新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

投資での日本未来図

投資での日本未来図>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: トトロンさん

    2009年08月17日 09時41分12秒

    icon

    トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」


    (。>_<)ノ なんか・わかった・

     「歴史が繰り返される・・その大きな力ではん」

    こりは・

    トトロの「裁定取引から生まれた?ベヒモス?」

    http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100084641649

    の続編ですん・

    icon拍手者リスト

コメント: 全14件

from: thisisrikoさん

2009年08月19日 08時36分00秒

icon

「Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」


(。>_<)ノ 昨日はアクセス数500オーバー^^

ベヒモスをまとまたけど・不思議にも内容によって
しっかりアクセス数が変化するのよねー

まとめると・↓の絵になる・・・・

歴史が繰り返して・再び1920年代にいくとしたら
金融(投資)と実体経済(成長)が別々になって・
お金が循環しなくなった?のが原因

※この間・Tvタックルを見てて・「官僚たちの夏」の頃から
 今の官僚の不祥事に変化したのは何故?
 にたいして・田中角栄がガソリン税→道路建設→ガソリン税→
 との・官僚組織だけで資金循環できる仕組みを作ったから
 利権が生まれて・官僚が社会を無視し始めたらシー

 今回のも・金融は先物計算式で・「将来リターンを先取り」する
 資金循環の仕組みを手にしたから
 非効率でリスク多い実体経済への投資をやらなくなったのに
 似てるきがすルー

※こりは・あたしの妄想の感じ方ですん^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月18日 13時19分17秒

icon

「Re:Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」


> (。>_<)ノ 要は錬金術なんに??
>

(。>_<)ノ 金融と製造・実体との繋がりは消えてくから

やっぱ「逆行する歴史」になるのかもん

金融は金融でベヒモス商売

製造は製造で海外商売

(。>_<)ノ やおおあ・日本の田舎に住んでるあたし達の運命わ〜

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月18日 13時08分33秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

(。>_<)ノ ベヒモスがいると

個人投資家での問題点は

・相場観が通用しない・相場観があるほど損する

 (実線部分を読むのが相場観(需給・財務指標など)なにに
  ベヒモス領域はその相場観で売り建ての玉は上にふみあげ
  買い建ての玉は下にもってかれる・・・んだよねん)

・スピードと裁定のバーチャル相手だから
 とらえどころがない

 (どこで反転するかは読めないよねー)
 (SQ清算日・金融機関決算とかの金融事情から・相手の動きを
  類推するしかない)
 (こりは投資家というより・やっぱ騙しあいだねん)

 (投資家というより・大口ウオッチャー???)




icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月18日 13時00分15秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

(。>_<)ノ 結局・ベヒモスは↓の領域に住んだるんだよねん


(。>д<)ノ ここで問題があるにー???

本来・「乖離」はたしかに金融機関の収益機会だから

乖離は悪いとはいえない??

でも・ベヒモス領域は・

「貯蓄から投資へ」って実体経済を強化する投資でなくて・

「貯蓄するための貯蓄から投資へ?」

になるのが問題点で・金融が栄えても実体が強くならない

結果になるのでわん!

低金利で社会(銀行)にお金を供給しても・ベヒモス領域つくりのために

使われてしまって・社会にお金が循環しない・・・

金融機関のベヒモス領域への投資は・自分による自分のための

自分だけの投資といえるのでわ〜ん^^

(p・) ひとまず結論めいたかな?




icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月18日 12時29分44秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

> (>_<) 話を戻すと・本来の裁定取引は
>
>

(。>_<)ノ んで・今の先物+裁定買い残の連携だと

↓の図にようになって・実体が実線だとすると・

上の水色線のクロス部分まで裁定買い残が埋めて

実線をひっぱりあげる・・・

SQ清算なんかは水色線のクロス部分が「幻のSQ値」に

なりやすいん

※幻のSQ
http://www.225torihiki.com/225blog07/?p=40

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月18日 12時21分32秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」


(。>_<)ノ ベヒモス正体ネタ・・ウケテル^^

昨日は447アクセスで今日もすでに331アクセス・・


(>_<) 話を戻すと・本来の裁定取引は

↓の図の黄色線になるはずなんにねー

実線を実体だとすると・そこからの微分関数での裁定・・

実線を囲んで補佐するようになるはずなんにー

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 19時59分51秒

icon

「Re:Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」


(。>_<)ノ 絵だと・下のような感じ??

