新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 庵主さん

    2014年07月30日 11時22分32秒

    icon

    「戦国武将と茶の湯」講座、恵比寿に教室移設しました。

    銀座おとな塾産経学園の閉校にともない、「千利休侘び茶の世界」(今期テーマ:戦国武将と茶の湯)講座を、8月よりよみうりカルチャー恵比寿へ移設、あらためて

    銀座おとな塾産経学園の閉校にともない、「千利休侘び茶の世界」(今期テーマ:戦国武将と茶の湯)講座を、8月よりよみうりカルチャー恵比寿へ移設、あらためて開講することとなりました。

    ◆【言の葉庵】講座一覧
    http://nobunsha.jp/img/kozalist.pdf

    ◆よみうりカルチャー恵比寿
    http://www.ync.ne.jp/ebisu/

    恵比寿での第一回講座は、8/21(木)10:30よりスタートです。
    今回は、〔キリシタン大名と茶の湯〕をテーマとして、安土桃山時代に武将たちの間で大ブームとなった、茶の湯とキリスト教の関係を歴史と文化の両面から深く考察していきます。
    利休七哲にもキリシタン武将が複数名いましたが、今講座では高山右近(洗礼名ドン・ジュスト)をとりあげます。

    右近遺愛の〈侘助肩衝茶入〉〈右近作 茶杓、共筒〉や、古田織部〈黒織部沓形茶碗XP合わせ字〉など、キリスト教の影響を受けた茶道具の由来を解説。堺衆とフロイス・アルメイダ等イエズス会宣教師との交わりも史書にたどりながら、中世茶の湯創世の秘密に迫ります。

    新教室は恵比寿駅直結、アトレの7階です。
    ご興味がありましたら、この機会にぜひご参加ください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年08月13日 10時20分48秒

    icon

    チョッパーさまレター送信しました。ご確認願います。

    from: チョッパーさん

    2014年08月12日 18時24分10秒

    icon

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪天候の乱れなどが体調に不調をもたらすことなどもあるかと思います。どうか日々ご無理を重ねずに聡明に健康管理に

  • from: 庵主さん

    2014年07月31日 19時50分03秒

    icon

    感性は教えられない

    『能楽タイムス』8月号の能評某氏の記事に目が留まり、共感したのでシェアしよう。先月の狂言のとある会、狂言〈川上〉での観客の反応。妻が夫に三下半をつきつ

    『能楽タイムス』8月号の能評某氏の記事に目が留まり、共感したのでシェアしよう。

    先月の狂言のとある会、狂言〈川上〉での観客の反応。
    妻が夫に三下半をつきつける場面では、会場大いに笑いにつつまれる。
    しかし、その夫へ別れ際に愛惜の想いを妻がついもらす場面、
    ストーリーからいえば、しんみりほろりともらい泣きすべきところ。
    しかしここでも台詞と仕草にのみ反応し、笑いが起こったという。
    能評某氏、「この笑いは理解できない」とぼやいた記事であった。

    ぼくも能を見て、いくどとなく同じような体験をしている。
    シテが曲のもっともつめどころ、最高度の緊張感の中、
    一句を謡う、または一瞬の所作をするシーン。
    たとえば〈井筒〉の井戸をシテが見込む場面など。
    ここで手元の袋やパンフをめくり、がさがさ音を出したり、
    まったく関係ないものをみつめていたり(非常口のランプや後見等)、
    携帯をいじくるなど...。
    「ここは動けないし、息もできるわけないでしょう」と、
    毎度思ってしまう。

    「お能を見て泣いたことも感動したこともない。どうやったら涙が出るの?」
    と、ずいぶん長く能を見て稽古も続けているある知人から質問されたことがある。
    これはむろん答えようがない。
    感性は人それぞれで、面白いところも、膝を乗り出してみるところも
    まったく別だからだ。

    井筒のここで感動しなさい...
    隅田川のここで泣きなさい...
    マニュアル化できなくもないが、それもなんか違うかな、と思っている今日この頃である。

    感性を磨きなさい、といわれても磨きようがないので、
    せめて「古典原作を読みなさい」、「能を数見なさい」、
    としかいいようがないのだけれども。

    この〈芸術不感症〉問題は、何も現代だけのものではなく、室町、戦国、江戸時代にもあったんだろうな、と推測している。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: チョッパーさん

