サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 庵主さん
2014年03月29日 19時23分13秒
icon
4/27(日) TV能「道成寺」放映!
NHK Eテレにて、4月27日(日)あの能の大曲、「道成寺」がオンエアされます!!
お見逃しなく。
◆NHK Eテレ『古典芸能への招待』
4/27 21:00~23:00
能「道成寺」 ~喜多流~
シテ 粟谷明生
ワキ 森常好
囃子 一噌幸弘 大倉源次郎 亀井広忠 金春國和
解説 高桑いづみ
※上は、能楽タイムズ2014年4月号より
NHKオンラインにはまだ情報アップされていません。
【言の葉庵】道成寺関連リンクはこちら↓
http://nobunsha.jp/blog/326.html-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: 庵主さん
2014年03月28日 19時05分19秒
icon
能囃子太鼓の人間国宝、金春惣右衛門さん死去
去る3/11、能囃子方太鼓金春流宗家の金春惣右衛門師が心不全のため逝去されました。享年八十九。
ぼくに能の奥深さ、面白さを直接教えてくれた得難い能の宝、名人がまた一人あちらの世界に引越しされてしまった。
舞台の一番左に端正な惣右衛門さんの姿を見るだけで、「今日はまた大きな感動が得られるはず」と期待し、それは必ず裏切られることはなかった。
きっと振りかぶった構えから打ち出される、躍動的な太鼓の一粒一粒。この世にいてはならぬ冥土の鬼が、ついついその神妙な撥音に幕から引き出されてしまう惣右衛門さんの妙技。
もうこの目で見、この耳で聞くことはできないのか、
と言葉に尽くせぬ悲しみを感じています。
ご冥福を心よりお祈りいたします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: 庵主さん
2014年03月22日 19時07分33秒
icon
3/24 寺子屋素読ノ会 講座メニュー
3/24(月)寺子屋素読ノ会、開講します。
場所/新橋生涯教育センター(ばるーん)
http://p.tl/e0d0
●「風姿花伝」講座 17:30-19:00
講座予定:第三問答條々
1.名人役者が立ち合い舞台で、デビューしたばかりの新人に負けることがある。これは何ゆえか
2.ランクの高い役者は、自分よりランクの低い役者の得意な芸を取り入れてはならないのか
3.能の〈位〉とはいったい何か
●「南方録」講座 19:30-21:00
講座予定:台子
千利休の台子飾り相伝五十の内、以下の台子点前
1.常の盆台飾り
2.尊客初座の飾り
3.長盆常の三つ飾り
4.長盆三つ飾り 自家と他家との違い-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: 庵主さん
2014年03月22日 09時52分17秒
icon
3/26(水)能〈道成寺〉講座 自由が丘
3/26(水)自由が丘産経学園 10:30~12:00
●能の神話と伝説 第六回 安珍清姫伝説 能〈道成寺〉
※当講座は当初の3/12より、3/26に日程変更となりました。
次週、自由が丘にてはじめて言の葉庵講座をスタートします。
講座内容は蒲田産経学園の定期講座「能の神話と伝説」を引き継いだものです。
今回は、能〈道成寺〉の原話である、紀州に伝わる安珍清姫伝説を、
紀州道成寺の「道成寺縁起絵巻」の物語をひもときながら読み進めていきます。
・物語は紀州真砂の庄に住む、地元の娘の家を、回国の僧が宿所としたことより始まります。
いつしか若い僧を深く愛し始める娘。
しかし、話の行き違いにより、僧を愛する娘は裏切られた思い、愛憎入れ替わって
逃げる僧を追いかけ始めます。
追っても追っても、追いつけぬ...。
その嫉妬、悔しさ、憎さの想いが、娘を恐ろしい大蛇と化し、ついに僧を道成寺に追い詰め、
大鐘もろとも紅蓮の炎を吐いて焼き滅ぼしてしまう、
という恐ろしくも悲しい民間説話です。
講座では、「道成寺縁起絵巻」について、原本図画等を参照しながら解読。
その他、安珍清姫伝説と能〈道成寺〉をベースに、以降成立していった、
歌舞伎・文楽・長唄・琉球組踊など、他芸能のバリエーションも見て行きます。
能〈道成寺〉舞台の見所をビデオにてワンポイントレッスン。
曲のハイライトである〔鐘入り〕は、シテ方五流の鐘に飛び込む型の違いを
それぞれ映像で見比べます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: 庵主さん
