅を組み、額に脂汗をにじませ、悩み、苦しみ、追い求めてきました。
『十牛図』は、一匹の牛を〝見失ってしまった本来の自己〟になぞらえています。牧人が、牛を尋ね、探し当て、その手に捕らえることによって、悟りへと導かれていく様を十枚の絵と短い詩文であらわしたもの。
誰にでもたやすく、目で見て直観し、悟りを開くことのできるイメージトレーニングツールとして創作されました。
悟りを開くことは、禅宗徒でもない私たちにとって日常的にどうしても必要とはいえないかもしれません。
しかし十牛図では、牧人が牛をわがものとするその過程において、人間として一生涯成長していくことをまず教えたものなのです。さらに、自分はなぜ成長しなければならないのか、成長の果てにどうなるのか、何をすべきか、そしてそもそも人は何のために生まれ、存在しているのか...。
その答を探すための、自分探しの成長マニュアル本としての性格もあわせもった作品といえましょう。
それゆえ、『十牛図』は鎌倉以降、禅宗僧侶をはじめ、武士や貴人、芸術家や庶人などにも広く受け入れられ、周文の作品を代表とする日本画の画題としても好んで取り上げられるようになります。
『論語』為政第二の「子曰く、われ十有五にして学に志す、三十にして立つ」、『風姿花伝』の年来稽古條々、『山上宗二記』の又十体「茶湯の仕様、十五から三十までは万事坊主に任せる。三十から四十までは我が分別を出し」など、わが国では各分野で、心の成長をたどる指標が考案され、伝えられてきました。
何かを目指している、何かを獲得したい、と一度も考えたことのない人はごく少数ではないでしょうか。その何かを見つけ、そこにたどり着く過程の、いったいどのあたりに自分は今いるのか。次のステップは何か、あるいは今後どんな展開が待ち受けているのか。
実年齢に関係なく、自分の現在の成長段階を『十牛図』でイメージすれば、今後の長い道のりを歩いていく上で、またとない〝旅の手引き〟になるのかもしれません。
※電子ブック本文は、以下のリンクよりご覧になれます。
◆現代語訳『十牛図』(PDF形式) 廓庵師遠著 水野聡訳
(2014年4月29日 能文社)
http://nobunsha.jp/img/juugyuuzu%20denshibook.pdf-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: チョッパーさん
2014年05月04日 12時20分51秒
icon
皆様、こんにちは^^
昨日は憲法記念日でしたね。
皆様それぞれに憲法に対する想いがあったことと考えます。
オーナーさん、牛を通して悟りに導くというお考え、
新鮮な想いで拝読しました。
古来仏教には比喩が多く用いられることが多いですね。
凡夫にはなかなか到達できないであろうと思われる
仏教の奥深さというものは私たちの精神性の発育に
多大な恩恵をもたらしてくれそうです。
ときに宗教を巡って国が争うことがあります。
本来法に対しては厳正であっても
人に対しての寛容な心が失われれば
悲劇とは繰り返されるものですね。
世界の平和といってもまず身近な隣人から
大切にしていかなければならないのかもしれません。
オーナーさんの考えと自分の考えを照らし合わせて
学ばせていただくことは沢山あります。
武士道、茶道、お能、書道…。
自分の国の文化をもっと奥深く探究してゆきたいものです。
その過程で宗教がもつ役割なども見え隠れします。
政治的信条や宗教的背景は人それぞれかもしれませんが、
考え方の違いから対立するのではなく結びついてゆきたい、
それを少しでも実践できればと心がけております。
人間がおたがいをおたがいに尊重できるようになるといいですね。
皆様、連休を充実させてくださいね♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 庵主さん
2014年05月05日 09時06分02秒
icon
いつもご丁寧なコメントをありがとうございます。
「漫画で悟りを開く」…。
昔の中国のお坊さんの画期的なアイデアに脱帽です。
現代日本でも、自国の文化や宗教について、一般の方に
もっと興味、関心をもってもらいたいなあ…と考えています。
マンガやアニメやゲームもいいけれど、
能や茶道、武士道など伝統的な日本文化はもっと、ずっと“クール”。
そして「なぜだろう?」といろいろ考え始めるきっかけを
与えてくれるのだと思います。
自分自身も、またごいっしょに意見交換しながら、
深く、かつ楽しく学んでいきたいと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
チョッパー、