-
from: トトロンさん
2009年12月13日 21時41分24秒
icon
2009年のレジメ
(。>_<)ノ 思えば遠くにきたもんだん
2006年末の挨拶↓
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&board=1009984&tid=a5bda5ua5ha5pa5sa5af&sid=1009984&action=m&mid=1274434
(この頃は・板と値動きしか対処できなくて^^
「両建てのリコちゃん」って呼ばれてたのよねー
なんとか・急騰急落に落ち着いて対処できるようになった頃だん)
____________________________________________________
今でも・リアルでは・株をやり始めた人との会話で
一番盛り上がるのが・最初の頃に経験する値動き・・・の驚き・・^^
20億の板があっという間に消えて・数十億単位の取引が
ガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガンガン
あれは・今でも驚きの記憶が・・^^
ここを読む人も・最初はそうでしょにー???
(日常生活の100円単位とは違う世界よねん・・・^^)icon拍手者リスト
コメント: 全11件
from: トトロンさん
2009年12月19日 18時18分08秒
icon
「Re:Re:Re:2009年のレジメ」
>
> (。>_<)ノ 焦点がすこし合ってきた^^
>
_____________________________
<株価予想は>
ファンダメンタルから時価総額を考え、割安で買い・割高で売り。
(毎日ファンダは変わるから・毎日株価は動く。)
すると少数意見が多数意見になる時(これが織り込み?)が株価予想のポイント
(そーなると安値で買って・高値で売るができるようになるケロ)
_____________________________
(。>_<)ノ 要は・・ファンダメンタルの
割高・割安の判断が・「現在」はベヒモス(金利)によって
ポジティブフィードバックされて
「経済が発散」してしまって・好景気から一気に不景気になったん
ケロ????
市場の暴走?・根拠無き熱狂?・
(。>_<)ノ そして必要とされるのは
金利・過剰流動性・非ゼロサム・ゼロサムのなかで
ポジティブフィードバックとは別に
ネガティブフィードバックが市場で持てれば(今は無い??)
市場は均衝を取り戻す????
かな!^^(全然・わかんないけど・・)
なんかこの数式には心惹かれるのよねーーー
とりあえず・今夜は実姉店でクリスマス行ってきます〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月19日 18時07分14秒
icon
「Re:Re:2009年のレジメ」
>
> (。>_<)ノ フィードバック
>
ポジティブ・フィードバックからは安定な状態は生まれない。上がり続けるか、下がり続けるかで、結局は「発散」してしまうことになる。
消費者物価指数とポジティブ・フィードバック
http://www.hirax.net/mobile/content/8534
※仕入ネタだと・
人間は・意思で・血圧を上げ下げすることはできる!らしー^^
でも日常ではできないのが・フィードバック機能が
体にないから・・・・「今」の血圧値が血圧計をつけて
脳にフィードバックされてば・コントロールできるんだって^^
(。>_<)ノ 焦点がすこし合ってきた^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月19日 17時45分34秒
icon
「Re:2009年のレジメ」
(。>_<)ノ フィードバック
個人投資家のための株式投資情報ブログ
http://driponr.blog53.fc2.com/blog-entry-150.html
(。>_<)ノ あたしの邪魔をするベヒモス
トトロの「裁定取引から生まれた?ベヒモス?」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100084641649
トトロの「ベヒモスの正体って・・・・」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100085451129
トトロの「ベヒモスはシロ?かんクロ?かん」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100085679975
トトロの「市場の歪み」
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086191227
ベヒモス登場の木曜
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086331689
ベヒモスと囚人のジレンマ
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100086903157
は「ポジティブフィードバック」というのかな??
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月19日 12時22分46秒
icon
「Re:Re:2009年のレジメ」
>
> (。>_<)ノ レジメの言葉・・・
>
(。>_<)ノ あたしは・
_____________________________
<株価予想は>
ファンダメンタルから時価総額を考え、割安で買い・割高で売り。
(毎日ファンダは変わるから・毎日株価は動く。)
すると少数意見が多数意見になる時(これが織り込み?)が株価予想のポイント
(そーなると安値で買って・高値で売るができるようになるケロ)
_____________________________
考えてたけど・↑らへんが
今年先物がトントンになってしまった原因だよねー
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月19日 11時34分05秒
icon
「Re:2009年のレジメ」
(。>_<)ノ レジメの言葉・・・
まだ思い浮かばないねん^^
・現物は裁定買い残対処トレードで大儲け
・先物は初めての金融市場体験?で・トントンぐらい??