2014年03月17日 11時12分52秒
icon
3/20(木)「長闇堂記を読む」銀座
3/20(木)銀座おとな塾産経学園 10:30~
●千利休侘び茶の世界 3月『長闇堂記』
http://p.tl/FP3b
おとな塾にて開講中の茶道史講座、今期最後のクラスでは江戸初期の茶書『長闇堂記』を取り上げます。著者は、奈良の茶人久保権大夫。山上宗二の子息、伊勢屋道七の友人であり、その父宗二の最期を唯一記録した書として、茶道史では必ず引用される貴重な文献です。
今回は権大夫が、本著を遺した意図を語る冒頭より、以下の重要な各段落を受講生の皆様と共に音読し、解読していきましょう。
・利休狂歌「えりかへてすみ染め布子色の綿 帯たび扇あたらしくせよ」
・井戸茶碗 銘筒井筒の来歴
・権大夫と袋屋宗哲の出会い
・北野大茶の湯、へちかんの囲いを訪れた秀吉
・山上宗二の最期と死の真相
・宗二の発案した井筒の炭点前
・長闇堂の命名者は小堀遠州
「然に小遠州殿或時爰にましませしに。此事を語額一ッ書て給はり候へと申せば。打笑給ひ。さらばとて長闇堂二字を書付給へり。いかなる儀にて有ぞと問申せば。昔の長明は物しりにして智明らか成故明の文字叶へり。其方は物しらず智くらふして。しかも方丈を好めるによりて。長の字をとり闇は其心也と笑給へり。去程に七尺の堂をさして長闇堂と名付。長闇子を我表徳号となせり」
同書によると、権大夫が俊乗房重源の影堂遺構を屋敷内で茶室とした、とあります。この席を訪れた小堀遠州が鴨長明をもじって長闇堂と命名し、権大夫自らも長闇子と号したというのです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: 庵主さん
2014年03月05日 17時37分58秒
icon
鈴木大拙の「禅と能」。〈山姥〉が表す無限の愛
日本文化論を世界に広めた、鈴木大拙のベストセラー『禅と日本文化』。これまで多くの方が同著に触れたと思いますが、その〔続編〕があることは、意外と知られていません。
コンパクトな新書版ゆえ、正編に収録されなかった原著の他の章をまとめたのものです。
内容は、以下目次をご参照ください。
・目次
第一章 禅と日本人の自然愛(一) ~富士山について
第二章 禅と日本人の自然愛(二) ~北条時頼・時宗
第三章 禅と日本人の自然愛(三) ~良寛
第四章 禅と日本人の自然愛(一) ~さくらの歌
第五章 禅と能
第六章 禅と茶人
第七章 禅と問答
第八章 禅と空観
今回、言の葉庵では、『続 禅と日本文化』より、〔第五章 禅と能〕をご紹介しましょう。
本章では、数多い能の中でもとりわけ哲学的・禅的と評価される〈山姥〉が取り上げられ、山姥という存在そのものが内包する深遠な哲理に肉迫します。
以下、本文の一部をご案内しましょう。
(原文の旧字体・旧仮名遣いは、現代の字体と仮名遣いに置き換えています)
能の研究は実に日本文化一般の研究となる。その中には日本人の道徳観念・宗教的信仰・芸術的思慕が含まれている。能は昔武土階級から庇護されたので、多少厳粛な雰囲気につつまれている。次に示す謡曲は普通最も知られている二百番の中から選んだものであるが禅から見て特に興味あるものである。
「山姥」は深い思想の染みこんだ仏教的特に禅的な謡曲である。それは恐らくは借侶が禅を広める為に書いたものであろう。しかし、誤解されて、多くの能の愛好者もこの曲の眞意を逸している。山姥というのは、文字通りには「山の老女」というのだが、それは我々誰の心にもひそかに動く愛の原理を現わしている。音通自分たちはそれと意識せずに、始終それを悪く云っている。多くの人は愛とは何か見た目の美しい、若々しい、たおやかな、魅力のあるものだと思っている。が事実は違う。愛は人の目には止まらぬが惜しみなく働くものであるから。目に止まるのはその働きの表面的の結果だけで、人はそれを美と考えるが、本来愛の働きは美しいのがあたりまえである。しかし、愛そのものはよく働く農婦のように、やつれた姿をしている。他のものの為に苦労を重ねるところから、その顔は皺だらけで、その髪は真白だ。解決しなければならぬ難問を多く身につけている。その生活には苦労の絶え間がないが、喜んでそれに耐える。世界の果てから果てへと旅を続けて、休むことを知らず、止まることを知らず、憩うことを知らぬ。かかる倦むことを知らぬ働きという点から見れば、愛を表現するのに山姥を以ってするのはふさわしいことである。