    2014年07月28日 20時56分34秒

    icon

    ご講義、ありがとうございました♪

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪オーナーさん、今日は『風姿花伝』のご講義、ありがとうございました。身の上話のほうも聞いてくださり、アドバイ

    皆様、こんばんは^^
    今日も一日お疲れ様です♪

    オーナーさん、今日は『風姿花伝』のご講義、ありがとうございました。
    身の上話のほうも聞いてくださり、アドバイスにも感謝しております。
    熱中症とともに冷房病にも気をつけながら夏を乗り越えたいものですね♪
    またご講義のほう、参加させていただけるときに宜しくお願いします♪
    次のメルマガのほうも楽しみに想像しながらお待ちしています♪

    皆様、今夜も充実させてくださいね♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年07月29日 10時03分39秒

    icon

    こちらこそ、ありがとうございました。いろいろと大変な時期ですが、勇気と希望をもってチャレンジを続けてください。かげながら応援してます。またご都合のよい

  • from: チョッパーさん

    2014年07月27日 19時54分56秒

    icon

    NHK Eテレ

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪今日、7月27日(日)、NHKEテレにて古典芸能への招待と題しまして能「屋島」が放映されますのでお時間のあ

    皆様、こんばんは^^
    今日も一日お疲れ様です♪

    今日、7月27日(日)、NHK Eテレにて
    古典芸能への招待と題しまして
    能「屋島」が放映されますので
    お時間のある方はぜひとも
    この機会に観賞なさってくださいね♪

    データ放送になると思いますので
    リモコンのデータボタンで
    見所などがわかるかと思います。

    皆様、今夜も充実させてくださいね♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年07月27日 20時02分35秒

    icon

    今日これからありますね。ぼくも見てみます。

  • from: 庵主さん

    2014年07月23日 19時32分20秒

    icon

    能と茶道、最奥の秘伝書をやさしく読む会

    ■寺子屋素読ノ会7/28(月)夜、開講します。http://nobunsha.jp/img/terakoya%20annai.pdfAクラス:『風姿花

    ■寺子屋素読ノ会
    7/28(月)夜、開講します。
    http://nobunsha.jp/img/terakoya%20annai.pdf

    Aクラス:『風姿花伝』を読む 17:30-19:00
    Bクラス:『南方録』を読む 19:30-21:00

    世阿弥『風姿花伝』、千利休『南方録』。
    能と茶道の数多い伝書の中で、最高峰と目される、
    一子相伝の秘書を有志の皆様と1ページずつ丁寧に
    ひもといていく読書会です。

    『風姿花伝』は「第四神儀にいわく」を講読予定。
    能の起源説、
    1.神代(あまのうずめ)
    2.インド祇園精舎
    3.聖徳太子・秦河勝
    4.翁の発生
    5.興福寺神事能の起こり
    の5つを観世家の伝承からたどりましょう。

    『南方録』は「墨引」の段落を講読予定。
    あまりに機密度の高い秘伝中の秘伝のため、
    漏洩を恐れた師の利休が弟子の聞書きに墨を引いて
    抹消したといういわくつきの章段です。
    珠光→紹鴎→利休へと師弟直伝で伝えられた
    幻の茶法〔曲尺割〕について、その技法を図入りで、
    厳密に精緻に解説したもの。
    今日の茶道では、すっかり失われてしまった
    〔曲尺割〕の真実を解明していきましょう。

    ※初参加の方には初回参加用の配布資料を個別にご用意します。
    事前に【言の葉庵】HPより、メールまたはFAXでご連絡ください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年07月25日 11時38分01秒

    icon

    月曜日の寺子屋、いらっしゃれそうなのですね。それではお会いできますことを楽しみにしています。

    from: チョッパーさん

    2014年07月24日 16時53分36秒

    icon

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪28日(月)のAクラスに参加させていただく予定です。ご講義のほう楽しみにしながら当日を待ちます♪皆様、今夜

  • from: 庵主さん

    2014年07月21日 10時32分55秒

    icon

    7/23(水)能〈杜若〉鑑賞講座

    7/23(水)10:30-12:00@自由が丘産経学園◆お能鑑賞はじめの第一歩~神や鬼、美女に化ける能の演技の秘密~http://p.tl/si542

    7/23(水)10:30-12:00
    @自由が丘産経学園

    ◆お能鑑賞 はじめの第一歩
    ~神や鬼、美女に化ける能の演技の秘密~
    http://p.tl/si54

    2014年4月期後期講座の第一回目は
    能〈杜若〉をとりあげます。

    能の5つの分類、神男女狂鬼のうち、第三番目のジャンルが
    「女ものの能」。別名、鬘ものともよばれ、もっとも
    お能らしく、もっとも深い感動を味わえる、能の名作が
    集中する曲柄です。

