新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: チョッパーさん

    2013年05月31日 17時52分44秒

    icon

    読売新聞から

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんばんは♪5月31日の読売新聞より一部抜粋させていただきます。☆観世清和さん「室町時代の作者は、様々な題材を

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんばんは♪

    5月31日の読売新聞より一部抜粋させていただきます。


    ☆観世清和さん

    「室町時代の作者は、様々な題材を用いながらも、
     根本は人間そのものを描きたかったはず」

    「演劇論にとどまらず、
     いかに生きるべきかを表現した人生論でしょう。
     能の作品と同じく、
     世阿弥は人間そのもの、
     人生を常に問うている。
     名言、箴言(しんげん)がちりばめられていますので、
     目を通してもらえたら」


    ☆梅原猛さん

    「世阿弥の業績は、
     時の将軍から民衆まで幅広い層の人々が楽しむ
     芸能を作りあげたこと。
     世界的な天才だと思う。
     日本人はっもっと世阿弥を知るべきだ」


    自分らしく考えながら読ませていただきました。
    次は本を購入して能の入り口に立ってみたいです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2013年06月01日 20時25分25秒

    icon

    チョッパーさん読売新聞、記事の紹介ありがとうございました。これをきっかけに多くの人が「能って何?」と関心をもっていただけたら、とてもうれしいと思ってい

  • from: 庵主さん

    2013年05月29日 10時33分57秒

    icon

    『現代語訳 風姿花伝』5/31読売新聞に掲載

    『現代語訳風姿花伝』水野聡(PHPエディターズ・グループ2005年)http://nobunsha.jp/book/post_13.htmlが、5月3

    『現代語訳 風姿花伝』水野聡(PHPエディターズ・グループ2005年)
    http://nobunsha.jp/book/post_13.html
    が、5月31日(金)読売新聞朝刊に掲載、紹介されます。

    当日の同紙文化面、「世阿弥生誕650年特集記事」内に掲載予定です。ご興味ございましたらぜひご一読ください。

    ※掲載予定は同紙の都合により変更される場合もあります。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2013年05月29日 17時25分22秒

    icon

    チョッパーさまさっそくコメントありがとうございます。実はぼくもコンビニで買います…。それではどうぞよろしくお願いいたします。

    from: チョッパーさん

    2013年05月29日 14時08分53秒

    icon

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんにちは♪5月31日の読売新聞、コンビニで買ってきます。楽しみにしています。本のほうはお金に余裕のあるときに

  • from: チョッパーさん

    2013年05月26日 19時49分02秒

    icon

    NHK♪

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんばんは♪5月26日(日)NHKEテレ21:00~「古典芸能への招待」が放映されます。私自身は能と歌舞伎の違

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんばんは♪

    5月26日(日)NHK Eテレ 21:00~
    「古典芸能への招待」が放映されます。

    私自身は能と歌舞伎の違いも理解できていませんが
    番組を通して古典芸能そのものに興味を抱ける
    そんなキッカケになればいいかなと思い
    チャンネルを合わせて鑑賞してみます。

    番組の宣伝で失礼しました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2013年05月27日 18時58分13秒

    icon

    オーナーさん、ご指摘くださりありがとうございます。リンクを参考にさせていただきます。ありがとうございました。歌舞伎のほうは初めての鑑賞でしたがなにか武

    from: 庵主さん

    2013年05月27日 14時19分36秒

    icon

    チョッパーさんNHKの歌舞伎、いかがでしたか?能と歌舞伎の違い、初心の方にはなかなかわかりづらいと思います。下記サイトなど参考にされてはいかがですか?

  • from: 庵主さん

    2013年05月23日 21時00分24秒

    icon

    5/27(月)寺子屋 素読ノ会のご案内

    古典名著を音読する大人の寺子屋●寺子屋素読ノ会http://nobunsha.jp/img/terakoya%20annai.pdf第二回5/27(月

    古典名著を音読する大人の寺子屋
    ●寺子屋 素読ノ会
    http://nobunsha.jp/img/terakoya%20annai.pdf

    第二回5/27(月)開講します。

    Aクラス 『風姿花伝』17:30~
    Bクラス 『南方録』19:30~

    〔講座予定〕

    A.『風姿花伝』
    「第一年来條々」を読解します。能に限らず、すべての人、すべての
    分野で成長と教育の秘訣を世阿弥が解き明かします。

    ・子どもの人生最大の壁があらわれるのは○○歳。
    ・専門分野や技術がピークに達するのは○○歳。
    それ以降は確実に落ちていく。その理由とは。
    ・年齢が限界になった時の仕事の進め方。
    ・人が晩年期に取り組むべきもっとも大切な仕事とは。