山姥の話は古来、日本人の間に広まっていたに違いない。彼女は必ずしも醜悪な老女ではなかった。普通年寄に現わされているが、いたって恵み深い性質で、村にやって来ては、立ち去った後には福を授けていった。山姥は山から山へさまよい、村人や山人に目をかけてくれると思われていた。謡曲「山姥」の作者は、この観念を作品の中に盛って、山姥を以って、自然と人類の背後にある眼に見えぬ力とした。人々は普通、好んで日本の哲学・神学・文学に表されている、かかる力について語るが、単なる話以上に出ようとはせぬ。現実にそれが現れるとなれば躊躇する。丁度、いつも龍を描いている画家の前に、本物の龍が現れて、その神秘的な姿を、もっと真実に忠実であるように描かせようとすれば極度に驚いて画家は気を失ってしまうようなものだ。人々は山姥の事を謡うが、彼女が親しく現れて、その生の内面を見せれば、途方にくれてどうしていいかわからない。それ故、禅の説くように、われわれの意識の深奥を深く掘り下げんと思うならば、自らの手で現実を把握する事を恐れてはならぬ。
あらかじめこれだけのことを云っておけば、謡曲「山姥」を理解することが出来るであろう。その意図はこれまで、外国の記者からも、日本人からも、はなはだしく書き誤られて来た。謡曲を翻訳することは難しい。恐らくは不可能な事であろう。その不可能な事をやろうという大それた考えは自分には毛頭ない。次に示すのは、この謡曲に、美しく与えられている一切の文学的潤色を去った、単なる梗概である。
本著はそもそも欧米で、英文にて出版されたもの。キリスト教文化圏読者を想定して、仏教の〔慈悲〕をキリスト教の〔愛〕へ置き換えて書かれています。山姥とは、その恐ろしい姿かたちに反して、至高の愛を与える、自然そのものである、と喝破した大拙の慧眼には驚くほかありません。
以降、謡曲〈山姥〉に沿って、くわしく詞章とその背景・思想が読み解かれていきます。終曲で山姥が都の遊女(ツレ)に、わが心情を吐露し、「山また山」を駆け巡り、飛び去るくだりを大拙の美しい訳文でご鑑賞ください。
『妾がこの世にあり、この世とともにある時、村人の山に来たりて薪をとるを助ける。彼等は重き荷を負い、花の木陰にしばしの憩いを求める。妾は村人とともに月夜を重荷を分かちて歩き、村まで送れば、彼等はその働きを終わりて安らかに眠るであろう。妾が機織りに役立つことあるも、その人はよもこれに気づくまい。その機を窓近く据え、筬にいそしむ時、輪と台のメロディに合わせて、戸外の鶯が囀る。これを見守るものもなく手をかすものもなきに、あたかも自ずと進むがごとく、その業は障りなく進む。秋深く霜が地をよそおう時、家婦達は冬近きを知って暖衣をおもう。村の家々よりは月夜に衣打つ砧の音が聞こえる。その時、山姥の手が砧の音とともに動くとは、よもや彼女たちも想うまい』
『都に帰ったら、山姥が勤めるかかる数々の役割を、歌に歌ってください。しかし、そう妾が望むのも、これも一種の妄執というものでしょう。あなたがどう歌おうと、山から山へとさまようのが、とこしえに妾のつとめで、幾ら嫌でも仕方はありません。一樹の陰を分かち合い、一河の流れを汲み合うも、みな他生の縁というもの、わたし達の間ではことにそれが深かったのです。あなたが妾のことを歌って名を上げたのも仮初のこととは思えません。枝葉の浮かれごとを歌っても、直ちにそれが仏陀の徳を讃える因となるでしょう。お名残惜しいが、お別れする時が来ました。それではさようなら、お達者で......』
『続 日本文化と禅』鈴木大拙 岩波新書 昭和17年10月
第五章 禅と能 ― 謡曲「山姥」の禅的解釈 ―-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: 庵主さん
2014年03月04日 10時22分49秒
icon
【本日の目標】動かず動く
まわりにひきずられて一喜一憂、右往左往しない。が、動くべき時はただちに立ってやりきる。
まわりにひきずられて一喜一憂、右往左往しない。
が、動くべき時はただちに立ってやりきる。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: チョッパーさん
2014年03月04日 20時25分47秒
icon
大変参考になります。お能の舞いのようですね♪
-
from: チョッパーさん
2014年03月30日 19時29分01秒
icon
皆様、こんばんは^^金春惣右衛門先生のご冥福をお祈りいたします。その幽玄さを取り上げている記事もありました。ご活躍、ご功績が後世まで伝わりますことを。