-
from: トトロンさん
2009年12月21日 08時33分20秒
icon
「よいお年を〜^^ 」
(。>_<)ノ 今年はお疲れ様でしたん
あたしは今日が最後で冬休みします〜
(携帯からヤフーには投稿するかもだけど^^)
あたしのトレードは今年は
・先物はあんまもうからず><
・現物は裁定買い残対処トレードで大もうけ^^
・オプションは紙屑作成ばっかる><
が結果でしたん^^
心残りがデイトレードは一昨年卒業?で
95%でもうけてたんだけど・・
去年ケロヨン→CTAが入ってからは大幅勝率ダウン・・・
原因は2009年レジメに書いたけど^^><
(CTAは原油130ドルレンジでの売買なのよねん)
来年はCTAから返してもらうにー^^
最終的には・主婦なので・子供を育てながら想定なので
副業にできるような仕事規模に抑える!!ですん
(1日2時間ぐらいかなぁあ)
では・ラストスパート?
がんばるにーーー^^
icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月21日 08時29分08秒
icon
★☆★☆★☆★ 祝・60,516アクセス到着〜 ★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★ 祝・60,516アクセス到着〜
(。>_<)ノ 12月20日
まぁ・・・ここまでくるとは><ビックリ
From: トトロン
★☆★☆★☆★ 祝・55,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 12月9日
カウント見逃してた・・・^^
もう56,000近くになってしまった・
今日のGDP下方修正で12月ラリー?無理そうだねん
明日はどうなる><
一回ちゃんと下げを織り込んでほしー^^
★☆★☆★☆★ 祝・50,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 11月20日
丁度・現物のヘッジ売りを解除したとこ^^
例年だと12月は12月ラリー?だそ〜な
どうなる><
☆☆ 祝・45,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 11月1日 すでに45,500超えてるけど
「女はみられて・美しくなる」^^
☆☆ 祝・40,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 10月14日
最近200超アクセス・日で安定
ベヒモス時代は300アクセスだったに
でもここらへんが固定層??
最初は1日数十人だったに・トトロシリーズで100超えで
ベヒモスシリーズで200超え・・・
あんがい理路整然?さがあるねーーー^^
不思議だん><
☆☆ 祝・37,500アクセス到着〜
(。>_<)ノ 10月4日
昨日が141と少なかったにに・今日は300オーバー
朝から100を越えてたから・昨日の分かな・
いよいよ40,000越え真近!^^
☆☆ 祝・35,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 次の40,000は数的に重いねー^^
☆☆ 祝・32,500アクセス到着〜From: トトロン
(。>_<)ノ 10日として1日250アクセス平均
前回は??やっぱ250アクセス??
前々回は500アクセス??
前々々回は300アクセス??
前々々回は280アクセス??
前々々々回は250アクセス??
(。>_<)ノ すこし減りつつあるのか??
ベヒモスネタが跳ねたけど・いつもに戻りつつある^^
(なんか株の標準偏差?とか調べてるににけど・
本当に人の行動ってべき乗になるのかな?)
☆☆ 祝・30,000アクセス到着
9月3日
(。>_<)ノ 今回は1日アクセス667最高更新とアクセス38の最低帰り・・・昨日は1回しか更新なしでアクセス255・・・・???