    〔講座予定内容〕
    1.三番目の能とは
    能の作者たちは女ものの能をどのように定義していたか。

    世阿弥「ただ美しく柔和なる体幽玄の本体なり」(花鏡)
    金春禅竹「優にやさしく物深く、しかも果敢(はか)なきすぢ交はるべし」(拾玉得花) 

    2.幽玄とは
    中国から輸入された〔幽玄〕の概念は、禅仏教により普及。以降芸術の深く微妙な表現をあらわすキーワードとして民間に伝播していった。
     雅楽→和歌→能→俳諧

    3.能〈杜若〉
    ・曲の概説
    ・あらすじ
    ・みどころ/鑑賞ポイント
    ・伊勢物語の業平の和歌
    ・『伊勢物語』九段 業平東下り 音読
    ・「かきつばた」の折句解読
    ・能〈杜若〉薪能ビデオ鑑賞

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年07月21日 20時04分26秒

    icon

    コメントいつもありがとうございます。伝統芸能界にとってグッドニュースでした。梅若玄祥師は、常に友枝昭世師と並び称される現代の名手。これで名実共に確立し

    from: チョッパーさん

    2014年07月21日 15時21分28秒

    icon

    皆様、こんにちは^^今日も暑さに負けずに進んでまいりましょう!リンクの記事、拝見しました。梅若玄祥さん他、計7名の方々が人間国宝に答申されたとの内容で

  • from: 庵主さん

    2014年07月20日 11時02分17秒

    icon

    7/18梅若玄祥師が人間国宝に

    能楽の梅若玄祥さん(シテ方)、三島元太郎さん(囃子方太鼓)が7/18、人間国宝認定への指定を文部科学省へ答申されました。http://www.jiji

    能楽の梅若玄祥さん(シテ方)、三島元太郎さん(囃子方太鼓)が7/18、人間国宝認定への指定を文部科学省へ答申されました。
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407%2F2014071800750&g=soc

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 庵主さん

    2014年07月18日 09時46分01秒

    icon

    貞観政要の名言【言の葉庵】No.62

    求めて得たものには、一文の値打ちもない。~蘇則『貞観政要』巻第二納諫第五(三国志/魏書)『貞観政要』魏徴の諫言に引用される、古の賢人のことばです。原文

    求めて得たものには、一文の値打ちもない。
    ~蘇則『貞観政要』巻第二納諫第五(三国志/魏書)

    『貞観政要』魏徴の諫言に引用される、古の賢人のことばです。
    原文(読下し文)では、「求めて之を得るは、貴ぶに足らざるなり」とあります。
    まずは、本文をご紹介しましょう。

    〔現代語訳〕

     貞観年中、太宗は西域に使者を遣わせて葉護可汗(ようごかかん) ※1を擁立しようとした。しかし、使者がいまだ帰国せぬ内に、別の者を追って派遣。金と絹を山と積んで、諸国を回らせ、良馬を求めさせた。魏徴が諫めていう。

    「現在、発している使いは可汗を立てることを名目としています。可汗がいまだ立たない内に、諸国を巡って馬を買わせようとしている。かの国の人は、今回の使いは馬を買うことが目的であり、必ずしも可汗を立てることに真意はない、と請け取ることでしょう。そして、可汗が立ったとしても、それほどに陛下に恩を感じることはございません。さらに立つことができなかった場合、深い恨みを抱かせてしまう。諸外国がこれを聞けば、中国を重んじぬようになりましょう。ただ、かの地域を安泰にすることさえできれば、諸国の馬など求めずして自らやって参るはず」

    「昔、漢の文帝に千里の馬を献上する者がありました。帝はいう。
    『われ、平時には日に三十里、戦時には日に五十里を行く。馬前には旗を立てた輿、後ろには添え車が続く。われひとり千里の馬に乗って、いったいいずこに行けというのであろうかな』
     すなわち、その者に旅程の費用を与え、馬は返したといいます。また、光武帝※2に千里の馬と宝剣を献じる者があったといいます。帝は、馬には鼓車(こしゃ) ※3を曳かせ、剣は騎士に与えてしまいました」