本来のファンダメンタルを反映した株価が実線として

BS計算式は・微分方程式だから水色線

水色線がクロスしているところがオプション清算日(SQ)

とすると・清算日ではファンダメンタルから乖離する・

(。>_<)ノ この絵を黒線と水色線は・似てるから問題無いじゃん

っていうかどうか・・・

話を原油に置き換えると・

・水色線交差点が去年の原油140ドル位置^^

・黒線が需給曲線と思える原油80ドル近辺の位置^^
 (原油は需給だと40ドルが適正だそーだけど)


(。>_<)ノ 乖離は社会にダメージがあるよねーーー


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 19時35分53秒

icon

「Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

(。>_<)ノ 要は錬金術なんに??

オプションは実体の尻尾の尻尾だけど・

「期日」「進捗」「金利」「権利行使」「ボラ=リスク」

から価格が決定される・

んで・上の要素はすべて・大口の意志の範囲で決定できる??

例えば・

日経9000円でオプションのコール10500を2万円で買う・

コールを買った後はボラを起こして日経10500まで価格変動させる

するとオプションの2万円が20万円になる・・・100倍・

オプション利益を確定したSQ後は・ボラティリティを畳む?

_____________________________


(。>_<)ノ こりがなんで歴史の力を持つかというと

この考え方の中に「雇用減での予想」とかが考えられていないから・・・

(。>_<)ノ そう・リスクがあるにに・計算式がリスクがない

になってるから・歴史を巻き戻すのよねん????


_____________________________

(。>_<)ノ 1920年代は・やっぱトラスト?だって

独占禁止法が出来る前の買占めがいっぱいあって

それが物価を狂乱させるからといって・中央銀行を作った・・・

んでも・今は中央銀行のもとでの買占め???><

_____________________________

(。>_<)ノ どうもしっくりこないねーーー

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 19時05分15秒

icon

「Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」
(。>_<)ノ どうも・論点がまとまんない・・・

http://meimai.cocolog-nifty.com/twgt/2009/02/post-cbd4.html

おもしろいのみつけた^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 10時52分38秒

icon

「Re:Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

(。>_<)ノ 最近・地震も怖いねー

関東大震災の9月1日がくる・・・

大震災での復興債券の赤字国債が原因で・日本は戦争に
肯定的になってくのよねん


( 'Θ')ノ (+_+;)\(-_-;)バシッ!!不安ばっかじゃん!



歴史を繰り返す力と・繰り返しを阻止する力・・・

金利と裁定残・・・を調整できる力が必要だねん^^

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 10時45分40秒

icon

「Re:Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」


(。>_<)ノ 笑った・・・第六次産業は大きな雇用を生み出しました・・

第六次産業の画像みたら・・・・

icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 10時30分23秒

icon

「Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

>  「歴史が繰り返される・・その大きな力ではん」


(。>_<)ノ んで・こりの理由は

例の 現在-GM-グラス法=1929年の不況・・・

そんで・これを進める力となってるのが・BS計算式パワーと

思えるにー

(2008年・09年って・なんでこんなに「想定を越えた力」

が発揮できるか不思議だったん)

(7月15日からの上げで・あたしも売りで含み損抱えたけど・

その理由は「ここまでの力が読めない=急騰は急落するはず」

だったに・株歴4年では理解できない急騰・・・)


(んで・こりは「歴史が繰り返しているんだん」と思ったにー)


icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 10時00分51秒

icon

「Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」


(。>_<)ノ ベヒモスは ↓のBS計算式から生まれたにに・

要素を見てみると「期日」「進捗」「金利」「権利行使」「ボラ=リスク」から・できてるにー

その論旨は「お金を借金してきても・投資でもうかる」計算式
なんにー

※こりは大分・意訳?した言い方なので・キチンと自分で
調査してねん




icon拍手者リスト

from: トトロンさん

2009年08月17日 09時55分17秒

icon

「Re:トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」」

>
> (。>_<)ノ なんか・わかった・
>
>  「歴史が繰り返される・・その大きな力ではん」
>

(>_<) この本を読み返したのよねー

「世界デフレは3度来る」竹森俊平

・1度目 19世紀のビクトリア時代のイギリス
・2度目 20世紀の世界恐慌

・3度目 21世紀初頭(2002年?)に来たけど・
     その時は「回避された」としてるん
    
この本は2006年の本だけど・
読むと2009年の今でも2002年が地下で繋がって
続いている気がしますー

icon拍手者リスト