    B.『南方録』
    利休茶の極意と茶人のエピソードでつづられた「覚書」前半を読みすすめます。

    ・茶の数奇とは何か?
    ・利休七則「茶は服のよきよう」「湯のわくよう」「夏はすずしく、冬あたたかに」の出典の逸話。
    ・三炭三露の秘事。
    ・小座敷の花入に入れる花、入れぬ花。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2013年05月23日 21時25分01秒

    icon

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんばんは♪寺子屋素読ノ会面白そうですね♪勉強させていただきたいのですが私自身がまだ課題山積みでして(><)で

  • from: 庵主さん

    2013年05月22日 18時21分54秒

    icon

    足ることを知るは、極楽の国なり。

    『沢庵の名言集』より、一節をご紹介しましょう。http://p.tl/xf5U・足ることを知るは、極楽の国なり。その次の楽※は、足ることを知る楽である

    『沢庵の名言集』より、一節をご紹介しましょう。
    http://p.tl/xf5U

    ・足ることを知るは、極楽の国なり。

    その次の楽※は、足ることを知る楽である。足るを知る者は、少ないものを多いと感じ、足るを知らぬ者は、多くとも少ないと感じる。
    よって足ることを知らず、求め続ける者は一生苦しみの中にある。足ることを知り、何も求めぬ者は貧しさを楽しむのである。人はみな貧しさに苦しむ。しかし、この貧しささえも楽しめるようになれば、世界のどこに苦があろうか。楽しむことが、楽の本体である。
    足ることを知る者の住む国が、極楽といえよう。

    ※その次の楽 同書で沢庵は「四つの楽」について説いている。すなわち上品の楽、中の楽、足る楽、下の楽である。

    (玲瓏随筆)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2013年05月22日 19時12分55秒

    icon

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんばんは♪『沢庵の名言集』また時間をみてゆっくりと拝見させていただきます。実は前回も少し拝見させていただいた

  • from: 庵主さん

    2013年05月20日 10時09分12秒

    icon

    『沢庵の名言集』メルマガ発刊!

    メールマガジン最新号、『沢庵の名言集』【言の葉庵】No.51発刊しました!http://p.tl/tUD4・今週のコンテンツ【1】言の葉庵新名言集『沢

    メールマガジン最新号、『沢庵の名言集』【言の葉庵】No.51
    発刊しました!
    http://p.tl/tUD4

    ・今週のコンテンツ
    【1】言の葉庵新名言集       『沢庵の名言集』
    【2】申楽談儀を読む    世阿弥を脅かしたライバル
    【3】コンサート情報  交響曲・オペラ無料コンサート
     編集後記...

    【言の葉庵】では古典名著出版と並行し、HP上で時代の達人の名言集を随時編集し、ご紹介しています。今回は沢庵和尚の名言集。なんとやさしい言葉、なんと深い知恵なのでしょうか。
    世阿弥の芸談『申楽談儀』を不定期にて読みたいと思います。今回は世阿弥とともに芸の切磋琢磨をした他芸と他座、二人の名人の逸話をご紹介しましょう。
    クラシックの無料コンサートのみ紹介するサイトもご案内します。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2013年05月20日 12時19分45秒

    icon

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんにちは♪メールマガジン最新号、『沢庵の名言集』【言の葉庵】No.51拝見しました♪なるほど!と唸ってしまい

  • from: チョッパーさん

    2013年05月19日 11時40分22秒

    icon

    こんにちは♪

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんにちは♪写真のほうがネタ切れてしまいましたのでまたサークルさんのペースに合わせてコメントさせていただこうか

    オーナーさん、酒場で歴史を語る亭主さん、こんにちは♪
    写真のほうがネタ切れてしまいましたので
    またサークルさんのペースに合わせて
    コメントさせていただこうかと思います^^
    オーナーさん、メールマガジン楽しみにしています♪
    これからもどうぞ宜しくお願いします♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2013年05月19日 18時14分16秒

    icon

    オーナーさん、温かいお言葉、ありがとうございます。書には何か訴えかけてくれることが多いですね。こちらこそこれからも宜しくお願いします♪

    from: 庵主さん

    2013年05月19日 17時33分34秒

    icon

    ありがとうございました。美しい書と名言、名詩の数々を鑑賞させていただき、眼福でございました。書が書けるといいなあ~と羨ましさも感じつつ。またどうぞよろ

  • from: 庵主さん

    2013年05月17日 20時56分57秒

    icon

    沢庵の名言集(予告)