(デイトレードは一昨年卒業して勝率95%ぐらいだったに・
大幅ダウンだねん・・・まぁ現物ヘッジもあるからしょうがないけど・・)
・オプションは紙屑の連続>< まだ練習だねん
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月17日 19時34分01秒
icon
「個人投資家は・なぜ「損」するか・・」
(。>_<)ノ 個人投資家はなんで「損」ばかりで
なんで・大口はもうかるのかん・・・・
(>0<) そりは「相場観」のズレが原因にあるにー
___________________________
個人の叫び?で多いのが日経は6000円!!!!
の叫び^^
なんで・そう考えるのかは一株利益とPERの計算によるん
今・日経平均の一株利益は300円弱で・来期予想でも450円
んだから・
実体経済=300 EPS × 20 PER = 6000円
が理由なんだにー
(>_<) そんで・日経平均9000円の場合は
「株価は将来を織り込むもの」の合言葉で
来期実体=450 EPS × 20 PER = 9000円
が計算だねん
___________________________
(>_<) んで・大口は・どうするかというと
商売でお金を動かす(&借金してお金を投資)から
4%〜の金利分を上乗せして・9000は10000円の
価値がある!!!
(来期予想は450円なんてもんじゃなく500円だん!!)
っていうんだん^^
(こりは↓の妄想スレの「裁定買い残は在庫販売」に共通
するんだけどねん)
http://www.c-player.com/ad26750/thread/1100081171239
___________________________
(。>_<)ノ だから・相場観が違うんにー
おまけに!
相場観の違いは個人投資家に心理面での圧倒的不利になって
くるんだんにー
・「なんで・そんなに高い値段なの???」
「とても買える値段でないから・売り!」
「売ったら踏まれる・・・・・・・」
「じゃあ・目をつむって買い><」
「買ったら下がるなー・・・でも実体の9000に近づく・
なんだ!ようやく市場も高過ぎるって分ったか!
よし!9000で売り!」
〜 ひゃーーー
___________________________
先物計算式=ブラックショールズは「金利」要素があるんだにー
>< そもそも・日銀の利下げとかFOMCとか
金利が市場にそんなに即時に影響しちゃおかしいんだよねん
(金利政策は企業の需要を刺激して・規模拡大だから
少なくとも半年単位でのスパンのはずだにー)
んでも・借りたお金で株を何兆円も買ってるから
金利がチョイ変化するだけで・市場が変化しちゃう・・・
___________________________
(。>_<)ノ と書いてきたけど
あたしも実は最近このズレを大分意識し始めた・・・・
朝寄りで先物計算のCME値で寄り付いちゃった時
すでに個人の相場観は市場とズレテて・
「バカ高い異常な株価」を買う時点で負けだねん><
(こりが金融相場ってことかん????)
(。>_<)ノ 大口が在庫品を値下げしたら・買いましょう〜
大口が在庫を積み増し始めたら・売ってあげましょう〜^^
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月16日 14時20分57秒
icon
「Re:2009年のレジメ」
(。>_<)ノ フムフム・・・・そうなのかぁ
http://optionq.at.webry.info/200912/article_2.html
過剰流動相場から業績相場に移行した場合は、大相場となるわけであるが、その終焉は大のつく暴落となるのが過去の経験則である。
過剰流動は続くが、企業業績が芳しくないことが、OPにとってもっともやりやすい相場展開かもしれない。
現在は、まさにそうであり、来年もしばらくは続くだろう。
政策金利が何回か上がって、株価が上がってもPERが上昇しない(業績回復)ときに大暴落のマグマ噴出寸前となる。
http://nakane2007.blog107.fc2.com/blog-category-12.html
日経225先物が異常値をともなって上昇した以上、二つのことが留意される。
一つは、異常値は正常値に戻され(Montanaバンドのレンジ内に戻る=正規分布の2σ以内に戻ってくる)るのが
通常であり、追っかけることは禁止であるが、押した後こそが重要であり、その時点でレンジに入って
くるかどうかが重要である。
そのために、すぐ結論は出さす、レンジに乗るかを見極めて行く必要がある。
二つは、異常値をつけた以上、ボラティリティが上昇し、大きいな動きが誘発される。
よって、虫眼鏡的に短期レンジで見ても大きな流れはつかめない。
週足での以下のチャートが重要となる。
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月13日 22時20分08秒
icon
「Re:Re:Re:2009年のレジメ」
> >< あたしが買おうとしたコール9500オプションを買えば
> 4万円⇒70万円だったにーーーー
>
> (大きな儲けそこない)
>
(。>_<)ノ んで・どう視点をもってれば儲かったかと
ここで空売りして踏まれた人多数なにに・ここの分析を
年末までにするにーー
(あたしも9520(値換えて9660)+10000で空売り!
