-
from: トトロンさん
2009年07月20日 09時57分33秒
コメント: 全3件
from: トトロンさん
2009年07月20日 09時59分38秒
icon
「Re:7/13〜7/18の捨てる記憶」
99] Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:トトロのネコバス2 裁定残について
From: トトロン
なんか似たような感じにとったにー
規制を緩和したのと、先物取引の一番の親分が同一人物、ロバート・
ルービン氏だった。彼がサブプライムローンでシティを破たんさせた。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20090419
でもあたしの意見は先物規制でなく
先物にも市場価格形成の信頼性の付与だけどねん
原油が140㌦は悪だけど・今回の日経7000円から8000円は善と
いえる^^
問題は日経がこのまま10000円とかいって急降下を演じたら
そこは悪だと・・・・
まあん・個人の意見なにに・今後8月くらいまでの展開で
こっちも見えてくるものがあるかもー^^
修正 | 削除 | 2009.04.20 08:23:00
修正 | 削除 | 2009.07.11 15:09:37
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年07月20日 09時58分03秒
icon
「Re:7/13〜7/18の捨てる記憶」
[123] Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:トトロのネコバス2 裁定残について
From: トトロン
(。>д<)ノ あたしと同じ理解なのが日経新聞の4月25日(金)
の囲み記事にでたん
「大機小機」
分水嶺は1999年だろう・欧州でユーロ統合・・・米国では
・・・グラススティーガル法が廃止された
(銀行と証券の分離を定めた銀行法)・・・・
不思議なのは市場主義者がプレイヤーの巨大化に異を
唱えなかったばかりか・積極的に歓迎したことである
・・・・市場主義が想定する完全市場は誰一人として
市場を支配する力を持ち得ない塵アクタの存在の
存在の市場参加者が前提のはずだったし・・・
(>_<) 今回の金融危機の根っこはユーロの創出と
対抗するために米国で恐慌で作られた法律の廃止が
素地みたいだねん
単純に考えると・市場に神の導きをもどすには
総量規制=ファンドの取引量を
1日市場全体の5%以下に制限する??
でも抜け道多すぎて規制できないねー
市場は金融システムの巨大化で・飲み込まれてしまった?
のが現在??
修正 | 削除 | 2009.04.26 12:17:30
1 2 次の10件を表示
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年07月20日 10時01分56秒
icon
「Re:7/13〜7/18の捨てる記憶」
[538] 最新の事柄
From: トトロン
(。>_<)ノ 大口の高値販売炸裂だねん
・6月売買動向
個人 2613億 買い
法人 2268億 売り▲
外人 45億 買い
証券自己 695億 売り▲
ちなみに5月は
個人 99億 買い
法人 2868億 売り▲
外人 3740億 買い
証券自己 1232億 売り▲
ちなみに4月は
個人 170億 買い
法人 1491億 売り▲
外人 4100億 買い
証券自己 2819億 売り▲
ちなみに3月は
個人 3303億 売り▲
法人 8774億 買い
外人 8835億 売り▲
証券自己 3693億 買い
去年10月から国内法人は大幅買いだったに・
4月から売り・5月の外国人を経由して
個人が6月に買った(まー高値つかみ・・・・・)
個人は3月に売って・6月に買い・・・・
icon拍手者リスト