    「今、陛下の施政は、みなはるかに三王※4のそれを超えております。それがなぜここにいたって、漢の文帝・光武帝の下風につこうとなさるのでしょうか。さらにいえば、魏の文帝※5が西域の大珠を求めようとしたことがございました。蘇則(そそく) ※6はいいました。
    『陛下の恵みが四海におよぶならば、珠は求めずしてやってまいりましょう。求めて得たものには、一文の値打ちもございません』
     陛下にはたとえ、漢の文帝の遺徳をしのぶことがかなわぬとしても、蘇則の正言を恐れずにおられましょうか」

     太宗は、ただちに馬を求める使者を中止させた。

    (『貞観政要(上)』巻第二 納諌第五 第八章 水野聡訳 能文社2012)
    http://nobunsha.jp/book/post_131.html

    ※1 葉護可汗 突厥の可汗。姓は阿史那氏、名は処羅侯(しょらこう)という。葉護は突厥の大臣をあらわす。もと葉護であったため葉護可汗と呼ばれた。可汗位継承に際し、先の可汗の遺言によりその弟である自身が次の可汗に指定されていたにもかかわらず、実子と位を譲り合った美談を残す。隋に朝貢し、旗鼓を賜い、西の阿波可汗(あぱかがん)を討った。
    ※2 光武帝 後漢初代皇帝。劉秀、字は文叔。王奔を破り、洛陽に都した。
    ※3 鼓車 大鼓を積む車。
    ※4 三王 古代の三聖王、すなわち夏の禹王、殷の湯王、周の文王・武王をさす。
    ※5 魏の文帝 三国時代、魏の皇帝、曹丕(そうひ)。曹操の長子。
    ※6 蘇則 魏の武功県の人。侍中として文帝に仕えた。
    参照URL〔蘇則伝〕 三国志<魏書任蘇杜鄭倉傳第十六>
    http://www.k3.dion.ne.jp/~tokiyo/retsuden/gi/so-soku.html

    続きはこちら(言の葉庵HP)↓
    http://nobunsha.jp/meigen/post_165.html

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014年07月19日 17時01分25秒

    icon

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪『貞観政要』、国の治めかたかた宮仕えの在り方など人間から国家観まで物事の本質に迫る力がありそうです。太宗の

  • from: 庵主さん

    2014年07月15日 20時11分25秒

    icon

    明日メルマガ発刊します。

    明日6/16(水)は【言の葉庵】メルマガNo.67発刊予定。あさって6/17(木)は、銀座おとな塾産経学園「戦国武将と茶の湯」最終回講座です。来てね!

    明日6/16(水)は【言の葉庵】メルマガNo.67発刊予定。あさって6/17(木)は、銀座おとな塾産経学園「戦国武将と茶の湯」最終回講座です。来てね!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年07月18日 19時22分34秒

    icon

    そうなんです。銀座とは今月でお別れなので少し寂しい感じがしています。カルチャー10月期新講座については今月中にラインナップの更新を言の葉庵HPにあげる

    from: チョッパーさん

    2014年07月17日 17時20分14秒

    icon

    皆様、こんばんは^^オーナーさん、ご講義のほうお疲れ様でした。銀座産経学園のほうでのお茶のご講義は最終回だったのですね。また新しい講座の企画がありまし

  • from: 庵主さん

    2014年07月03日 18時58分47秒

    icon

    【言の葉庵】翻訳作品リスト更新しました

    能文社、古典翻訳全作品のリストを本日更新、公開しました。■水野聡(能文社)翻訳作品一覧http://nobunsha.jp/img/sakuhinli

    能文社、古典翻訳全作品のリストを本日更新、公開しました。

    ■水野聡(能文社)翻訳作品一覧
    http://nobunsha.jp/img/sakuhinlist.pdf

    電子ブックとインターネットファイルは、リストのリンクから直接ご覧になれます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: 庵主さん

    2014年07月11日 10時17分21秒

    icon

    埋もれた名著を世の中に広めたい、と言の葉庵を立ち上げました。チョッパーさんはじめ、古典・日本文化に興味をもつ方たちに、少しずつ届き出したようで、なによ

    from: チョッパーさん

    2014年07月10日 16時53分21秒

    icon

    皆様、こんばんは^^オーナーさんのブログにも『貞観政要』の一部をご紹介されていたと記憶しております。これからの国のカタチ、気になるところではあります。

もっと見る icon