▲50万円損きり・・・現物のヘッジにはなったんで
現物を持ってたから・助かったにーー)
(。>_<)ノ 金融相場を象徴する値動きだったのよねん
(話は今晩は終わり・・・明日以降に続く^^)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月13日 22時15分58秒
icon
「Re:Re:2009年のレジメ」
(。>_<)ノ 画面の最安値の陰線から話は始まるにー
経緯では
・11/27日 数日前から「ドバイのデフォルト」がニュースで
日本では銀行は欧米ほどドバイ融資ないと
平静だったにに
ドバイショック⇒欧州3%安⇒ドル暴落
⇒円が超円高(84円をつける)
で・ショックが回遊して日本におよんだん
(寄り9200円で9000まで)
真っ暗な金曜日^^
・11/30日 その前から円高が大きな社会問題化していて
政府が対応策を取る動きがあって
日銀-政府が水曜?に会談するニュース
・12/1日 なんと日銀が政府との会談を待たないで
単独で金融緩和を発表!
(プライドが高い日銀が政府より先に動いた憶測)
後場がいきなり9230?⇒9460?の200円大幅GU!!!
・12/2日 日銀の10兆円金融緩和は規模が小さく不十分
の声の中で続伸9600円台に
・12/3日 テクニカルでは天井との声・戻り9800近辺の
雰囲気のなか・株価はついに10000円手前
・12/4日 金曜日で日曜を前に休憩間の中・10000でもみ合い
んで・12/5はなんと10200をつける
>< あたしが買おうとしたコール9500オプションを買えば
4万円⇒70万円だったにーーーー
(大きな儲けそこない)
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月13日 21時52分22秒
icon
「Re:2009年のレジメ」
(。>_<)ノ 2008年の暴落相場の初体験に続いて
2009年は金融相場??(石が浮かんで・木が沈むと言われる)
を初体験したにに・
こりを年末までにレジメして・今年の最後の挨拶に
させてもらいますん^^
↓丁度下にいい材料ができた(11/30〜12/4)の1000円値幅
事件です〜
icon拍手者リスト
from: トトロンさん
2009年12月20日 22時26分20秒
icon
「Re:Re:Re:Re:2009年のレジメ」
![](/_images/archive/d0119POLGA810961NGMUG6PEA4ILR67GPOANLVHPBKLASDG3QE3NSFE/large)
>
> (。>_<)ノ そして必要とされるのは
> ネガティブフィードバックが市場で持てれば(今は無い??)
> 市場は均衝を取り戻す????
> かな!^^(全然・わかんないけど・・)
>
(。>_<)ノ 旦那ちゃんに↑言ったら・バカにされた><
・・・たしかにポジティブとかネガティブって
テクニカルにはならないもんねーー
そもそも・フィードバックってイメージしやすいけど
それで理解したと思っちゃだめよねーー><
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119159791
だそ〜な・
(。>_<)ノ やっぱ金融相場から実績相場に変わる時を経験しないと
理解できそうもないから・来年に持ち越しねん
今年のレジメとしては・
「金融相場は実体+金利が価格になる」
という中途半端な理解で終了するしかない^^
(。>_<)ノ 来年は洪水がくるぞ〜〜〜
とりあえず・バーナンキさんは2月1日で金融緩和?を
終了させるようだから・1月になんかキッカケあるだろ〜^^
icon拍手者リスト