-
from: トトロンさん
2009年07月11日 14時31分29秒
icon
7/6〜7/10の捨てる記憶
(。>_<)ノ スレッドは更新しないと1ヶ月で
オープン画面から消えるから更新しないとだめなのよねん
でも・更新し続けると増えてばっかりで
読みづらいスレッドに・・・
んで・(>_<) 捨てる記憶^^
(また・株トレードでも記憶を捨てるのが大事と
わかったにー)icon拍手者リスト
コメント: 全5件
from: トトロンさん
2009年07月11日 14時44分55秒
icon
「Re:7/6〜7/10の捨てる記憶」
413] Re:金融相場の問題点
From: トトロン
(。>_<)ノ 最近・感じるのは株が上がれば景気が回復する
との単純化話が気になる・・・
政治・年金も買い支えれば景気回復!はありえないよねーー
ばら撒きでお金を循環させても景気は回復できないのではん・
また・金融相場の問題点では
貨幣経済って本来・物の価値=貨幣価値が大前提で
=の番人が金融機関のはずなにに・
そこを放棄してるのが問題の気がするーーー・・・
(ここはなんかわかってきたにー)
(>_<) 金融相場はやっぱバブル?で問題の気が〜
ヘッジファンドは5%で借金して100兆円も投資するから
毎年5兆円もコストがかかって・利さとい投資家になるにー
そもそも・その論理だとヘッジファンドが手がけたものは
なんでも5%値上がりしてしまう・・・
(5%の値上がり・5%の値下がり・・・)
んで・ファンドは自己で収集した資金のみで
運用して・
借金運用は禁止にすべき!
と思ったにー
そーすれば・銀行は貸出先がなくなって・
ちゃんと中小企業に融資するし・
ファンドもお金を大事にした運用になるだろー^^
(今のファンドは5%の値幅ありき・で動いてるよねーーー)
修正 | 削除 | 2009.06.28 13:53:36
[483] Re:Re:金融相場の問題点
From: トトロン
ようやく問題に気づきはじめた??
(。>_<)ノ 1920年代不況の脱出は・グラス法+GMなにに
両方なくしたら・元に戻っちゃうにねー
投資するのに5%も借金で投資するから・
無駄に5%の値動きを起こさせるにー
(○○は今年最高給与みたいだけど・このビジネスモデルは
害があるねー)
グラス・スティーガル法、復活は困難だが問題回避に有益=米地区連銀総裁
7月1日8時21分配信 ロイター
[ニューヨーク 30日 ロイター] ホーニグ米カンザスシティー地区連銀総裁は30日、商業銀行業務と投資銀行業務の間の垣根を再構築することは困難だが、米金融セクターが抱える一部の問題の回避には有益になるとの認識を示した。
総裁は当地での講演で、1933年のグラス・スティーガル法に関する質問に対し「(同法の枠組みに)戻るのは難しい」と答えた。その上で、商業銀行業務と投資銀行業務を分離することには「十分な妥当性」があるとの見方を示した。
グラス・スティーガル法は大恐慌の時代に商業・投資銀行業務分離の枠組みを整備したが、1999年に見直され、バンキングとその他の金融サービスの兼業が可能になった。
最終更新:7月1日8時21分
修正 | 削除 | 2009.07.04 21:39:04
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年07月11日 14時42分06秒
icon
「Re:7/6〜7/10の捨てる記憶」
[482] 最新の情報クリップ
From: トトロン
(。>_<)ノ あたしの在庫販売の考え方に似てるの発見
裁定残から裁定残に売買^^
______________________________
いまのウォール街で起こっていることは喩えて言えばロックフェラーがスタンダード・オイル・トラストでアメリカ中のオイルのディストリビューションをコーナリングしたのと似ています。(GとかJという証券会社のお行儀の悪さの話です。)
■ ■ ■
ジョー・サルージーはインスティネットでずっとカスタマー・ビジネスのエクセキューションをやってきた人で、この世界の第一人者。3分30秒あたりからの議論を耳をかっぽじいてよく聞いてみて下さい。
「さいきんのNYSEはじめアメリカの各市場の株式出来高の大半はフィクションだ。ぜんぜん実需じゃない。60〜70%のボリュームはハイ・フリックエンシー・トレーダーがプリントしたもので、機械によるトレードだ。50ミリセカンドという目にも止まらないスピードでガンガン売買する。そうやって自分で売り買いして、NYSEからリクイディティー・リベートと呼ばれる、流動性を提供することに対して支払われる駄賃を集めているに過ぎない。NYSEは去年のサブプライム危機のとき、ごく一部の有力証券と流動性提供に関する協力関係を結び実質的に流動性提供の仕事をアウトソースした。でもこれらの有力証券は別にファンダメンタルズに基づいてトレードしているのではなく、トレードをプリントできるときに適当にプリントしておいて駄賃を貰っているだけだ。だから実際にリクイディティーがあると思うと大間違いだ。今はブル相場なのでスルスル上がっているけど、下がり始めたらまた去年の秋みたいに誰も売れない市場が来る。」
「出来高(volume)と流動性(liquidity)とはぜんぜん別のものだ。ハイ・フリックエンシー・トレーダーは出来高ばかり稼いでいるけど、流動性は提供していない。そこのところを勘違いしてはいけない。」