・・・とりあえずアクセス数はこのサイトの偽装??ではと
思ってたとこは誤解だったねん^^
(>_<) しっかし・667アクセスは1人3回として200人超??すごいねー
☆☆ 祝・27,000アクセス到着〜
8月20日
(。>_<)ノ 早い・・・ベヒモスネタで加速した〜
☆☆ 祝・25,000アクセス到着〜
8月18日^^
(。>_<)ノ でも・まだベヒモス正体の結果でない〜
☆☆ 祝・22,000アクセス到着〜
8月9日^^
(。>_<)ノ 30,000までにはベヒモス退治したい〜
☆☆ 祝・20,000アクセス到着〜
8月2日^^
(。>_<)ノ 休み中に^^
なぜか今日昨日で更新なしで300アクセス超えた・・
現在20500・・・(>_<)
☆☆ 祝・19,000アクセス到着〜
7月28日^^
こりで7月は7000アクセス突破〜^^
☆☆ 祝・17,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 1000アクセスでの更新間隔が短くたにに
これからはポイントでアクセス数更新履歴するにー
☆☆ 祝・15,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 7月13日
すでに15300こえてるん^^
昨日もなぜか269人
(・"・;) 1万5千人に見られている・・・
輝かなければ・・・^^
☆☆ 祝・14,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 7月8日
すでに14200こえてるけどん^^
失業した主婦がいたら仲間になるにー・
ミニ1枚5万円で毎日1万円の可能性あり〜
(でもたいへんだけどん)
☆☆ 祝・13,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 7月6日
すでに13300こえてるけどん^^
☆☆ 祝・12,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 6月30日
でもこのサイトの他のとこはメッセージ数少ないにに
ほんとにこんなに見てんの??
(>_<)このサイト運営の偽装?とか^^
4日で1000・・・1人1日10アクセスで250人・・・
う〜ん・・・うれしいけど^^・・・
From: トトロン
☆☆ 祝・11,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 6月26日・・あと10日で誕生日ですん
デイトレ生ブログ^^
☆☆ 祝・10,000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 今、10,194・・・休んでたのにすごいにー
☆☆ 祝・9000アクセス到着〜
(。>_<)ノ 書くの遅れて9082になっちゃったけど・
☆☆ 祝・8000アクセス到着〜
(。>_<)ノ でもマンネリっぽいケロ〜
☆☆ 祝・7000アクセス到着〜
(。>_<)ノ すごい〜
5月21日〜
[207] ☆☆ 祝・6000アクセス到着〜From: トトロン
(。>_<)ノ 5月15日〜
なんか加速度つけて増えてる・・・・
誰がみてるにー???
同じ主婦??もう6100近く^^
☆☆ 祝・5000アクセス到着〜
(。>д<)ノ 2009年5月7日・
10日で1000アクセスかん^^
☆祝・4000アクセス到着〜From: トトロン
(。>д<)ノ 2009年4月27日・
以前のブログは月300人ぐらいだったに
あたしも4年目になって
それなりの考えになったかもにー^
☆☆☆☆☆
(。>д<)ノ 2009年1月31日開始〜
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月21日 08時27分36秒
icon
「年越しポジ作成・・・」
> (。>_<)ノ 年末は・
>
> ・▲40万の先物ヘッジ損のリカバリー
> ・現物のヘッジ解除
>
> の2つで更新しますん・・・・
>
> ・・・・↑以外はお休みします〜
>
(。>_<)ノ 今ぐらいで寄ったら
重工とマテリアルには売りヘッジに信用買いをいれるにー
信用売り⇒信用買い⇒現物
の3層構造^^
UFJはヘッジ解除せず・
明日からお休みだけど・年末の最終日に
必要なら旅先からヘッジする^^
(プットも持ってるけど・枚数的に・
全然ヘッジにならないのよねん><)
明日以降一旦は下げそうだけど・・・いないから
しょうがないん><
_______________________________________
UFJ上げてんのは怪しいー
たぶん今年は支えて1月に下げたら?
大きく下げるかも???
ちょい注意〜
icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月20日 22時26分20秒
icon
「Re:Re:Re:Re:2009年のレジメ」
>
> (。>_<)ノ そして必要とされるのは
> ネガティブフィードバックが市場で持てれば(今は無い??)
> 市場は均衝を取り戻す????