    次号【言の葉庵】メールマガジンNo.51(5/21発刊予定)にて、「沢庵名言集」をご紹介する予定です。http://p.tl/tUD4沢庵和尚珠玉の名

    次号【言の葉庵】メールマガジンNo.51(5/21発刊予定)
    にて、「沢庵名言集」をご紹介する予定です。

    http://p.tl/tUD4

    沢庵和尚珠玉の名言と、その本文を現代語訳と原文でお届けします。
    これらは現在、書籍でもネットでも入手しづらいものですので、
    〔保存版〕としてご利用ください。

    ■掲載予定の名言

    ・敵を恐るべからず、味方を恐るべし。

    ・世の人、本を知りて末を知らず。

    ・足ることを知るは、極楽の国なり。

    ・溝をばずんと飛べ、危うしと思へばはまるぞ。

    ・前後際断

    ・人の身は欲を固めて作り出さるものなり。

    ・草木の苦しみ悲しみを、人は知らず。
    (言の葉庵掲載済み)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 庵主さん

    2013年05月13日 20時19分52秒

    icon

    5/16(木)銀座おとな塾「山上宗二記」最終回

    5/16(木)10:30~●銀座おとな塾産経学園「千利休と侘び茶の世界」講座http://p.tl/t0hu今回は「山上宗二記」最終回。宗二記巻末の〔

    5/16(木)10:30~
    ●銀座おとな塾産経学園
    「千利休と侘び茶の世界」講座
    http://p.tl/t0hu

    今回は「山上宗二記」最終回。

    宗二記巻末の〔別本山上宗二記奥書〕を読み進めます。
    この奥書は、数多い写本中、皆川山城守等一部の弟子のみに
    相伝された、宗二記二月本のみにある、利休茶最奥の秘伝です。
    表千家本(岩波版)には含まれていません。

    ■その内容はまず、江戸期千家十職が確立される以前の
    諸道具の名人目録が公開されます。
    すなわち、堺の塗師空願、奈良才次郎、
    自在は堺の養泉坊、柄杓作りの京都昨雲。
    茶樋は藤重藤元、五徳は休三、奈良風炉は宗四郎など...。
    いずれも秀吉より「天下一」の称号をたまわり、
    利休のめがねにかなった名人中の名人たちです。

    ■宗二など、ごく限られた高弟のみに伝授された、
    「利休の秘伝十項目」が公開。
    各項目は講座でくわしく解説します。

    ■武野紹鴎が逍遥院から相伝されたという、
    源氏物語「箒木」詞章の真意について。

    ■利休侘び茶の創作がなぜ天正十一年以降、
    最晩年の十年間のみに集中して生まれたのか。
    利休茶法変遷の秘密。

    ※当クラスは見学、トライアル受講も可能です。
    この機会にぜひ一度ご参加ください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 庵主さん

    2013年05月10日 21時23分40秒

    icon

    【言の葉庵】メールマガジンNo.50本日発刊しました!

    今回の名言は、剣禅一如の境地を拓いた傑僧、沢庵の「草木の苦しみ悲しみを、人は知らず」。植物同士が会話を楽しんでいることが実験で検証されています。はじめ

    今回の名言は、剣禅一如の境地を拓いた傑僧、沢庵の「草木の苦しみ悲しみを、人は知らず」。植物同士が会話を楽しんでいることが実験で検証されています。はじめてその声を聞いた禅僧は何を思ったか。「葉隠を読む」は、戦国武将尼子氏旗下の名将の家訓をご紹介します。一言一句にいたるまで実践・実用の極みです。

    <今週のCONTENTS>
    【1】名言名句 第四十回 草木の苦しみ悲しみを、人は知らず
    【2】葉隠を読む 〔武士の心得篇〕第二回
       編集後記

    続きはこちら↓
    http://archive.mag2.com/0000281486/index.html

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2013年05月10日 21時48分16秒

    icon

    オーナーさん、拝見しました。いつも勉強になります。いろいろと教えてくださりありがとうございます♪

もっと見る icon