サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 庵主さん
2020年03月10日 18時17分59秒
icon
日本語ジャングル。“笑う村”言の葉庵 笑話ベストセレクション
日本昔話を代表とする、日本の民話。
長者(お金持ち)ものや、仏教奇譚、愚か聟・愚か嫁、動物の恩返しなど、
国々村々のあらゆる言い伝えや古伝承が語り継がれてきました。
なかでもひときわ親しみやすいのが、「笑話」とよばれる、滑稽話の一群。
落語や狂言の母型となった、様々な人たちの面白い話、おかしな話は、
一服の清涼剤となって長年民衆に愛されてきたのです。
今回、日本語ジャングルでは代表的な笑話をピックアップし、昔の日本人の
秀逸なユーモアセンスを再発見したいと思います。
「笑う村」でごゆるりとおくつろぎくだされ。
※以下6話は、(『日本の民話400選』永田義直著 金園社 昭和53年8月)
より引用しました。
1.茶の実
郡代様が村へまわって来て、庄屋の家に泊まった。
「茶の実がほしいから、村で一ばんの茶の実を持ってまいれ」
という御沙汰があった。村の人たちはこれを聞いて、
「さて、村で一ばんの茶飲みといったら、誰だろうかしら」
と、相談をはじめた。そして、村でも指折りの茶飲み婆さんを、
篭に入れてみんなでかついで連れてきた。
「茶の実を持って参ったか」
と、郡代様がたずねるので、
「はい。さっそく探し出して持ってきました」
と答えた。
「では、ここへ持ってこい」
というので、婆さんを郡代様の前へ連れていって、
「これが村で一ばんの茶飲みでございます」。
これには郡代様も腹を立てて、
「これが生えるか」
といって叱ると、婆さんは篭から出てきて、
「はいはい、ごそりごそりと這えまする」
といった。
(福岡県)
2.閻魔の失敗
鍛冶屋は疝気で、軽業師は赤痢で、歯医者は卒中で、山伏は脚気で死んだ。
そしてみんな揃って、閻魔の前へ出た。
型の通り前世の身分・職業・病気をたずねられた末に、地獄の針の山へ
送られたが、鍛冶屋は金のわらじを作って、軽業師が三人を肩に乗せて登っていった。
これを見て、閻魔は怒って、地獄の釜の中へ投げ込むと、山伏は祈祷をして
熱湯を水にしてしまい、
「三助ぬるいからもっとわかせ」
といってさわいだ。
閻魔は仕方がないので、今度は鬼に食わせると、歯医者は鬼の歯を
みんな抜いてしまったので、腹の中に入り、泣き笑いをする筋を引っ張ったので、
鬼は泣き笑いをし、吐き出す筋を引いたので外へ吐き出された。
これには閻魔も始末に困って、
「ここに来るのはまだ早い。さっさと娑婆へ帰れ」
といったので、みんな生き返った。
(秋田県)
3.福禄神(福禄寿)の頭
福禄神が旅に出て、日が暮れたので一軒の百姓家に泊めてもらった。
ところが、福禄神の頭が長すぎて、あちらこちらにつかえたので、
壁に大きな穴をあけて、そこから外へ頭を出して寝た。
すると、近所の者が通りがかって、
「おや、これはめずらしく長い、大きな冬瓜だ。わしに売ってはくれまいか」
というので、福禄神は、
「これは冬瓜じゃないぞ。福禄神だ」
といった。
ところが、これを聞き違えて、
「百六十文だって?それは高すぎる。もっと負からんか」
というのを聞いて、福禄神は
「曲からんから、こうやって頭を出して寝ているんだ」。
(長野県)
☆続きはこちら 【言の葉庵】⇓
http://nobunsha.jp/blog/post_238.html-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件