> かな!^^(全然・わかんないけど・・)
>
(。>_<)ノ 旦那ちゃんに↑言ったら・バカにされた><
・・・たしかにポジティブとかネガティブって
テクニカルにはならないもんねーー
そもそも・フィードバックってイメージしやすいけど
それで理解したと思っちゃだめよねーー><
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119159791
だそ〜な・
(。>_<)ノ やっぱ金融相場から実績相場に変わる時を経験しないと
理解できそうもないから・来年に持ち越しねん
今年のレジメとしては・
「金融相場は実体+金利が価格になる」
という中途半端な理解で終了するしかない^^
(。>_<)ノ 来年は洪水がくるぞ〜〜〜
とりあえず・バーナンキさんは2月1日で金融緩和?を
終了させるようだから・1月になんかキッカケあるだろ〜^^
icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月19日 18時18分08秒
icon
「Re:Re:Re:2009年のレジメ」
>
> (。>_<)ノ 焦点がすこし合ってきた^^
>
_____________________________
<株価予想は>
ファンダメンタルから時価総額を考え、割安で買い・割高で売り。
(毎日ファンダは変わるから・毎日株価は動く。)
すると少数意見が多数意見になる時(これが織り込み?)が株価予想のポイント
(そーなると安値で買って・高値で売るができるようになるケロ)
_____________________________
(。>_<)ノ 要は・・ファンダメンタルの
割高・割安の判断が・「現在」はベヒモス(金利)によって
ポジティブフィードバックされて
「経済が発散」してしまって・好景気から一気に不景気になったん
ケロ????
市場の暴走?・根拠無き熱狂?・
(。>_<)ノ そして必要とされるのは
金利・過剰流動性・非ゼロサム・ゼロサムのなかで
ポジティブフィードバックとは別に
ネガティブフィードバックが市場で持てれば(今は無い??)
市場は均衝を取り戻す????
かな!^^(全然・わかんないけど・・)
なんかこの数式には心惹かれるのよねーーー
とりあえず・今夜は実姉店でクリスマス行ってきます〜
icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月19日 18時07分14秒
icon
「Re:Re:2009年のレジメ」
>
> (。>_<)ノ フィードバック
>
ポジティブ・フィードバックからは安定な状態は生まれない。上がり続けるか、下がり続けるかで、結局は「発散」してしまうことになる。
消費者物価指数とポジティブ・フィードバック
http://www.hirax.net/mobile/content/8534
※仕入ネタだと・
人間は・意思で・血圧を上げ下げすることはできる!らしー^^
でも日常ではできないのが・フィードバック機能が
体にないから・・・・「今」の血圧値が血圧計をつけて
脳にフィードバックされてば・コントロールできるんだって^^
(。>_<)ノ 焦点がすこし合ってきた^^icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月19日 17時45分34秒
icon
「Re:2009年のレジメ」
(。>_<)ノ フィードバック
個人投資家のための株式投資情報ブログ
http://driponr.blog53.fc2.com/blog-entry-150.html
(。>_<)ノ あたしの邪魔をするベヒモス
トトロの「裁定取引から生まれた?ベヒモス?」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100084641649
トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100085451129
トトロの「ベヒモスはシロ?かんクロ?かん」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100085679975
トトロの「市場の歪み」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086191227
ベヒモス登場の木曜
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086331689
ベヒモスと囚人のジレンマ
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086903157
は「ポジティブフィードバック」というのかな??icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月19日 16時55分50秒
icon
「Re:Re:年末トレードは徒然草・・」
> (。>_<)ノ 月曜は日銀のデフレ対処ネタが
>
> なんか上げ材料かも・・・???