投稿者 踏み上げ太郎 時刻: 1:31 0 コメント
修正 | 削除 | 2009.07.04 21:35:
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年07月11日 14時34分14秒
icon
「Re:Re:7/6〜7/10の捨てる記憶」
[409] 2009年6月 星が見えなくなる事件
From: thisisriko
(。>_<)ノ ・・・・・2009年6月はじめ
星が見えなくなる事件
GM破綻でも日経上げ・・・
あーでも将来参考に雰囲気みにくるかもだから・
3年後のあたしのために保管
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=2806256
____________________________
[322] Re:さらに気分の悪い火曜
From: thisisriko
(。>_<)ノ 反撃の読みだと・
先週今週で
米系-100枚買い越し
※○○○○が6000枚売りでこーなる・
○○○○を除くと+6000
欧系7000枚買い越し
※業務中止の○○○○○を除く
国内13000枚
んで・20000枚弱買い・あと業務中止の○○○○○が20000枚
買いを出すだろーで合計40000枚の買いがあるん
これが売りに転じたらすごい下げ圧力のはず^^
まだまだ今週はギブアップはしないにー
でも・やっぱ移動平均線が乖離少ない状況でのトレードは
大口に持ってかれるねー
(BNFさんの乖離大でのトレードは意味があるにー^^)
____________________________
↑こ〜思ってたけど・
予想の合計40000枚の買いの売りはMSQ前で
国内+外資が10000以上で買ったにーー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年07月11日 14時32分42秒
icon
「Re:7/6〜7/10の捨てる記憶」
[478] 最新の心の黒雲
From: トトロン
(>_<) ヤフー投稿も終わりかな・・
元々・去年結婚したときに投稿はやめようかと思ったけど・
その時は大分知り合いが居て・続いてきたけど^^
ヤフーの掲示板は最近・相場退場者?か年金老人?の
サロンになってしまった
また・団塊の世代は民主主義でなく「自分勝手主義」と思う・
(うちのおトーさんも段階の世代だけど・仲はいいですけど^^)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=2854214
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=2854157
↑これは旦那ちゃんの酔っ払い投稿だけど・
あたしがいつも言ってることなのよねーー><
________________________
2009年6月30日
昨日知り合いがお仕事なくしたあげく・
旦那ちゃんの後輩が子会社に出向・・・
(ど〜も・会社の上が30日付けで移動だったに・
後輩ちゃんに移動を押し付けたらシー・ムカっ)
夫婦揃って・ガターンの心境ですー
________________________
あたしにとって投資はお金が簡単に儲かる手段でなく
物の価値と貨幣価値をバランスするもので・
社会の成長を促すのが投資の意味と思いますん
ソフトバンクの孫さんの携帯進出・小泉さんの構造改革は
本気で買い支えたけど
今は年取った人たちの横暴が嫌いです〜
前向きになれません><
そもそも・選挙もしないで赤字国債を出すなんて><
修正 | 削除 | 2009.07.04 21:14:27
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年07月11日 15時15分50秒
icon
「Re:7/6〜7/10の捨てる記憶」
[480] Re:コール売り踏み相場
From: トトロン
(>_<) 2009年6月のMSQは3月安値の高値引けで
7000→10140円?(SQ値まで上がった)
ここも時間がたって整理だけど・
一番SQ予想が近かったのが・前年のMSQのN計算値で
9960だったに・
1ヶ月に1000円で3ヶ月に3000円の結果
9000から10000への原動力はコールの売り手の買戻しでの
上げ・・
最初9500コールの売り手であった○○が5月末に
いきなり9750コールを大量買い・・
(p・)その後当然のように9750目指して買い上げ
(そこまでは9500で売り手だった○○はん)
すると今度は9750コールの売り手であった○○と○○○が
困って^^
MSQ前にコール10000の買い手に変身・・・・^^
9750を越えてから10000MSQでは
SQ日当日に猛烈買いし掛けで10140(幻になりかかった?)まで
買い攻撃^^
その後MSQ経過で10180→9680まで下げる・・・
(。>_<)ノ オプション奪い合いのマネーゲームだったねn
(p・) この前提はMSQ前で先物売り手が早々にギブアップで
ロールオーバーしたため・抑える大口がいなくなったにーー
(んで・オプション争奪戦になったにー)
修正 | 削除 | 2009.07.04 21:23:29
icon拍手者リスト