-
from: トトロンさん
2009年10月15日 08時36分48秒
コメント: 全9件
from: thisisrikoさん
2009年10月15日 19時38分12秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) あたしは売りだけど・
↓こっちが一般論だろーねー
7月下旬と同様の動きになるか
前日の米国市場では、インテルに続きJPモルガンが市場予想を上回る決算を発表。さらに、9月米小売売上高が想定よりも悪化しなかったことを受けて、景気に対する楽観論が強まったようだ。NYダウが約1年ぶり(昨年10月3日以来)となる10000ドル台を回復し、ナスダック指数、SOX指数、商品相場(原油、金など)も相次いで高値を更新。これを受けて、東京市場にも買いが波及し、日経平均は3週間ぶり(9月24日以来)に25日移動平均(10145円)を回復した。
日経平均は9月25日〜10月5日(7営業日)で約900円下落したが、その後7営業日で約2/3を戻した。今後は全戻しできるかが焦点になりそうだが、参考にしたいのは7月の株価動向。7月は日経平均が月初から9日続落(約1000円下落)したが、インテルの好決算などを契機に底入れ。25日移動平均突破後に騰勢を強め、月末にかけて9日続伸し、半月で約1300円も上昇した。今回もインテル決算発表後に25日移動平均を突破するなど、7月と状況が似ている。それだけに、もうしばらく戻りが続いても不思議ではない。
icon拍手者リスト
from: thisisrikoさん
2009年10月15日 19時24分10秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) おもしろい話では・
今回の上げは裁定買い残が増加しない特殊上げ?
だって^^
ヘッジファンド決算にあわせ
売りの買戻し上げ・・・・かな?
こういう時は下げるのはやいはずなんで・
早い売り持ちなんにー><
icon拍手者リスト
from: thisisrikoさん
2009年10月15日 19時20分00秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
> んで・ミニ1枚買い(プレミアム剥げヘッジ用?寄り割れで
> 損きり)
(@_@) わざわざ・あたしを損きりさせて上げは
腹立つにーーーー
いちおう・またminiでヘッジ
んでも・来週までは小動きかな????
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年10月15日 12時42分48秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) まだ早いかもだけど
プット買い・
んで・ミニ1枚買い(プレミアム剥げヘッジ用?寄り割れで
損きり)
ベヒモス上げは石ころを買う時^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年10月15日 09時29分01秒
icon
「Re:Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) 今週のチャンスは
先週買ったコール7万が→15万・・・113%
昨日の10060買いを引っ張れば→20万・・・
チャンスには必ずタッチ?してて
後は指標の支離滅裂さへの対処できればなのねん
ここら辺がベヒモス時代への対応ノウハウかぁ・・・
3月底値時代は情報の対処が必ず結果がでて→のり易かったに
5月から8月は情報対応に一貫性はあった→あたしは全部逆張りだったけど^^
9月以降は情報が一貫性が欠けてきた・・・
BNFさんは・投資家を4分類したけど
こりは4種類の対応?が必要だというノウハウを公開
してたのかもーーー><
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年10月15日 08時51分20秒
icon
「Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) 結局・金曜のNYSQを10000超えに
したいベヒモスだろーけど・
NYにもベヒモス出現
となると・今日はデイ中心でNYSQ明けの売りだねん^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年10月15日 08時48分44秒
icon
「Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) 同じようにJALでも・・・
要は社会システム?が欠陥だらけで
そんでベヒモスのように隙間を狙うのもいると・・・
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/family-mn/hit1.htm
まず、再建策で示された「JALは少なくとも2500億円規模の債務超過」という見方は「9年3月期の連結決算で1968億円の純資産がある」とした決算を認めた監査法人の決算内容はいったい何だったかということがあります。JAL再生タスクフォースの指摘が正しければ、純資産と債務超過額の差は約4500億円もあります。この巨額の差異は「決算で債務超過とならないように粉飾した」のか、あるいは、「こうした決算が認められるような曖昧な監査基準が合法となっている」かのいずれかということになります。合法的に4500億円の差が発生するような会計基準なら、投資家にとっては意味を成しません。投資家はいくらでも騙されてしまいます。恐らく、7000億円以上の就航中の機体の簿価に対する見方が全く異なることが原因と見られますが、そのようなことが生じないように合理的な基準があるべきでした。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年10月15日 08時45分38秒
icon
「Re:なんとなくの木曜」
>
> (@_@) なんとなく・わかったかも^^
>
Nyは+144の大幅高・気配は10190・・・
NYの1.47%でも1.29%以下・・・伸びない状況
わかったのかもは?最近あんまもうかんないのは
↓の理由で
ISM製造業で下げ→インテルで上げ
ISM非製造業で上げ→小売はー1.5%(自動車含み)
((自動車支援策停止で除くと)小売は0.5%
クリスマス商戦期待といいながら伸びないねーー)
上げ下げの理由が支離滅裂なのよねー
ISM製造業指数悪化を理解しながらインテル理由では
買えない^^
(ここらへんが儲からない理由だねん)
マイナス要素ではJPモルガン好決算でも
貸し倒れ引当金を積み増し80億ドル
icon拍手者リスト
from: thisisrikoさん
2009年10月15日 19時49分08秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:なんとなくの木曜」
(@_@) あたしは売りなのは
・ファンド決算で裁定買い残を想像しながら
の予定に合わせて^^と思うけど
地方に住んでるにに・けっこう景況感の影響かなー
(地方の景気は悪いヨン)
また日本はバブルは2度経験してて?
こんなんでバブルから回復できないって意識には賛成^^
小泉さんの構造改革で上げかかったけど
その後落ちちゃって
今・民主党で最初下げてるけど・あたしは良い下げと思うにー
(ここは力を貯めないと^^)
icon拍手者リスト