>
(。>_<)ノ 日銀の次の一歩
JPモルガン証券・チーフエコノミストの菅野雅明氏は、日銀声明との関連で「ショックがあると円高になりやすい。円高がもう一段進むようなことがあれば、日銀は一歩踏み込んだ何らかの政策を打つ用意があるといった意味合いが想像できる」とみている。
日銀が取りうる対応策について、日銀ウォッチャーは事態の深刻さが増すに応じて、以下のようなシナリオを想定している。
・新型オペの供給量拡大にまず、着手する。現在の10兆円から順次、30兆円程度までの拡大は可能という声が日銀ウォッチャーにはある。また、オペの期間を現行の3カ月から延ばすことも行われる可能性がある。最長で1年まで期間を延長することもあるとの見方が有力。言うなれば「ターム物金利の低め誘導政策」となるだろう。
・資金量を多く出せば、いずれ無担保コール翌日物金利は低下し、現行の0.1%に誘導するという政策目標が達成できない事態に直面しそうだ。その際は明示的にゼロ金利に復帰する選択肢もあるが、当座預金に0.1%付利しており、ゼロ金利に戻す意味があるかどうかは議論の余地がある。ゼロ─0.1%のゾーンを採用する可能性を指摘する声がある。金利へのこだわりを捨てれば、量のターゲットを何にするのかという問題は残るが、マネーを大幅に供給できるようになる。
・日銀が18日の会合で「物価安定の理解」の明確化を打ち出した。広い意味での「時間軸」強化だと市場では受け止めらた。これをさらに強化して金融緩和効果の浸透を図ることも選択肢。「物価安定の理解」の数値自体を引き上げることで、中長期的な緩和姿勢を強めれば、デフレや円高の歯止めにも有効。通常、年1回4月の展望リポート公表時に見直すが、従来の0─2%となっている部分に「ゼロ%以下のマイナスの値は許容しない」と打ち出したことで、「ゼロ」についての扱いが難しくなりそうだ。1─3%程度に引き上げれば、緩和姿勢の浸透に効果は大きいとの提言もある。
・円高が予想以上に急進展した場合には、介入に消極的な藤井裕久財務相も介入実施を決断すると思われる。その場合、ドル買い/円売り介入の原資調達のため発行されるFBを日銀が引き受け、市中に売却することなく保有する「非不胎化介入」も、取りうる対応策の1つとして上がっている。
また、一部には外債購入も選択肢に上がるが、現行法上では政府(財務相)の判断で対応することになるため、日銀が独自に判断して購入することはできない。
・円高が急激だったり、デフレがスパイラル的に進みそうになったり、海外で想定外の金融不安が発生して株価が大幅下落するようなケースでは、長期国債買い入れオペの増額が選択肢になる。現行の月1.8兆円から2.6─3.0兆円へと拡大した場合、保有国債の償還を前提としても、なお11年度中に長期国債保有残高が「日銀券ルール」の上限に到達し、余裕枠が消滅する可能性が高い。その場合は、新たな歯止めを設定するとみられる。そうしたケースでは、政府の財政健全化に向けたプランやルールの設定が不可欠とみられる。
このほか、かつての銀行保有株の買い取りのように、リスク資産を買い取る選択肢も残されている。ただ、個別の株や不動産などを買い取るには、信用度合いをチェックするための仕組みが必要で、新たなコストをかけてまで日銀がリスク資産を買い取る必要があるのかどうかが議論のポイントになりそうだ。どうしてもリスク資産を買い取る必要性が浮上した場合には、株のインデックスやRIET(不動産投信)などが対象に浮上する可能性が残されていると、一部の日銀ウォッチャーはみている。
円高やデフレへの対応は本来、政府の役割が大きい。だが、財政政策の発動には、予算編成と国会での法案成立が必要で、緊急時の対応としては機動性に欠ける上、鳩山由紀夫政権では、2009年度第2次補正予算編成でも、取りまとめに時間がかかった経緯がある。日本経済が踊り場にとどまるのか二番底に陥るのか、危機的な局面では、機動性の高い金融政策への期待が、今以上に高まる可能性が高い。政策の即効性と将来のリスクをにらんだ日銀の判断は、いよいよ重要性を高めつつある。
(ロイター日本語ニュース 中川 泉記者;編集 田巻 一彦)icon
icon拍手者リスト
-
from: トトロンさん
2009年12月19日 16時37分38秒
-
from: トトロンさん
2009年12月19日 12時22分46秒